dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。たびたびお世話になっています。
「自分じゃなくてもいい、誰でもいいいんでしょ?」というにはどのように言ったらいいのでしょうか。

実は今回、3年以上日本にいる外国人の友人がある手続きをしてほしいと連絡をしてきたのですが未だに日本語がほとんど話せません。
今まで私が引越しや携帯の手続きなどを手伝っていたのですが、さすがに3年以上も経つと子どもじゃないんだから自分でやったら?って思ってしまうのです。
(もちろん今まで、何度も自分でやったら?とは言ってきました)
実際自分が海外に住んでいた頃は、英語ができないなりに辞書で調べるなどしてなんとかすべて自分でやりましたので、厳しいかもしれませんが、せっかく海外から来ているのでその国の言葉や文化を勉強するのはいい機会だし、自分で自分の面倒は見るべきで、今回こそ彼の手助けをせず自分でやってみて欲しいと思うのです。
そこで「傷つけるつもりではないけど、困ったときだけ連絡してくるよね?助けてくれる人なら私じゃなくても誰でもいいんでしょ?まずは自分でやってみらたら?そのとき困ったらもちろん手伝うよ。」と言いたいのですが、どのように言ったらいいのでしょうか。

以下は自分で考えてみたのですが訂正すべき部分やニュアンス的におかしい点などありましたら教えてください。
「I don't mean to hurt you, but you only call me when you need some help. I guess anyone who helps you is ok for you but me.(助けてくれる人なら私じゃなくても誰でもいいんでしょ?) This is a good chance to learn Japanese launguage and culture. Give it a try first. If you get stuck, of course I will help you.」

因みに、"for you"を"to you"にするとニュアンスは変わりますか?
例えば"It is ~(形容詞)for you to...."と"It is ~(形容詞) to you...."にはどのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか?

長くなりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「but me」のあたりさえ直せば英語としては問題ないのですが、文章として、なんとなくつながっていないような気がしませんか?



この流れで「誰でもいいいんでしょ」と言ったら、相手は「じゃあ、別の人を探すよう努力するよ」という方向に行くと予想するのが、文章的には自然だと思うんです。でも、質問者さんとしては、彼自身が、人の手を借りずに訳すなりしてほしいわけですよね。私も同意見です。であれば、嫌味は嫌味としてそれらしく伝えて、「それはさておき、自分でおやり」というふうに話を切り替えてはどうでしょう。できるだけ原文を活かして、下記のようにしてみました。

「I don't mean to hurt you, but you seem to call me only when you need some help. I guess all you're looking for is help and not me. But take this chance to learn Japanese language and culture. Give it a try first. If you get stuck, of course I will help you.」(傷つけるつもりではないけど、なんだか、困ったときだけ連絡してくるみたい。どうやら求めているのは助けであって、べつに私と話たいわけでもなさそうね。でも、こういう機会をこそ利用して、日本語や日本文化を学ばなきゃ。まずは自分でやってみて。そのとき困ったらもちろん手伝うよ。)

良い方向に行きますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
どうやって言おうかいろいろ考えてるうちに文章がつながらくなってしまったみたいです。
とても助かりました。さっそくメールで返信してみます。
何とかチャレンジしてくれるようになるといいのですが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 18:45

日本人のように相手が傷つくからという理由で遠回しに言うとうまく伝わりません。

言葉の裏を読み取ることはまずないでしょう。
率直に言わないと相手も「だから?結局何が言いたいの?私は今困ってるからあなたに助けを求めてるんじゃん」ということを言うと思います。

なので、はっきりと
「3年間もいるんだったらもう自分のことは自分でやらなきゃ。人に甘えてちゃだめだよ。あなたのためにならないから私はもうこれ以上あなたを助けることはできない。」
と伝えるべきです。そう伝えておいて本当に相手が困ってどうしようもなくなったら代わりにやってあげるのではなく相談に乗ってあげればいいと思います。

あなたも相手に必要以上に甘えさせないしっかりとした態度で付き合うことが必要だと思います。

すみません。質問内容とはずれましたが、英文の方は他の方が答えているようなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何度も日本語を勉強したほうがいい、自分のことは自分でやるように、とは言ってますが、
どうしても周りの日本人が何でもやってくれるし、もちろん仕事でも日本語が離せなくても支障がないので
ずっと人に甘えてるようです。
今回は今まで以上にはっきりと伝えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 18:54

>you only call me when you need some help.


あなたは助けが必要なときに、ただ電話をしてくるだけ。
You call me only when you need some help.
じゃないでしょうか。
>anyone who helps you is ok for you but me
助けてくれるなら誰でもいいみたいだけど、それが私じゃだめなのね。
You only need someone helps you but me.

なんだか趣旨が違ってきてしまうような。
"私"との関係をどうこう言いたいんじゃなくて、自分でやれよ、と言いたいんでしょう。

Hey, You have been here in Japan more than 3 years.
It's long enough to learn how to walk in Japan by yourself.
Try to do it yourself. Knock, and it shall be opened to you.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうです、「自分でやれよ」と言いたかったのです。
こんな言い方もあるんだなと参考になりました。
さっそくメールします!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!