dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
現在、メモリをMAXの2.5Gまで増設して使用しております。
が、内蔵HDDの容量と処理速度に不満を感じ、100GBのHDDから搭載できるだけの容量のHDDに交換したいと思います。
一時期、外付けで対応しておりましたが、持ち運びが不便で今は使用しておりません。
また、完全に自己責任になり、分解した時点で保障外になるのは十分理解しております。(リカバリディスクは作成済みです)
みなさまのお暇なときで結構ですので、分解手順を図解入り(画像)で
掲載されているサイトがありましたらお教え願います。

A 回答 (4件)

型番は違いますが、LL750のHDD交換を経験したことからすると、裏返して左下の2本のねじを取ると蓋が開きます。

その中にHDDは鎮座しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
さっそくtryしてみます。

お礼日時:2009/05/04 02:59

http://kakaku.com/pc/ssd/ma_0/s1001/s1=64-128/
SCLでためしますか
そこまでしないとおもいますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
うぅ~ん,,,コストパフォーマンスが少し,,,。
メイン機(デスクトップ)で検討したいと思います。

お礼日時:2009/05/04 03:14

PC-LL750HG


http://121ware.com/product/pc/0701/lavie/lvla/sp …

Celeron 420 1.6GHz 搭載です。
Pentium より制限のあるCPUですが、今現在の一般的なコンピュータサービスを
快適に使うだけの性能を持っています。
現在では、家庭用コンピュータとしては標準的な性能です。

標準で100GBのHDDを搭載しています。
これを160GBクラスのものに替えても、転送速度はほとんど
向上しない可能性があります。
もし載せ替えるのなら、現時点で最高水準のものを選ぶのがいいでしょう。

>>Celeron 32bit 1.6GHzは何をしてもフラストレーションがたまるだけです。

これは回答者の個人的な感想です。
個人的な感想を述べるのは自由ですが、この質問に対する回答には
なんらつながりません。

CPUを含む、PCの性能より重い仕事を行えば快適度は下がります。
PCの性能内の仕事なら快適に行えます。ただそれだけです。
CPUはPCの性能を決める重要な要素の一つにすぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
CPUに関しては、おっしゃられる通りだと思います。
動画のエンコードや3Dゲームをするわけでもなく、WordやPower・Point
を使うぐらいです。今回は、購入してから2年以上が過ぎ、HDDが不具合を起こす前に交換しておきたい意図もあります。
ノートパソコンの拡張性の無さを知らずに購入したことを後悔しておりますが、少しでも快適に、また精神衛生上安心して使用していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/04 03:11

Celeron 32bit 1.6GHzは何をしてもフラストレーションがたまるだけです。


キーボード下側の裏のねじをはずしてみてください。
処理速度は改善されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/04 02:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!