重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は高校卒業後、看護学校(正看護師過程3年制)に進学しました。実習が辛くてノイローゼになって2年の終わりで中退しました。実習は朝7時半頃までに登校しなくてはならず、朝5時起きで、冬は夜が明けないうちから家を出ました。18時頃実習を終えて帰宅して、お風呂と食事の後は、その日の実習の反省点や学んだことなどのレポートと、次の日の看護計画を立てて、寝るのは1時過ぎでした。当時の睡眠時間は4時間くらいでした。実習では指導の看護師さんはとても厳しくて(と言うか意地悪)教員も厳しく、いつも重症の患者さんの担当をさせられました。それで実習がとても怖くなってしまい、頑張って登校してたのですが、ノイローゼになってしまい中退しました。中退してからは仕事を探して面接に行きましたが、中退という経歴がネックとなってなかなか採用されず、運転免許取得と簿記2級とMOSを取りました。それから派遣で事務の仕事をしています。看護学校を中退してから半年くらいは精神的に不安定で毎日泣きながら手首を切ろうとしたりしました。派遣での事務の仕事は看護学校に行っていた時と比べたらとてもゆったりと過ごせているのですが、派遣という不安定な立場と看護学校での患者さんと接してのやりがいを思い出すと、時折無性に看護学校に再入学しようかと考えたりします。今度は頑張れるかも、と思ったりしますが、無理ですよね。また看護学校に入学しても厳しいのは同じだから無理だろうとは思ってるのですが、無性に再入学したくなります。そういう気持ちにならないように、看護師のデメリットを沢山教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

看護師しています。



看護学校の実習や試験、レポートなど・・・確かに大変ですよね。
あなたに限らず、臨床で働いている看護師達は、少なくとも皆、そうやって大変ながらも学生生活を乗り越えてきたはず。

“いつも重症の患者さんの担当をさせられました”との事。
大変な患者を担当させられ、毎日のレポートは大変だったでしょうが、そんなあなた以上に、重症の疾患を抱え生きていらっしゃるのは、紛れもなく患者様なのです。
実習期間が終われば、実習生という立場から足を洗える看護学生とは違い、患者様達は、あなたの実習の後もまだ、ご自身の疾患と向き合い続けなければならないのです。

あなたの書いていらっしゃる内容は、いずれも「言い訳」にすぎないように感じます。

私が働く病院にも、多くの実習生が来られますが、最近では既婚者や子持ちの学生も多く、驚かされます。
でも皆さん、現実的な動機(安定した収入や将来性)を持っていらっしゃる分、真剣に学んでいかれます。

幼い子供を抱えながら看護学校へ通う事とは異なり、独身の身ならば、24時間全てが自分のもの。
辛いとはいえ、臨床に出れば、もっと辛い現実が待っています。
人の命に携わる仕事ですから・・・甘いはずがありませんよね。
私自身、学生時代(実習)の辛さなど、今では笑い話にすぎません。

看護学校に限らず、学校生活って、あくまでも将来就く職業への「通過点」ですよね。
まずは目的意識を持たれ、ご自身が何に興味・関心がおありなのか・・・。
今一度、しっかりと考えてみてはいかがでしょうか。

この回答への補足

この場を借りて、回答して下さった皆様、ありがとうございました。
「デメリットを教えてください」という質問に答えてくださった方がいなかったので今回は良回答をつけずに締め切りますが、ご了承下さい。。

補足日時:2009/05/13 22:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>辛いとはいえ、臨床に出れば、もっと辛い現実が待っています。
>人の命に携わる仕事ですから・・・甘いはずがありませんよね。
>私自身、学生時代(実習)の辛さなど、今では笑い話にすぎません。
私もそう思います。

お礼日時:2009/05/13 22:31

思わず実習当時の生活を振り返り、悶々としています。


きつかったですね、実習。。。
でも、患者さんから「じゃぁ、また明日ね!」って言われると行けちゃうんですよね。
実習途中(お昼休み)で飲むヤクルト(実習病院の階段のすぐ近くに自販機があった)もおいしかったし。

う~ん、、、それだけの苦労をしておきながらまだ行きたい気持ちがあるんですね。
No.1さんと同じように、行くか行かないかで悶々としてるよりは試してみてはどうでしょう?ただ、派遣の仕事を辞めなきゃだったり、
収入が無くなったりと、色々生活の変化に対応できるなら…ですが。

看護師にこだわらなくてもいいんじゃないかなって思いました。
命の重さのプレッシャーが少ない分、介護系じゃダメなのかなってね。
畑は違いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
shimano1123様が仰るように、患者さんから嬉しい一言を頂くとそれだけでそれまでの苦労が飛ぶんですよね。だからやめられないんだ、と看護部長さんが仰ってたのを思い出します。
でも多分あの辛い実習を乗り越えられるだけの体力と精神力がないと看護師にはなれないんだと思います。ノイローゼになって中退した私はその資格がないんだと思います。

お礼日時:2009/05/12 22:28

他人からどんなにデメリットを提示されても、あまり変わらないと思います。

ご自身でそれほど直接デメリットを味わっていながら、まだ諦めきれないわけですから。

また再入学してみるといいと思います。良ければラッキーだし、ダメなら、次に諦める際の「デメリット経験値」が上がるので、どちらにしても「メリット」があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
再入学は怖いです。また挫折したら前よりダメージを受けると思います。でも多分挫折したからこそ気になってしまうんだと思います。忘れた方がいいですよね。

お礼日時:2009/05/12 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!