プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教員免許についての質問です。
恐れ入りますが、どなたか教えてください。

私は学生時代に高等学校1種(公民)の免許を得ました。
しかし、公民科の免許だけ単独で保有していても、
社会科教員としての需要はないという現状に突き当たり、
免許の幅を(通信大学などで)広げようと考えています。

「中学社会」の追加取得方法は、既に教えていただきました。
「高等学校地歴」の取得方法を、今回、教えていただきたいのです。

公民科の免許を持っている場合、
地歴の免許を加えるために必要な科目は、
「日本史概説、東洋史概説、西洋史概説、地理学、地誌学」
ということで過不足ないでしょうか?
在学時に、日本史と地理学の単位は取得しているので、
残りの3科目を取得すれば完了ということになるのでしょうか。

よろしければ教えてください、お願いします。

A 回答 (1件)

>公民科の免許を持っている場合、


地歴の免許を加えるために必要な科目は、
「日本史概説、東洋史概説、西洋史概説、地理学、地誌学」
ということで過不足ないでしょうか?

他教科の高校免許をお持ちの方が、
高校地歴免許を追加取得する場合は、
教育職員免許法第6条別表4で規定されている、
以下の24単位の追加修得が必要です。

(1)高校地理歴史科教育法→4単位以上

(2)教科に関する科目→20単位以上
・日本史
・外国史
・人文地理学及び自然地理学
・地誌
ア)以上の4分野全てから、最低1単位以上修得すること。
イ)アの単位を含めて、合計で20単位以上修得すること。
(例)
・日本史            4    4
・外国史            4    8
・人文地理学及び自然地理学   10    4
・地誌             2    4
合計              20    20

>在学時に、日本史と地理学の単位は取得しているので、
残りの3科目を取得すれば完了ということになるのでしょうか。

繰り返しになるので恐縮ですが、

卒業した大学で修得した単位による免除については、
chabo2601さんが卒業した大学の学科に、どんな教職課程の認定があったのか(=どんな教員免許が取得出来るのか)で決まります。

a)地歴免許と公民免許の両方が取得出来る

chabo2601さんが卒業した大学で修得した単位は全て、
地歴免許の単位としても使うことが出来ますので、
その分、履修が免除されます。

b)公民免許しか取得出来ない

chabo2601さんが卒業した大学の学科で修得した単位は、
原則として、公民免許の単位としてしか使えず、地歴免許の単位として使うことは一切出来ません。
そのため、大変残念ながら、免除となる科目は、一切なく、
上記の24単位全ての修得が必要です。

※もっと詳しいことにつきましては、
お住まいの、都道府県教育委員会までお尋ね下さい。

↓文部科学省ホームページの
中学社会・高校地歴免許を取得出来る大学一覧のページのURLを
貼っておきますね。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

早くにご回答いただきまして、
ありがとうございました。
大変、参考になりました。

お礼日時:2009/05/03 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています