
中国にいる知人にアルバイトの誘いを受けました。
ネットショップとヤフオクで服飾雑貨などを販売するが、日本国内で
利用できる口座が必要な為、手伝って欲しいとの事です。
仕事の内容は、私の口座へ商品のお金を入金してもらい、それを
月1~2回知人へ海外送金するだけです。
注文と発送はすべて知人がするとの事。送金額は月200~400万くらい
だそうです。
私へのアルバイト料は月10万です。
質問ですが、
・ほぼ全額を送金しますが、一時的に私の口座へ月200~400万の振込みがあった場合、
これが私の収入として解釈され課税の対象になったり、税務署からお尋ねが来ますか?
・送金した証拠があれば私の資産でない事を証明できますか?
・200~400万という大金を毎月送金する際、外国為替及び外国貿易法に引っかかりますか?
・アルバイト料に関して確定申告を行えば問題はないでしょうか?
・これらの問題は何らかの申請をすれば問題ないでしょうか?
その他注意する点がありましたらアドバイス頂けたら助かります。
説明が下手で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。
>・ほぼ全額を送金しますが、一時的に私の口座へ月200~400万の振込みがあった場合、
これが私の収入として解釈され課税の対象になったり、税務署からお尋ねが来ますか?
必ず来ます。
>・送金した証拠があれば私の資産でない事を証明できますか?
お金がないと送金できません。まして、あなたの口座なので資産として認められて当然です。
>・200~400万という大金を毎月送金する際、外国為替及び外国貿易法に引っかかりますか?
その通りです。(犯罪で捕まります)
>・アルバイト料に関して確定申告を行えば問題はないでしょうか?
どこからの・アルバイト料なのかばらすわけがないのです。
なので、確定申告はできません。
>・これらの問題は何らかの申請をすれば問題ないでしょうか?
その他注意する点がありましたらアドバイス頂けたら助かります。
今は、銀行で口座を作るときにかなり慎重に作ります。例えば、あなたが以前にどこでどのような銀行で口座を作ったかなどしつこいほど聞きます。また、審査する場合も銀行によって1週間以上かかります。
色々、調べてブラックリストなど過去のトラブルがなかったかもオンラインで全部分かってしまうのです。
なので、危ないバイトはやらない方が無難です。もし、悪用されるとしならいうちにあなたの名義で多額の借金も工作できるのです。
甘い話には乗らないようにしましょう。
ご参考まで。
回答ありがとうございました。
あまりにも危険な内容だったのですね。
自分がいかに無知だったのか痛感しました。
危うく犯罪者になるところでした…
No.4
- 回答日時:
> その他注意する点がありましたらアドバイス頂けたら助かります。
関わらないほうがいいと思います。
問題がなくなるような感じがしません。あらゆるレベルで問題が噴出しまくるような感じがします。
マネーロンダリングでいうところのクリーニング屋さんとかB勘屋とかをやらされるような「におい」がプンプンするんですけど大丈夫ですか?
いわゆるニセブランド品っぽいんですけど、その購入者やブランドから訴えられたら知らなかったじゃすまないですよ。特にブランドからは、精神的にも、金銭的にも本当に容赦なく追求されます。
回答ありがとうございました。
ウマい話には裏があるのですね…充分わかりました。
その筋の方達がやるような仕事ですね。辞めておきます。
回答を締め切りたいと思います。
無知な私に皆様わかり易い回答・アドバイス誠にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>「アルバイト料に関して確定申告を行えば問題はないでしょう」
確定申告は収入に対しての税金を申告するものですから、税法に照らして確定申告義務があるならしましょう。所得税法120条と121条を参考にしてください。
不法行為によって得た収入でも確定申告義務はありますので、ご注意を。
国税当局は犯罪捜査機関ではありませんので、仮に犯罪行為で得た収入を申告したからと言っても「自首」には当たりません。
従って「確定申告を行えば問題ないでしょうか」という質問の意図が「違法性を問われなくなるだろうか」という意味なら、関係がありません、が答えです。
回答ありがとうございました。
>不法行為によって得た収入でも確定申告義務はあります
私の調べ方が甘かった為か、一切判りませんでした。
勉強になりました。

No.2
- 回答日時:
回答はNO.1の通り。
ただ、免許も無く”海外送金を請け負う仕事”は銀行法違反。
「地下銀行」ってやつです。
”服飾雑貨などを販売”とありますが、犯罪で得た金ではないと確信できますか?
犯罪で得たお金の場合、あなたも共犯者。
たとえ、本当に商品を販売していたとしても”偽ブランド品”や”詐欺”だった場合
これまた”共犯者”となります。
犯罪による収益の移転防止に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO022.html
いわゆるマネーローンダリング(資金洗浄)ってやつです。
税金の心配をしている場合じゃありません。
マトモな商売なら現地法人を作るなりなんなりしますから。
バイトで間に合わせよう、などというのは怪しすぎます。
”君子、危うきに近寄らず。”ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨の課税いついて教えてください。 1 2022/06/18 19:42
- 確定申告 仮想通貨の課税いついて教えてください。 1 2022/06/18 19:41
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
- 政治 4630万円誤送金問題で、24歳の容疑者が逮捕されましたが、自民党にも責任が有りますよね? 6 2022/05/19 16:18
- その他(税金) 外貨預金で生じる含みの為替差益について 1 2022/06/28 21:06
- 投資・株式の税金 あるネットビジネスで紹介された案件で、海外FXの口座を複数開設するだけで報酬がMAX10万円程もらえ 5 2022/12/16 23:56
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 銀行の口座受け取りにつて 1 2022/04/26 21:49
- その他(法律) リサイクルショップで買ってネットで売るまたその逆をする時、古物商許可いりますか? 3 2023/06/28 13:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定口座と一般口座について
-
SBI証券から特定口座年間取引報...
-
個人事業者の株の確定申告について
-
SBI証券で特定口座+源泉徴収あ...
-
年金受給者の妻の株の譲渡益の...
-
株で損失を繰り返す夫
-
源泉徴収済みの収入を確定申告...
-
投資信託の相続税と譲渡益税に...
-
法人税の中小企業特例について
-
投資証券の譲渡損の損益通算
-
株損失の還付金
-
株式譲渡益の収入
-
株式投資は確定申告しなくても...
-
確定申告による税金還付に関す...
-
個人事業主の雑所得(ヤフオク)...
-
アルバイトと株式をもってる主...
-
株式譲渡にかかった弁護士費用...
-
外貨MMFやFXの確定申告
-
所得証明書の金額に土地の売却...
-
確定申告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定口座と一般口座について
-
確定申告をプライベート口座の...
-
確定申告書作成コーナーの金融...
-
SBI証券から特定口座年間取引報...
-
株の税金についてなんですけど...
-
親の代わりにネットで株取引
-
株による収益ってどういう分類...
-
確定申告における「公金受取口...
-
個人事業者の株の確定申告について
-
投資信託の買取と解約
-
特定口座年間取引報告書が届き...
-
株式 一般口座と特定口座の損...
-
証券口座の解約、特定口座はど...
-
贈与税について教えてください
-
パート収入103万円以下 所得税...
-
税務調査における預金照会の方...
-
空売りの清算時に現渡しする場...
-
SBI証券で特定口座+源泉徴収あ...
-
株式の一般口座について
-
確定申告に伴う、前年以前の仕...
おすすめ情報