
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
御質問頂いたので再登場です。
>スペーサーは剛性、バランスがきちんとしてれば大丈夫と解釈してよろしいんですよね?
バランスと言いますか・・・重要なのは厚み方向の精度なんですけどね。以前はバリが出ていてブレーキ側/ホイール側に密着しないなど平面の仕上げが雑なモノが時々ありましたが、こういうヤツはヤバい、ということです。
>あと、リアだけにスペーサーをつけても大丈夫なのでしょうか?
>また、フロントとリアに厚みが違うのを使用しても大丈夫でしょうか?
タイヤと車体が干渉しなければ問題ありません。
が、2点だけ。
その1;ABSの感度(ABSのかかり具合)が変わります。
ABSはブレーキをロックさせない装置ですが、同時にスピンし難くするなどの制御も行っています。フロントでもリヤでも、ホイールスペーサを入れトレッドが変わると、この制御の効き方が変わります。
更に・・・bBがどの様なブレーキ制御を行っているか判りませんが、制動力で旋回時の車両姿勢までコントロールする機能があるとしますと(いわゆるDSCとかDYCなどと言われる制御です)、ホイールスペーサによるトレッドの変化は、車両姿勢制御があまり効かなくなったり、悪い方に制御されたりする可能性はあります。
その2;ハンドル手応え感が変わります。
フロントにスペーサを入れると、『ホイールアライメント』という数値のうち『スクラブ半径』が変わります。
これは直進走行中のハンドル手応え感に大きく関係している数値で、スペーサによりこの値が変わると直進性が『なんか変わったかな?』と感じる可能性があります。
>リアだけにキャンバー角をつけても大丈夫なのでしょうか??
車軸式のアクスルでは、基本的にはキャンバをつけることは出来ません。
もっとも『絶対に不可能』と言うワケでもありませんが・・・その為には車軸本体を作り替える必要があり(かつて車軸式のクルマでレーシングカーを作る場合に行われた方法です)、当然クルマが買えるほどのおカネと、車検を受ける為に構造変更に関する計算書が必要です。
っというワケで、車軸式でキャンバをつけるのは現実的な話ではありません。

No.1
- 回答日時:
クルマの研究で食ってる者です。
専門はサスペンションと操縦安定性・乗心地に関する研究なので、一応御質問の内容は守備範囲です。>4WD車にスペーサーは装着できるのでしょうか?
いわゆる専門ショップで売られている程度の品質のスペーサであれば、使っても問題ないでしょう。
スペーサを入れるのは『モノを知らんシロート』というヒトが、(プロの整備士のヒト達にさえ)いますが・・・加工が極端に粗悪なスペーサでない限り、ホイールボルトへの負荷、ホイールナットの軸力、回転バランス等の面で工学的な不具合(=『ねじ』という機械要素に関する理論的な不具合)はありません。(スペーサの命は加工の美しさや材質よりも、オモテ/ウラ面の並行度にかかっており、言い方を変えるとスペーサ厚さがどれほどの精度で一定に保たれているか?です。)
>あと、リアにキャンバーもつけれるのでしょうか?
それはサスペンション形式によるので、御質問の内容だけでは回答出来ません。
ご回答ありがとうございます!
スペーサーは剛性、バランスがきちんとしてれば大丈夫と解釈してよろしいんですよね?
あと、リアだけにスペーサーをつけても大丈夫なのでしょうか?
また、フロントとリアに厚みが違うのを使用しても大丈夫でしょうか?
私は、TOYOTA,bBにのっており、リアはトレーディング車軸式なんですが、リアだけにキャンバー角をつけても大丈夫なのでしょうか??
またまた質問で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします><
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) EVの駆動輪 4 2022/06/05 08:44
- 車検・修理・メンテナンス BMW 320i Mスポーツクーペ 2009について 純正ホイールの状態でリアに15mmのスペーサー 3 2022/07/21 00:53
- カスタマイズ(バイク) ビラーゴ250 1 2022/07/22 07:05
- 国産車 初めての軽でムーブキャンバスを買おうと思うのですがグレードによって軽か普通車か分かれるのですか? 軽 4 2023/03/03 21:12
- スポーツサイクル 度々質問させていただいております。 マウンテンバイクのリアのディスクローターを交換しようと考えており 3 2022/05/02 22:01
- スピーカー・コンポ・ステレオ また一つ疑問が湧いたので質問いたします。 プリメインアンプ(フロントSP接続)プリアウト端子2ch→ 2 2023/03/14 21:23
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
- 国産車 ホイールマッチング 1 2023/01/23 21:59
- 車検・修理・メンテナンス アコードCV3のリアキャンバー 先日に四輪のアライメントを見てもらったら、リアのキャンバーが基準値よ 3 2023/04/25 12:14
- カスタマイズ(車) 150後期プラド リフトアップについて 1 2022/11/27 10:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
4WD車で前後トレッドを変えると不具合出ますか?
その他(車)
-
4WD車で前後同じサイズでオフセットだけ違うホイールを履く場合
国産車
-
前後のトレッド幅について。
カスタマイズ(車)
-
-
4
ワイドトレッドスペーサーはフロントに付けた場合スクラブ半径が変わるので悪影響があります。 でも、リア
国産車
-
5
フルタイム4WD車への前後リム幅違いのアルミホイール装着に関して
国産車
-
6
フロントとリヤのトレッド差について
カスタマイズ(車)
-
7
ホイールとキャリパーの干渉を解決する方法
国産バイク
-
8
4WD、AWD車にタイヤ幅の違うタイヤを装着する場合、扁平とリム幅を考慮し、タイヤの外形をほぼ同じ(
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他車種のブレーキキャリパー流...
-
4WD車にスペーサーは大丈夫??
-
タイヤのローテーション時にバ...
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
ABSについて
-
ABSユニット内部のエア抜きにつ...
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
-
ライブDioのフロント・ドラムブ...
-
磨耗タイヤは前後どちらにつけ...
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
自動車学校で、先日仮免を取り...
-
貨物車(FRのライトバンや軽...
-
ブレーキフルードのエア抜きに...
-
ポンピングブレーキはマニュア...
-
ユーザー車検にチャレンジした...
-
ハイエースの横風の対応について
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
ブレーキのエア抜きのコツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4WD車にスペーサーは大丈夫??
-
ブリヂストンのタイヤ館・ミス...
-
タイヤのローテーション時にバ...
-
スズキのエブリー(DA64)ハンド...
-
ヤフオクでホイール買ったら歪...
-
車のステアリングの振動に関す...
-
3本スポークのタイヤが少ないの...
-
加速時の車の振動が気になります
-
新・旧シエンタのタイヤサイズ
-
RAYS CE28について
-
90Kでハンドル ガタガタ 原...
-
自転車の26×1 3/8ホイールは700...
-
一番人気なホイールは?軽自動...
-
三菱ミニキャブ異音です。
-
三菱ミニキャブの車のホイール...
-
TREK7.3FXのカセットスプロケッ...
-
レガシィ GT-B E-tune に...
-
ロードバイクのホイールを変え...
-
他車種のブレーキキャリパー流...
-
高速走行中の揺れ <トヨタカ...
おすすめ情報