dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今留学でホームステイ中です。時間が無いのでいきなり本題に入ります。
私のホームステイの家賃には1日3食プラン、2食プラン、ノーミールプランというのがあり、私は2食プランです。でも今度ホストファミリー(パパとママの2人)が2週間の旅行に行くことになり、その間は食事の準備ができないのでノーミールプランに変更し、2食プランとの差額を返してもらうことになりました。そしたらホストマザーが「あなたは元々週2日ほど外で食べて帰ってくるから、その分は返金しなくていいわよね」と言ったんです。私はその理論はちょっと間違ってるんじゃないかと少し言い返しましたが、ことを大きくしたくなかったのでまあ好きなようにしていいよと言いました。その後、ホストマザーは「そんなにお金が大事ならその分もあげてやってもいい」みたいなことを言ってきました。が、それだけでは終わらず春休みに旅行のために同じように差額を差し引いたときのことを「そういえばあの時あなた計算間違いして少なめに家賃払ったんじゃない」と、証拠もないのに、しかも今さらになって言ってきたんです。
私としてはお金がどうとかよりもそこまでするホストマザーのセコさと、それ以上に何でも自分の都合のいいように解釈し、それでいて常に自分の正しさを主張するその性格にうんざりしたんです。というのもこの日はこの会話の前にホストマザーが家の階段にしみのようなものを見つけ、私は身に覚えがなかったけど時々部屋でコーヒーを飲んでいるという事実だけで犯人扱いされたという流れもあったんです。数週間前にホストマザーのキッチン用具が無くなったときはまず最初に私ともう1人同じ家で暮らしている日本人の子をしばらく疑い、私たちが無実?を言い続けると次に週1でやってくるハウスキーパーさんを疑い、最終的にホストマザーの鞄の普段あまり使わないポケットから見つかったのですが、それすら「親戚の子どもが遊びに来た時に入れたのね」と言っていました。
2週間の旅行を差し引くとホストファミリーと過ごす時間はもう1か月もありません。また決して悪い人ではないのですが、このいわば独裁者的なスタイルが最後まで続くのかと思うとストレスです。お金どうこうよりも、時には自分の間違いを認めてほしいとかなんでも自分のいいように解釈するのはやめてほしいと言いたいのですが、ホストマザーは絶対に人の意見を受け入れないし私の英語力も拙いので無駄な口論になるのは目に見えています。ホストファザーは理解のある良い人なのですが、マザーに直接言わずファザーに相談するのはずるいでしょうか。私はどうするのがいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

アメリカでホームステイを経験した者です。



率直に申し上げてやはり自己主張が足りないかなあ、と。これではホストマザーのやりたい放題になってしまうのも、仕方ない部分があります。

そもそも急に旅行に行くという先方の都合に対して、ノーミールプランにするというだけでなく、別のホストファミリーを経験するといった選択肢はなかったのでしょうか? その間、質問者さんはステイ先に1人ぼっちなんですか? まず、その状態自体、ホームステイの趣旨を考えた時に、質問者さんは納得できるのでしょうか? 仮にノーミールプランにするということで質問者さんが納得されたのだとしても、

>「あなたは元々週2日ほど外で食べて帰ってくるから、その分は返金しなくていいわよね」と言ったんです。

こう言われたら、「プランを変更したのだから、プランに沿った料金で計算するべきだ。まして、あなたたちがいないことによって、自分はステイ先であなたたちと会話をする機会だって失うのだ」ぐらい言い返してもいいはずです。質問者さんは、何のためにホームステイを選択しましたか? その原点に戻って考えてみて下さい。

「言っても無駄」とおっしゃいますが、このプロセスは実は「無駄」ではないのです。たしかに表面上は解決していないから、「無駄」に見えるかもしれませんが、あなたが「相手の言い分に納得せず、自分の主張もした」という事実は残ります。そうしたら今度は、自己主張した結果どういうことが起きたのかをきちんと整理し、ホストファミリーの紹介元にクレームをつけることができるのです。

自分で何もせず諦めてしまうと、「あなたはホストマザーにきちんと文句を言いましたか?」と紹介元に聞かれて、「言っていません」と答えた時点で、「それじゃ話になりませんね」で終了、放置となるのがこの国です。しかしその時に、「私はちゃんと自己主張しましたが、ホストマザーの言い分はこうでした。ここはこういう風に矛盾していて納得できないし、おかしいと思います」と言えれば、事態は先に進みます。それがこの国のやり方です。私もこちらに来て1年たったぐらいで、ようやくこのプロセスが分かるようになりました。つまり、これも大事な勉強なんです。

いろいろ書きたいことはあるのですが、長くなりそうなので取りあえず。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別のホストファミリーですか。考えもしませんでした。というのも私は、ホームステイにしては珍しいケースであると思いますが語学留学ではなくこちらの大学で普通に授業を取る交換留学であるため、忙しいし教科書も多いため余計な手間をかけたくなかったんです。またホームステイは何かと制限も多くホストマザーはこの性格ですし、同じ家にステイ中の日本人の子と「ファミリーがいない間は気が楽かもね」という結論にすら至っていました。こう思ってしまう点ホームステイの趣旨からずれてきているのかもしれません。
なるほど自己主張ってすごく大事なのですね。ミールプランの問題以上に私が納得いかなかった点は3月分の家賃をきちんと払っていないと言われたことなのですが、これに関しては銀行で支払履歴を確認した際やはりホストマザーの勘違いでした。「証拠」もきちんとありますし、もう1度きちんと話してみようと思います。

お礼日時:2009/05/03 00:45

よくある事どころか 外国に行けば必ず着いて回ることです。


絶対に逃げてはいけません。なぜならあなたの後に来る人に対して
この女性は更に味をしめて大胆になるからです。

こういうことに筋をつけるのは外国に出た人の勤めだと思います。
いいカモになってはいけないのです。自分一人で終わる事ではないのですから。
言い回しに工夫して上手に言うなら こう、
もしかしてユーモアまで混ぜれるならこう、
負けそうになって徹底的に筋だけ通す場合はこの言い方と
失敗した場合も含めて三通りの作文はいつも頭で作らないといけないです。言われっぱなし、やられっぱなしというのは一番いけないと思います。こういうことがすなわち勉強なのですからこんな小さい事も弁論が立たないのでしたら語学の甲斐がなくて情けないです。
例えばドイツ人なんていうのは些細なことでも言い返しますよ。

事をあらだてるのではなくて相手を増長させないためにびしっと
区切りの釘は横着しないで打たないといけません。
特定国相手の日本政府みたいになっちゃあ不甲斐ないですよ。

そんなにお金が大切なら、みたいな暴言は許してはいけないですよ。
学生が収入もないのだから金銭の大切さを検挙に受け止めるのは
当然では?くらいの言い返しはしてくださいよ。
できないのなら、あなたと同じにね、と言ってにっこりする。
にっこりですよ でないとつかみ合いにならないとも限らない。

本当はユーモアっぽくやれたらいいのですが
これができたらその言語の達人です。ユーモアは難しいです。
ですが海外ではこれができて初めて流暢っていうのではないでしょうか。
宿題と思って頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後に来る人のことですか。考えていませんでした。逆に考えると、ホストファミリーは今までにも幾人と学生を受け入れていますが、最近は日本人の女の子ばかりを好んで受け入れているようです。もしかしたらあまり反抗する人はいなくて、従順で扱いやすいと思われているのかもしれません。ユーモアは難しいですね。日本ですら、ノリが良かったり会話が上手なタイプではないので・・。でも少し研究してみます。

お礼日時:2009/05/09 14:38

非常に辛い状況ですね。


アメリカ人だからわかってくれると思う気持ち、根は良い人だという気持ちはさっぱり捨ててしまいましょう。
世界中にそういう人はいますし、そういう人は決して病気のように治るわけではありません。言葉も完全ではないし、言葉が通じる日本人でさえもこのような人には言葉では通用しないはずですので、マザーとは言い争いになる危険性があります。自己主張が弱い日本人とは言われていますが、この場合は別として通じない人に通じさせようとしても無理です。またファーザーもマザーも夫婦ですので、間接的に話が回れば、悪口を言われているとかなぜ直接言わないなどこじれる可能性があるので避けたほうが無難です。

あと少ない期間ですので出来るだけ問題解決のための話をするのではなく、会話の中に入れておきそれを録音しておくのも良い思い出になるはずです。

今ホストと問題になると、いきなり「出て行け」といわれたら誰も助けてくれませんので仕方が無いと思うより貴重な英会話を録音したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう人と出会うのも、自分にとって1つの試練なのだと思います。
短期間で5件もの回答を頂きましたが、自己主張すべきだという意見、我慢すべきだという意見どれも大変参考になりました。自分としては、理にかなっていないことに対して最低限の意見を言うことと多少のわがままに腹を立てずおおらかな気持ちでいること、上手く使いわけていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 01:06

世の中いろいろな人が居ますので、ホストマザーのような人も、たまには居るでしょう。

でもあなたの気苦労が大きいと思いますし、英語力は別としてこの手の御仁は議論にならないと思います。「どうするのがよいか」ではなく、冷静に考えて、あなたにどのような選択肢があるのかを問うてください。(我々回答者にはあなたの選択肢・選択意思があるのかわかりません)。
- 今、ホストファーザーに相談してもファミリー側に付く可能性があります(あなたの言い分が正しいと解っても、彼の立場で生活全体を考えるならそうせざるを得ないでしょう)。どちらにしても貴方の立場が良くなるとは思いません。
- ホストファミリーを変更できるか、安い寮か友人宅を見つけれるなら、あなたの気苦労に比較してその価値があるならそうしてください。お金を払ってしまっているなら損かもしれません。
- セコいこと言われても自分の主張はある程度は一応してください:英語力を練習する機会ができたと思って。自分もお金が大変必要と。
- あと一ヶ月だけならホストマザーの気質を哀れに考え、そのまま居る場合。ステイ終了のあと間髪いれずにホストファミリーを照会した機関にフィードバックをしてください。ホストマザーが見ないメールアドレスがわかるなら、ホストファーザーにも(たとえばホストファーザーの勤務先の名刺をもらっておく)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お金が大変必要」というのは、お金のことは全くどうでもいいと言ったら嘘になりますが、それ以上にホストマザーの身勝手さや考えの浅さには普段から不満を感じることが多々あり、今回の件で「いい加減にしてよ」とおそらくすこしきついかんじの態度になったのです。そしたら、ホストマザーは何事もお金を中心に考える人なので、私がお金の問題に対して腹を立てていると思ったようです。
ファザーに相談するのはやめた方がいいようですね。フィードバック、きちんとしようと思います。

お礼日時:2009/05/03 00:56

>私はどうするのがいいのでしょうか。



そういうのを学ぶことも留学の大切な経験の一つと
割り切って我慢するのがいいのではないですか。

なんというか、正しいことは通らなければならない。
というような、偏狭な理屈は日本人独特とはいいませんが、
それはそうだもっともだ。となるのも日本だけだと思います。

とにかく自己主張するのが下手というのも
日本人の特徴ですから、会話力のなさというより、
日本人の持つ謙譲の美徳に邪魔されている要素の方が強いと思います。

留学の成果として、直接やりあい、自己主張の練習をする
というのもいいかなとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。私は日本人の中でも特に、曲がったことが嫌いで融通の利かない人間だと思います。それでいて自分が黙れば場が丸く収まる、あまりごちゃごちゃ言うのははしたない等独特の美徳もあります。これも勉強なのでしょうね。

お礼日時:2009/05/03 00:35

何事も経験です。


気に入らなければ言えば良いし、我慢出来るなら黙ってれば良いかと。
何事も自分の思い通りにはなりません、ましてや文化も人種も違う海外に行ってるのであれば尚更。
お金にシビアで多少我が強い位の世話になっている人を独裁者呼ばわりするのでしたら逃げ帰ったら如何でしょう。
あなたの人生はあなたのものです、よく考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに独裁者は言いすぎですね。これを書いたとき気が立っていたのかもしれませんし、私も人間的に成長すべき点があるのだと思います。

お礼日時:2009/05/03 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!