
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
このような場合、糸の一部分に働く力を考えるとわかりやすくなります。
糸の非常に短い長さΔxの領域に注目してみます。
この長さΔxの部分にはその隣の部分からの張力T1,T2が働いているものとします。(張力がいたるところで等しいなどということは、いきなり仮定していいことではありません!)
すると、考えている領域にはT1-T2の力が働いていることになります。
ここで前提として糸の質量が"0"であるとしています。
そのため、この領域に加わる力の総計は"0"で無ければなりません。
(糸のその部分に加わる力の大きさは質量×加速度に比例する。質量が"0"であるため力の総和が"0"でないとおかしくなる。)
つまりT1-T2=0 よって、いたるところでT1=T2となります。
質量の無い糸は張っている場合(たるんでいない場合)、このような理由から働く張力は必ずどこでも同じ大きさになります。
(このことがわかって初めて糸の張力がいたるところで等しいという仮定をおくことができる。もちろん、前提条件"糸の質量が0"が成り立つ場合に限る。)
滑車にかかる力についてですが、簡単に言うと
定滑車:糸の張力で引っ張られる分と固定部品から受ける力。
この2種類の力が必ずつりあうようになります。
動滑車:糸の張力に引っ張られる分のみ。
なお、糸の張力に引っ張られる分についてですが、簡単には2方向の糸にかかる張力の合力として問題ありません。
実際には、滑車と糸が接触している部分について、小さな部分に分けてその部分に働いている力の総和が"0"であることから求めます。
厳密な計算を行うには積分法が必要となります。今はそうなるんだと理解しておいてください。
張力の話非常に理解しやすかったです。
ありがとうございます。
滑車も扱い方はわかりました。
積分ですか~。
また詳しく教えてもらえる機会があれば聞いてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
糸を真っ直ぐに相対して引き合い、バランスが取れた状態であれば、その両方に同じ力が掛かっていますよね。
一方、その一直線で有る糸の途中を滑車という物で曲げても、糸に掛かった引き合う力は滑車によって曲げられもう一方に伝わります。
この時に、滑車が糸を引く力に逆らって動かなければ、もう一方の糸の端にはそのまま伝わりませんが、滑車が自由に回転する事によって糸に掛かる力をそのまま反対側に伝えることになります。
この時に、滑車に掛かる引かれる力は、糸を引く力を全面的に受け止める事になるので、片方の糸を引く力がTならばもう一方のTを含めて2Tの力を受けることになります。
解答ありがとうございます。
>この時に、滑車が糸を引く力に逆らって動かなければ、もう一方の糸の端にはそのまま伝わりませんが、滑車が自由に回転する事によって糸に掛かる力をそのまま反対側に伝えることになります。
とは滑車が自由に回れなければ糸と滑車の表面がこすれて摩擦の影響で力がそのまま伝わらないということでしょうか?
>この時に、滑車に掛かる引かれる力は、糸を引く力を全面的に受け止める事になるので、片方の糸を引く力がTならばもう一方のTを含めて2Tの力を受けることになります。
イメージは湧きますが、理解できません。
理解できないのは、どうしてもおもりが滑車を引っ張っているイメージが消えないからです(汗
双方の糸の引っ張る力がおもりとおもりを引っ張っていてそれで力が釣り合わない分は滑車を介して上下に運動するのはわかるのですが・・・
滑車が向きを変えるだけの働きをするだけなら滑車に力がかかるのが物理的にイメージできません。向きを変えるにも力が必要なのでしょうか?
まとまりませんでした、すみません・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 どうして質量がない糸の張力はどこでも等しいのですか? 9 2022/08/12 20:16
- 物理学 写真の動滑車の糸γの張力を考えたとき力の向きか上と下のどちらになりますか? 別問題ですが、なぜ動滑車 1 2022/08/10 23:40
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- その他(自然科学) 天井に付けられた滑車と物体に付けられた滑車の間をロープが5往復している。このロープの一方の端は物体に 2 2022/06/08 21:09
- 人類学・考古学 大発見?童謡『こいのぼり』と『背くらべ』は伴にエジプトのピラミッド建造の様子を謳っているいたんだね。 4 2022/05/21 11:41
- 物理学 半径rの滑車の両端に質量mのおもりをぶら下げて、片方のおもりを速度vで降下させたとします。 このとき 6 2023/05/09 19:10
- 工学 インボリュート歯形について 11 2022/08/21 22:24
- 物理学 力学の問題です。水平なレールの上の台車に立てられ枠に質量mのおもりを長さLの糸で吊り下げた単振り子が 1 2022/12/23 20:15
- 物理学 高校物理です。 この(1)なんですが、AとBをひとつの物体と見て、Cと力が釣り合っているので、Cの質 5 2023/08/15 11:55
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の動滑車の問題です。
-
張力、滑車
-
貼るおもり
-
半径の異なる滑車における計算式
-
物理の問題で質問です。 動滑車...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
糸が滑らないときの、加速度の...
-
3倍力のシステムが考えても考...
-
大学物理の剛体に関する問題で...
-
滑車を使った、摩擦力と空気抵...
-
物理
-
定滑車を取り付けた梁の荷重
-
力学の問題がわかりません
-
高校物理の問題(剛体のつりあい)
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
加速度と角加速度の関係について
-
猿の惑星と相対性理論
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープウェイの仕組みについて
-
糸が切れないようにする条件
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
高校物理の質問です。 下図のよ...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
動滑車の問題でわからないとこ...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
大森南明 なんで読みますか?
-
物理-慣性モーメント
-
図に示す2自由度系の運動方程式...
-
物理問題解説
-
力のつりあいについて
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
動滑車と定滑車による重量の変...
-
ヤング率の測定
-
引き戸を低コストに「自動ドア...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
よくホームセンターなどに売っ...
おすすめ情報