dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日インターネットで大手企業のお仕事の募集が掲載されていたので、応募をすると、大手企業の系列の派遣会社から連絡があり、まずは登録しに来て下さいということで登録に行ってきました。
1人の事務職の枠に8名の方が登録に来ており、簡単なテストや面接を受け、条件に合えばお仕事を紹介するということでした。
翌日に早速顔合わせに来てくれと連絡があったので、実際に働く職場の方と面接をしてきました。
後日電話があり、「他にも候補者がいて今回はそちらの方を採用する」との事で不採用になりました。
いくつかの派遣会社の競合で不採用になるならまだわかるのですが、大手企業の一社の系列の派遣会社から何人もスタッフを紹介して、その中から選ぶということはあるのでしょうか。
顔合わせをして不採用になったのは初めてだったのでちょっとショックでした。
「スキルが足りない訳ではなかったのですが・・・」と言われたのですが、結婚して小さい子供も居るのでその点で不利になったのかな、と思っています。

A 回答 (5件)

以前勤務していた会社では、いくつかの派遣会社に声をかけて、候補の方を挙げてもらいました。


その中から、事前に書類選考し、選考で通過した方と顔合わせをしました。(複数名)
そして、複数名の中で、スキルや一緒に仕事をしていく上で長く働いていただけるか等々の判断をし、1名を選んでいました。
私も、これは違法では・・・と思っていたのですが、総務部長が行っていたことなので、進言できず、言われるがまま処理しました。

もしかしたら、そこの部署では、独身の方が多く、既婚の方がいらっしゃらなかったために、不採用になったということも考えられます。
また、オーバースキルも敬遠されます。あまりにスキルが高すぎて、この仕事をしてもらうには恐縮すぎる、という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様回答どうもありがとうございました。
申し訳ないのですが、ここでまとめてお礼をさせて頂きます。

はやり複数名面接してその中から選ぶことがあるのですね。
企業もより良い人材を選べますしね。
今は不況でなかなか職につくのが厳しいですが、引き続き
頑張っていこうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/06/05 16:23

大手企業の一社の系列からスタッフ紹介でそこから選別することはあります。



派遣形態(契約内容)が分からないので微妙なところではあるのですが、行われていることが不正な気がします。
派遣として仕事をしてもらう場合に、(派遣先との)事前面談は違法です。
書類(スキルシート)を見比べて採用することはありますが、
面談する行為自体が違法になります。
(労働者派遣法第26条「派遣労働者を特定することを目的とする行為の制限」)

逆にプラス方向に考えたらいかがでしょうか?
そのような行為(違法に近いもしくは違法と呼べる行為)をしている
ところに行かなくってよかったという風にね。
    • good
    • 0

あなたが経験された事は、頗る当たり前な事で、あなたが経験されなかっただけのお話です。


現在は、買い手市場になっていますから、さらに手厳しいものになっています。
「スキル云々・・・」は、弁解言葉で、あなた以上のスキルをお持ちの方が居れば、、横へ置かれても仕方がありません。
お子さんの有無は確実にハンデになります。特に幼稚園以下は敬遠されます。何時突発的なお休みが入るか、予想できないからです。

1度くらいの不採用で、不満を投書の形にされる神経は、甘えん坊と申し上げます。多分、あなたのスキルは認められたのでしょうが、ファイトが見出せなかったのが不採用の原因だったのでしょう。
    • good
    • 1

要するに自社競合があるかってことですよね?


あると思いますし もしかしたらいい人がいれば採用というパターンもあるかな とりあえず面接はしてみるといった感じで
    • good
    • 0

読解力がないせいか質問の主旨が良く見えないです(不採用に


なった事に対する感想文に見える)。

このサイトは疑問や判らない事を教えあうサイトですので、
何を聞きたいのかって言うのを明確にして頂けるでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています