dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんを、日中起きている時もベッドへ寝かせていたのはいつ頃までですか?またその後はどうしていましたか?

今生後2ヶ月です
最近、目が覚めている時にだまっておとなしくベッドで寝ていてくれなくなりました。
同じ所で寝てばっかりで赤ちゃんなりに退屈なんでしょうね。
・・で、抱っこしてあげたり手が離せないときはちょっと違う場所へ移動させてそこに寝かせたりするんですが
もうそろそろ日中起きているあいだは体を起こしておいてあげたほうがいいのでしょうか?
だとするとずっと抱っこしてるわけにもいかなかったらなにかに座らせておくしかないですよね?
今うちにそのようなものはなにもないのですがやっぱりなにかしら必要でしょうか?お使いのものなどもあったら教えて下さい!

このままずーっとベッドへ寝かせておいてよいわけないのはわかるのですが、どのくらいの時期にどんなふうに過ごさせ方を変えればいいのかまったくわからなくて質問しました(育児書なども見たのですが・・)

なんでもよいので教えて下さい!
よろしくお願いします。

※首はまだ完全にはすわってないと思います

A 回答 (3件)

3月中旬生まれの男の子がいます。


ずっとベッドへ寝かせたままは良くないらしいですね。
私はこんな感じにしています。 

生後3ヶ月ぐらいからだんだん昼夜の区別がついてきて、生活のリズムを作っていかないといけないので、朝はだいたい決まった時間に一旦起こし、ベッドから移動させて、パジャマ(肌着)から服に着替えさせてます。リビングにあるベビーラックやソファーの上へ寝かせたり、床に寝かせたり、わざと雰囲気の違う別の部屋へ連れて行ってます。目が覚めてきたらプレイジムで一緒に遊んであげたり、抱っこしたりしています。それから、天気のいい日は午前中に(暑すぎず寒すぎず)30分くらい近所へ散歩に出かけます。

プレイマットやプレイジムは一緒に遊んであげるのにお勧めです。最初は揺らしてあげると動くおもちゃを追視するだけでしたが、今は触ろうとして手や足をバタバタさせて運動にもなるし、自分で揺らしたり、声を出して喜ぶので、目の届くところでの1人遊びにも使えます。

あとは、空腹でも満腹でもない時、窒息しないように注意しながら少しずつうつぶせさせて首をもち上げるのを促したり、首を支えながら立て抱きにして首が据わるのを促したほうがいいと保健師さんに言われました。まだ首は座ってませんが、毎日少しずつやっていくうちに首を支えられる時間が長くなってきますよ。ずっと寝かせたままだと首の据わりが遅くなるそうです。
 でも、腰が座っていないのに座らせるのは止めたほうがいいと言われました。腰を曲げて座らせるのではなく、寝かせながらもたれさせる(寝そべる)感じで身体を起こしてあげるのがいいそうです。

夕方にもスーパーへ出かけたり、散歩へも連れてってます。生後2ヶ月から使えるスーパーのベビーカーに乗せたりもしています。私は天気のいい日に2時間くらいならどんどんいろんな場所へ連れてってますよ。周りが賑やかでも気にせずに寝てくれてますし、少し長くおでかけした日は夜熟睡してくれるので助かります。夜もお風呂上りに肌着に着替えさせたら、夜8時くらいから部屋を暗くしたり、静かに過ごせるようにしてベッドへ移動させます。なかなか寝ないときは抱っこしてゆらゆらしたり、ベッドメリーをつけてなるべく寝かしつけるようにしています。
 
なので、ベビーベッドで過ごす時は夜寝る時と昼寝させる時、(一応安全なので)少し目を離す時くらいで、あとはソファーの上か、畳に座布団か、床にマットレスか、ベビーラックで過ごしています。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

詳しい説明、ありがとうございます☆
すごく参考になりました!

お礼日時:2009/05/31 16:00

うちはリビングとキッチンが一緒になっている間取りで


小さい家なので、捉まり立ちが出来るようになった
6ヶ月位まで、ベビーベッドは活躍してました。

でも2、3ヶ月からはただ寝ているだけでは退屈するみたいで
グズグズも多かったので、メリーやベッドの横に置いておける
おもちゃなどを置いてました。
それでもすぐに飽きてしまう場合は、リビングにプレイマットを
敷いてそこに寝かせてました。
下がフローリングの場合は、プレイマットだけでは硬いから
フロアマットやマットレスを敷くといいと思います。
家事をしている間とか、色々と声をかけてあげると安心すると思いますよ(^^)

まだ首が据わっていない状態なら、危ないので無理に起さなくても
いいと思いますよ。
首が据わってきたらバウンサーとか使えると思いますが・・・。
でもその時期は殆ど抱っこだったと思います^^;
色々とやってもやっぱりママがいいんですよねぇ。。
首が据わるとおんぶ紐や抱っこ紐が使えて楽になると思いますから
もう少し、頑張って下さい~♪
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます☆
すごく参考になりました!

お礼日時:2009/05/31 16:01

2ヶ月ならまだ起こしたり座らせたり、というのは何かで補助したとしても危ないと思います。


今普段寝かせているベッドというのは、お母さんが主に過ごしているところとは離れていますか?
赤ちゃんの視野になってみて、変化のない風景というのは退屈だと思います。
私はその頃、主に私がいるリビングに小布団を敷いて寝かせ、ベビージムを置いていました。
初めは眺めるだけでしたが、徐々に手で触ったり、ぶらぶらさせたり、という変化もわかりましたよ。
私が抱っこしていなくてもいるのがわかって、退屈ではなかったかなと思います。
変化をつけるために、ベビーラック(ハイ&ローチェア)の角度を少しつけて寝かせたりもしていました。
まぁ、抱っこ大好きだったので、日中寝てても起きてても抱っこしている時間が一番長かったですが・・・
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます☆
すごく参考になりました!

お礼日時:2009/05/31 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A