dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

持病のために節酒に取り組んでいます(メンタル系のではありません)。医師からは「シアナマイド」という抗酒薬を処方され、飲酒の意向はあるが深酒したくないときに飲むように言われています。

今日、昼に酒の入った菓子を食べてしまいました…結構アルコール分を感じています。この後に飲まなければいいだけの話ですが、もしこのような夜に宴席に呼ばれている場合、乾杯くらいは口を付ける場合、シアナマイドを飲んでいても効くのでしょうか?
実は正直、シアナマイドは体質に合わないと感じているので数回しか使っていません。
そんな経験のある人は少ないかもしれませんが、飲酒の後にシアナマイドを服用したことのある方、知識のある方、どうなるのかを教えてください。
医師からは「シアナマイドの前に飲酒をしていると効きませんよ」と言われているのですが、シアナマイドの瓶にそもそも「劇薬」と書いてあるので…確かめようにも怖くてできません。

A 回答 (1件)

シアナマイドとは、そもそもどういう効果があるか、ご存知の上での


話ですよね、薬については薬剤師に聞くのが1番です、一応URL張ったので確認ください

参考URL:http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se39/se3932001 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!