
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下記のような高速転送に対応したLANなら良いのでは?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/
自分の環境では、GigaLANで48MB/secくらいが最高レートで、通常は30MB/secくらいを推移しています。最低だと、24MB/secくらい。
eSATAだと、最高で80~90MB/sec出ること(90MB/secはチャンピオンデータ)があるので、比べれば遅いですね。
No.3
- 回答日時:
ハブでは無理ですが、下記のようなUSB切替器を使えば可能です。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=S …
"添付ソフトで接続された各パソコンから切替え操作ができます。"ので切り替えはパソコンから可能です。但し、HDD等にアクセスしている最中に切り替えると、データが壊れますので注意が必要です。パソコン側でアクセスが終了したと思っても、まだ実際には転送の真最中と言うこともよくありますので、NASに比べて使い勝手が良いかどうかは使ってみないとわかりません。ただ、ほぼ直接繋いでいるのと同じ事なので、見通しは良いと思います。
接続機器側のハブに対応しているかどうかは、記述がありませんので、複数台のHDDをぶら下げることができるかどうかは不明。また、切り替えるたびにUSBの認証を行うので、結構かったるいかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブとPCとの通信状況について 2 2023/01/30 11:28
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
デスクトップパソコン
-
パソコンによってフォントが違う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
5
画面が残像のようにぼやける
ビデオカード・サウンドカード
-
6
小型のパソコンをワード専用機にしたい
ノートパソコン
-
7
ノートパソコンは起動したままで持ち運んでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
8
充電は100%なのにノートPCのバッテリー電源を外すとPCの電源が落ちてしまいます。
ノートパソコン
-
9
勝手ににrescue and recoveryが起動してた。
中古パソコン
-
10
同じパソコンのハードディスクだけ交換
中古パソコン
-
11
携帯のメールにデジカメ写真(JPEG)を添付ファイルで送る方法を教えて下さい。
待ち受け・壁紙
-
12
CPUの最大周波数が低くなります。
中古パソコン
-
13
長期間電源を入れないPCについて
BTOパソコン
-
14
ネットカフェなどで外付けのハードディスクにあるゲーム起動
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
コンクリートブロックのスピーカースタンドについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
18
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
20
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
1台だけLAN通信速度が妙に遅い
-
家庭内で無線LANを同時に2つ...
-
USBハブとPCとの通信状況について
-
共有フォルダをクリックすると...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
無線LAN中継機 接続どうすれば?
-
ポート開放について質問です
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
各部屋の光コンセントにて有線L...
-
ONUとONTの違いを教えてください
-
VPNルーターを設置したいですが...
-
内部ポート、外部ポートの設定...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
アパートのインターネットにつ...
-
TPlink でポート開放ができません
-
東芝 REGZA 無線 LAN 接続でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
至急お願いします。 今deco x60...
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
共有フォルダをクリックすると...
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
LANの結線が違っていると
-
アクセスしてないのにLANと...
-
YAMAHA RT58iのハブ化
-
ユニットバス上のブースター、...
-
ハブとルーターの違い、光にし...
-
2階のインターネット接続を1階...
-
ルーターの設定の仕方..にな...
-
無線LANの改善
-
ハブの設置場所について
-
PCとPCとLANケーブルで直接つな...
-
pingはタイムアウトでも共...
-
USBハブとPCとの通信状況について
おすすめ情報