アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

冷めてもおいしいおにぎりの作り方を教えて下さい!
その日の朝、もしくは前の日の夜に作っておいて、お弁当として食べるつもりです。

炊くときの水分量などのアドバイス、握り方のコツ、ご飯を冷ますタイミング
(冷ましてから握るのか、握ってから冷ますのか)
などなど、どんなことでも構いません!

助言を下さると嬉しいです。
回答をお待ちしています。

A 回答 (5件)

さめてもおいしいように。

という事でしたら、
さめると少し硬くなり水分も抜けるのを考慮して、少し「やわらかめ」に炊き、
炊き立ての熱いうちに軽めに「ギュッ」と3回握ります。
きつく握りすぎると、さめて食べる時に、お団子のなりかけを食べているような食感になってしまいます。
冷めてから握ると、握りにくい為きつく握らなくてはならず、おいしく握れません。

また、よく「衛生的!」と、ラップでくるんで握る方がいますが、おいしくしたいならきれいに洗った「素手」で握りましょう。
手にいる良い常在菌の影響で、おいしくなります。
ただし、手に少しでも傷があったらダメです(傷になった皮膚には、食中毒などの原因になるブドウ球菌がいる為)。
傷がある場合は、ラップを使用したほうが無難です。
    • good
    • 5

こんばんは。



食べる人の好みもありますので、自分感覚でお答えします。
まず、
・ご飯をやや硬めに炊く事。
・にぎった後は直ぐにタッパ(容器)には入れず、冷ましてから入れる事。
(ラップ・アルミホイルに包む場合も同じ)
・のりは冷めてからくるむべし。
(ベストは食べる寸前)
(のりのパリパリ感が美味しく感じる)
・ご飯はゆるめににぎる。
(ご飯と、ご飯に若干空気を含ませる感じがベスト)
(カチカチににぎると冷めた時には硬すぎて不味く感じる)

こんなところかな。
    • good
    • 4

ご飯は少し固めに炊いて、炊き立ての熱々のうちに握ります


冷めてから握ると、おいしくできないこともありますが
細菌が繁殖しやすくなります。

しっかり冷ましてから、なるべく吸湿性と保湿性を
同時に持ち合わせている素材の容器(木製や藤製)
などに入れれば蒸れなくていいでしょう

これからの時期は食べ物が傷みやすい季節になりますから
おにぎり専用の包装材を使うのもいいでしょう

同じ理由からおにぎりの具は梅干しが一番です
味付きのではなくて本当の昔ながらの梅干しは

殺菌力がありますし、クエン酸の作用で疲労回復にも
効果がありますから是非使ってください。
    • good
    • 3

皆さんが書かれているので、その部分は省略します。



以前うどん屋さんで勤務経験が有ります。
お店で作るおにぎりには、多種の具材を入れていましたが、具材を入れる時に、ご飯をアツアツのまま具材を入れると、いたみ易いので、ご飯をさましてから具材を入れて握っていました。

ご参考になさって下さい。
    • good
    • 2

炊き方で意見が分かれていますね。


私は固いご飯があまり好きではないので、#1様同様少し柔らかめに炊きます。これは好みの問題かも知れませんね。
暖かいうちに少し柔らかめに握ります。
冷めてからラップ・アルミホイル・弁当箱等に入れます。
私は冷めたおにぎりにぱりぱりの海苔は味も香りもたたず、合わないと思っておりますので、暖かいうちに巻きます。その方が味が引き立つと思います。(暖かいうちに食べるのであれば、パリッとした海苔の方が香りがたっておいしいと思いますが)

また、具に梅干を選択するなら是非とも"炊く時に梅干と少し梅酢を入れて"炊いてください。梅干は手で軽くほぐして入れます。
握る時に具として入れるより、梅の香りがたっておいしいですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!