dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々簿記3級を受ける予定で、
今後の資格取得に関して質問があります。

簿記3級を取得した後、
ビジネス会計検定を受検するつもりなのですが、
取得する順番に悩んでいます。

「簿記2級」
「ビジネス会計3級」
「ビジネス会計2級」

今後これらの検定を受検するつもりなのですが、
以下の点についてアドバイスお願いします。


・経理の仕事に就かないなら簿記2級は必要ないか
・ビジネス会計2級を取得するなら3級から始める必要はないか
・この中で不要な資格。またはこれ以外でオススメの資格


取得目的は、
「教養を深める」
「純粋にこの分野に興味がある」
「就職の準備(新卒・営業職)」
です。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

簿記3級を取得した後は、簿記2級を目指すのが良いです。


簿記はすぐ忘れるので、勢いのあるうちにステップアップしたほうが良いです。
勉強は、合格TVという授業サイトを利用すると独学も効率的ですよ。
経理の仕事に限らず、営業・販売・一般事務などの就職に簿記2級はアピール材料となるので取るべきだと思います。
取得目的を拝見すると、ビジネス会計よりもFP(ファイナンシャルプランナー)が良いのではないでしょうか。知名度もあります。
    • good
    • 0

ご自身の教養を深めるという目的に関しては、持っていて不要な資格というのはないでしょうから、主として就職準備のための「資格取得」という点に関してご回答いたします。




>経理の仕事に就かないなら簿記2級は必要ないか

営業職を希望されているということですが、営業をする際に、当然財務的なメリットについてご提案されると思います。その際、簿記の知識があれば有利なのは言うまでもありません。ただ、2級が必要かといわれますと、これは業種にもよりけりでしょう。メーカー相手の商売でしたら、工業簿記が範囲に入る2級を持っていたほうがいいでしょう。いずれにしても持っていて損はありません。


>ビジネス会計2級を取得するなら3級から始める必要はないか

質問者さんが、学校などで財務分析等を専門で勉強されているのでしたら3級から始める必要はないと思います。そうではないのでしたら、3級からはじめた方が無難だと思います。


>この中で不要な資格。またはこれ以外でオススメの資格

不要な資格はないと思いますが、ビジネス会計検定は新しくできた資格ということもあり、どちらかといえば就職活動において評価されにくい資格だと思います。
TOEICやITパスポートは、日商簿記と並んで就職活動の三大資格であるため取っておいた方がいいでしょう。
    • good
    • 0

・経理の仕事に就かないなら簿記2級は必要ないか



必要ありません。

・ビジネス会計2級を取得するなら3級から始める必要はないか

3級からはじめます。基礎も必要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!