プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の去年の年収は290万くらいです。
今年退職したため、年収は半分くらいになっているので
この税金はとても負担が大きいです。。。
しかし、昨年度の年収に対して課税されるので
1年間で12万円くらいの請求でした。
これは普通の金額なのでしょうか?
3ヶ月に1度収める通知書でしたが、
3万円は痛いです。
説明書を読んでも計算の仕方が難しくてよくわかりません。

A 回答 (2件)

>1年間で12万円くらいの請求でした。


これは普通の金額なのでしょうか?
社会保険料控除以外に控除(扶養控除や生命保険料控除など)がなければそのくらいの額になります。

>説明書を読んでも計算の仕方が難しくてよくわかりません。
住民税の課税は「所得割」と「均等割」の2つの課税です。
「収入」から「給与所得控除(収入によって決まります」を引いたものを「所得」といい、そこからさらに各種の控除を引いたものが「課税標準額(課税所得)」で、それに税率をかけ税額が出ます。
これが所得割です。
均等割は4000円(市町村によってはこれより数百円高いこともあります)です。

所得割が
2900000円(収入)-1050000円(給与所得控除)=1850000円(所得)
1850000円(所得)-330000円(社会保険料。この額はおよその金額で実際とは多少違います)-330000円(基礎控除)=1190000円(課税標準額)
1190000円(課税標準額)×10%(税率)=119000円
119000円-2500円(調整控除)=116500円(税額)
です。

均等割4000円と合計し120500円が税額になります。
    • good
    • 0

税金は法律条例に基づいて課税されますので、貴方だけが高く計算はされてないと思います。



しかし説明書を読んでもわからないという複雑さがあり、困り者ですね。
 複雑にしてる原因のひとつに「例外」があり、主に生活困窮者や障害者などへの負担減少対策があります。
 極めて簡単な税法条例にすれば、わかりやすくて結構で、税理士などという専門職も不要になるのですが、人には事情が個人個人にあり、それに対応したいという気持ちがあるために「条件付け」ができてしまい、複雑の一途をたどってるわけです。

 さて、ご質問には、個別に貴方の収入の内容、家族状況等をお聞きし、特別の事情の有無も知らないと回答できません。

 ということでこのサイトでは、満足される回答がつかないのでないかと思います。
 また、個別事案になろうかと思いますので、お住まいの市役所の税務かに直接お聞きになるのが一番早いと存じます。

 なお、年収290万円での一年間府県民税合計が12万円ならそのぐらいなのかなと思いますから、課税間違いではないように思います。

お役に立てずにすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!