dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰に相談したらよいか、困っています。祖父母の土地を、長男である父が持っていたのですが、15年ほど前に親戚の承諾の元、父の弟に名義を書き換えてしまいました。弟はまもなく死亡し、現在は妻である叔母とその息子の名義になっています。その土地は、叔母宅からは遠く、父の家の前にあるので返してほしいのですが、叔母と父との間に確執があり、荒地になってます。で、問題なのですが、一度地価相場より安い値段で売ってほしいと交渉したら、何の返答もありませんでした。あちらが売りたいと思っているのは確かなので、こんな時はどなたに仲介して頂けば、よいでしょうか。不動産やさんにはお願いしましたが、相場価格でないと難しいと言われました。

A 回答 (2件)

土地と身内の確執を最近乗り越えました。


さて
15年前に書き換えたときは売買ですか?贈与ですか?(法務局で登記簿をあげるとだれでもわかります)

売買なら今回も金銭で解決しかないでしょう。
贈与なら贈与税を含めきちんと解決したのでしょうか?

買いたいなら相場価格でないと難しいでしょう。
相談相手は不動産屋ですね、私は自分で売買契約書を作成しました。ネットで調べれば登記も含め自分で出来ない事はないと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

15年前は、金銭は絡まずに贈与されたましたので、いまさら買い戻すのは腑に落ちないのです・・・
が、荒れ果てた土地を見て見ぬふりもできず、今回解決しようと思いました。

場所柄、他人が買うような場所でもなく、私どもが買うしかないのを
知っていながら、相手方からいい返事がないので、仲介人が必要と思ったのです。売買にまでいたれば、私もネットで調べてみようかと思います。

補足日時:2009/05/01 15:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/05/01 15:41

誰かに仲介してもらえばうまくいくというものじゃないと思います。



相場観のある地域、つまり需要がある地域であれば、あなたに無関係
に相手は売ることはできます。
ですから、相手はどうしても売って欲しいのであれば、相場にプレミ
アムをつけてきなさい、と思うでしょう。

どうしても欲しいのであればそれなりの価格を提示して交渉する。
そうでなければ、売るつもりになったらこちらにも声をかけてほしい
と頼んで機会を待つ。(相手から売りに出した場合は他に買い手が
付かなければ指値もできるでしょう)

以上のことは誰が間にはいってもかわらない原則だと思いますので
あなた(息子)がやればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/05/01 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!