重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホスクリーンの軒天物干しの設置を考えています。
業者の方に下見に来て頂きましたが最初図面を見て3センチ位の柱が45センチ間隔で入っているが、そこを狙ってネジを打つのは難しいのでコンパネを張るなど補強をしてから設置すると言っていましたが、実際の工事は補強をせず直接ネジを打つそうです(?)
難しいと言っていたのに果たしてちゃんと設置して貰えるのでしょうか。
補強しなくて大丈夫でしょうか。
ご享受願ます。

「軒天物干し設置について」の質問画像

A 回答 (4件)

野縁だけでは強度はないでしょう。


考えて見てください。
3cm角の木材を水平にし、90cmごとに梁から吊ってあるとして、そこへ金物を取り付けて2点で洗濯物(10~20kg?)を吊ります。
梁から吊ってある部分にちょうど金物が取り付けば問題はないとおもいますが、ちょうど中間や吊ってあるポイントから離れた位置に金物が付いたとしたら、落ちはしないでしょうが確実にたわむと思います。

業者が絶対に大丈夫ですと言い張るなら、たわんだりしたら直してもらえるよう一筆書いてもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通りですね。
専門家の方にはっきりと指摘して頂いて本当に助かりました。
軒天に物干し金物をつけるのは諦めることにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/09 10:05

取り付けは出来ても、風雨から恒久的に下地材だけで持たせるのは厳しいでしょうね。

私なら前後の下地材にアルミ材などを渡し、下地材に掛る力の分散を図ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなりの金物をぶら下げるのですから下地は同等の強度があるものでないといけないはずですね。
木材、しかも3センチ幅の梁なんてもっての他でした。
冷静になれました。
取り付けを諦めることにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/09 10:09

3cmくらいの柱というのは、天井(軒天)下地につかう野縁という材料のことです。



尺モジュールであれば、通常は何も吊るさないので455mmピッチですが、洗濯物を干すのであればそれなりの補強が必要です。

大丈夫でしょうか?

この回答への補足

素人で仰っていることがよく分からないので教えて頂けないでしょうか。
その野縁という素材だと洗濯物を干すだけの強度がないと思われますか?
私もその点が心配なのです。

補足日時:2009/05/07 16:55
    • good
    • 1

梁や柱の位置が分かるセンサーがあるので、それで位置がわかります。


梁に商品規定のネジをねじ込みすれば、補強は無くても大丈夫でしょう。
http://d-kougu.com/?mode=cate&cbid=177972&csid=1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業者の方もセンサーは必ず使って調べた上で作業されるのでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/07 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!