アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳になったばかりの娘ですが、おっぱい中心で離乳食をほとんど食べてくれません。
私は取り分けメニューは苦手なので、毎日3回、1時間くらいかけて離乳食を作っていましたが、ほとんど食べてくれませんでした。
2週間前、出かけた先で市販のものを食べさせたら完食したので、食べてくれるものがあるなら、それを与えたほうが良いと思い、1日1、2回、市販のものにしました。
食べムラはありますが、手作りより食べてくれるし、なにより時間に余裕ができ、出かけ先でも食べさせられるし、行動範囲が広がり、なんだかとても楽しい毎日でした。
しかし、先週の土曜日にヨーグルトを食べて、というより、お肌に付いたところに蕁麻疹がでて、検査の結果、卵白2.56UA/mL、牛乳1.22UA/mL、両方クラス2、半年与えないで、様子を見ましょうと指示されました。
ショックでボーっと帰ってきて、家にあった離乳食やお菓子の原材料を見てびっくり!
だいたい全部に、どちらかや、仲間っぽいのが含まれています。
市販の食べ物に材料で含まれているものも、一切与えてはいけないのでしょうか?
お医者さんは私まで控える必要はないとおっしゃいましたが、やはり除去したほうがいいのでしょうか?
今まで何にも気にせず与えていたし、特に症状も見られなかったように思うのですが・・・
離乳食も買いだめして、気持ちにもゆとりができて、心機一転がんばるぞ!と思った矢先のことで、かなり落ち込んでいます。

A 回答 (9件)

はっきりいって、その医者はヤブ医者です。

アレルギー専門医の受診をお勧めします。
血液検査では食物アレルギーの診断はできません。これは、食物アレルギー診療ガイドラインにも書かれていることです。じんましんに再現性がありますか?
なぜヨーグルトで症状がでたのに、卵白を制限するのですか?
不必要な食物制限は発育不良の原因となり危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
血液検査で食物アレルギーはわからないんですか!?
大人5人で押さえつけて、あんなちっちゃい手にぶっとい針さして、ショックです。
怪しい乳製品と、一般的にアレルギーが多いのが小麦、大豆、卵白だと、調べてくださったのですが・・・
かわいそうでかわいそうで、もう当分血液検査はさせたくありません。

お礼日時:2009/06/10 20:59

No1さん、もうやめてもらえませんか?



質問者さんがこれからの離乳食について質問しているのに
血液検査どうこうを暴言を交えて力説し、他の回答者に噛みつき、
話をそらし、余計なことまで付け加える。
良識ある社会人ならばもう出てこないでください
あなたのスレッドではありません。
失礼しました、どうしても見ていられなくて。

アレルギーの娘(1歳、卵白と牛乳ともに6)がいます。
総合病院で診てもらっていましたが転居のため他の大学病院に移りました。どちらも専門の先生に診ていただいたいましたが、お2人とも言うことが180度違っていたので初めは混乱しました。
お医者様にも色々な考えがあるようです。

今は指導のもとすべて除去していますが、1歳半で検査をして大丈夫であれば少しずつ与えていく方針です。
市販のものを買いだめ・・・私もやってしまいました。
アレルギーがわかってからは手作りと、代用品を使っています。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も、ここで皆さんからの「様子をみながら食べさせていけばいいんですよ。」的な意見を待ってしまって、ねばっていただけかもしれません。
結局、巡り合ったお医者さんの方針に従うしかないようですね。
行動範囲が限られている今、納得のいく方針のお医者さんに、運命的に出会うことを祈るばかりです。

お礼日時:2009/06/11 21:33

血液検査の件で話題がバトルしていますが・・・・。


この血液検査っていうのもやっかいなもので、まずわかって欲しいのは「クラス2」は軽い(低い)です。別に除去する必要ではないレベルですが????
それと血液検査の信憑性といいますか、血液検査のIGEの値が高いものは必ずアレルギーになるわけでもありませんよ。
アメリカでは、血液検査は基本的にはやりません。実際に怪しいと思われる食べ物を食べさせたり、皮膚につけて反応を見るのです。
日本の血液検査だと、アレルギーレベルではないものまで陽性になってしまうらしいです。
なので血液検査であまり左右されないように。
それにまだ1才なのだからあまり離乳食をやっきになる必要もないですよ。
子供の腸は未発達です。アトピーなどのアレルギーの子供が増えているのは、離乳食が早すぎるのが原因。離乳食はゆっくりと(一歳以降)いうのが最近のガイドラインです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
外国の離乳食の話を聞いて、娘の離乳食は遅めにしましたが、小児科医、保健師さん、お姑さん、旦那・・・理解のない人はたくさんいるものです。是非、日本のガイドラインとして定着させてほしいですね。
もう何に従ったらよいのやら、結局自分の考えとあう人で脇を固めるしかないのですかね。

お礼日時:2009/06/11 20:41

No1です。


難しい文を読むのが苦手とのことですので、厚生労働省とアレルギー専門医の研究成果がガイドラインにのっていたのを補足します。
CAP RAST検査の場合、牛乳のIgE抗体価3.0UA/mLの場合、症状を誘発する可能性は、1歳児では約50%です。お子さまはこれより低い値ですね。検査方法が違うと確率も異なりますが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人それぞれいろいろな考えがあるのでしょうけど、治療の仕方は統一してほしいですね。
どこかに気の合うお医者さんはいないかなー
私たちには知識がないので、通える範囲の病院のお医者さんに従うしかないのが現状なんですね。
詳しい説明をありがとうございました。

お礼日時:2009/06/11 20:29

No1です。


説明不足で誤解があったようで、大変申し訳ありません。
血液検査をするのはヤブ医者とは言っておりません。
血液検査だけで、確定診断をせず、除去食を指導するのは、ヤブ医者だといっているのです。確定診断の方法がここまで知られていないとは本当に残念です。
詳しくは小児アレルギー学会またはアレルギー協会にて食物アレルギー診療ガイドラインの内容をご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな意見がありますので、お気を悪くなさらないでくださいね。
私も医療関係の職場にいましたので、病院の利益目的のずるいところは多少見てきました。それが嫌になってやめたのですが。
難しい文章を読むのは苦手なので、babibさんの回答もとても参考になりましたよ。
私も、今までなんともなかったのに、1回の反応で、ついでに検査してひっかかった食品も除去して・・・だったら調べなくて、反応もないけど、数値の高い食べ物があったらどうするんだろう・・・と、疑心暗鬼です。
私自身、普段平気な食べ物でも疲れているときは蕁麻疹が出たりしますが、それを完全除去はしませんからね。赤ちゃんと大人は話が別なのかな??
なかなか良心的に親身になってくださるお医者さんに出会うのも大変ですね。

お礼日時:2009/06/11 00:47

7ヶ月の息子がいます。


卵(卵黄・卵白)、牛乳、小麦のアレルギーがあります。
(粉ミルクで蕁麻疹が出たのみで、卵・小麦は検査での数値のみで、まだ食べさせてはいません。)

食物アレルギーは、
検査ではアレルギー反応が出るけどその食品を食べても症状が出ない人
検査では正常値だが、その食品を食べるとアレルギー症状が出てしまう人もいるみたいで、
検査はもちろん目安にはなりますが、検査値陽性=食物アレルギーとは必ずしもいえないようです。

今まで、卵白や牛乳の入った加工品を食べて、お子さんの皮膚症状はいかがだったでしょうか?また、ヨーグルトは今まで食べたことがなかったのでしょうか?体調が悪い時に食べると症状が出てしまうこともあると聞きました。
私も、その検査値(検査値うんぬんの問題ではないのかもしれませんが・・)で症状をきちんと確認せずに半年除去というのは、やりすぎの印象があります。(ここらへんは治療する人の方針はあるのでしょうが)

うちの息子は離乳食自体そんなに進んでいないので、まだ検査値が陽性のものは与えていませんが、基本方針として症状が出なければ、食べた方が栄養的にもいいと言われました。
完母で育てていますが、検査値の高かった卵(クラス5)のみは控えめにした方がいいと言われましたが、それ以外(小麦クラス3、牛乳クラス2)は症状が出なかったら食べていいと言われました。むしろ食べた方がいいと言われました。(微量でも赤ちゃんに成分が行って耐性をつけたほうがいいのでしょうか?詳しくはわかりませんが。)

気になることを今通っている医師に確認してみて、納得できなければ、違う医院を受診してみてもいいのかもしれませんね。医師によって方針は違うと思いますので。

あと、
どうして市販のものは食べて、手作りのものは食べてくれないんでしょうかね?せっかく心をこめて作っているのに・・・
食感でしょうか?味付けなのでしょうか?料理の温度とか関係あるんでしょうか?
何かきっかけがつかめて、手作りメニューでもたくさん食べてくれるとうれしいですね。
今後、幼児食に移行して、お子さんが自分で食べるようになることも考えて、負担が大きくならない範囲で手作りのメニューも少しずつ復活させていけるといいですね。

長々と失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まではなんともなくて、今回、1時間くらい蕁麻疹が出て、検査、半年除去で、あまりにトントン話が進むので、私も状況に対応できずにいます。
もともとアレルギー心配で、離乳食の開始を遅らせていたので、それでもダメか・・・みたいな。
お医者さんにも色々方針があるのでしょうね。以前から、少し意見が合わない気がしていましたが、子供は何が起きるかわからないので、かかりつけの病院は近くのほうがいいと思い、そこでお世話になっています。小児科探しも大変ですね。

食べることより遊ぶことのほうが好きみたいです。
市販のものより薄味なので早く飽きてしまうのでしょうかね。
市販のベビーフードはあかちゃんの好みを研究して作ってくださっているので、勝てるとは思っていません。いつか手づくりの愛情が伝わるといいな。
食感も味付けもベビーフードを試食して夜中にいろいろ試していますが、あのとろみが出せないし、どうしても薄味にしてしまうので、娘には物足りないのでしょう。わかっていても母心・・・

お礼日時:2009/06/11 00:33

私の子供もアレルギーで血液検査をしました。

(牛乳・卵白ともに3です)先生は「離乳食に少し含まれている程度なら大丈夫」と仰ったので、様子を見ながらちょっとずつあげています。先生の指示に従うのが一番いいのでは?

ところで、No1の人が「血液検査をする医者はヤブ医者」だと言っていますが、専門家の意見とは思えませんね。URLにもありますが、血液検査が一般的ですしそうやって検査するんですよ?間違った情報を自信満々に言わないでほしいですね。

参考URL:http://www.phadia.jp/dia_templates/Page____49470 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
検査結果を聞いたとき、ショックで、あーそーなんだー、食べさせちゃだめなんだー、みたいな感じで帰ってきてしまって、質問も浮かばなかったんです。
もう一度お話を聞きに行きたいと思います。
お互いがんばりましょうね。

お礼日時:2009/06/11 00:17

No1です。


医者が血液検査をする理由は、検査料をとり、食物アレルギーと診断して診断料をとり、食事制限の指導をして指導料をとる、つまりもうかるからです。
専門医では症状がでていない食物を血液検査だけで除去食の指導をすることはありません。診断のためには疑いのある食物を一時やめてみて症状が改善するかと、再開して症状が再発するかをみて診断します。これが学会のガイドラインに書かれている方法です。複数の食物を同時にやめるとどちらが原因かわかりませんし、原因が不明確なまま半年もやめることは絶対ありません。自己診断はむつかしいため、アレルギー専門医を受診してください。
同じ検査をされないために、今回の検査結果を保存しておき、専門医を受診するときに持参しましょう。血液検査をされそうになったら、検査をしたくないことを伝えてください。
私は食物アレルギーの薬を売る会社で働き、アレルギー学会にも20回ぐらい参加しましたが、非専門医の不適切な除去指導が横行していることが問題になっています。
    • good
    • 0

赤ちゃんの場合は血液検査で食物アレルギー反応をみます。


それ以外に赤ちゃんは方法ないですよ、どこも一緒です^^;

私の息子(8ヶ月)ですが、
血液検査で卵白がクラス4、卵黄がクラス2のアレルギー反応が出ました。

最初はショックでしたが、適切に除去すれば治るという主治医の言葉を信じ、今はなるべく手作りしています。
完全に除去する方法と、
一部除去して少しずつあげる方法と2つの対処法があるようですので、
もう一度お医者様に聞かれてはどうでしょう?
(私は半年間完全除去です)

外食やおやつも制限されて、少し落ち込みますよね。
市販のものも使えないし。
でも、きっと料理の腕が上達する!と思い、覚悟を決めました。

お互い早くよくなるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
息子さんもはやく色々食べれるようになるといいですね。
卵も乳製品も、おいしいものいっぱいあるから、離乳食完了したら一緒にたくさん食べたいと思っていたので、すごく悲しくなりました。
今の頑張りが必要なのでしょうね。
性格上、お医者さんにいろいろ聞けないんです。
なんか、忙しいのに・・・とか思ってしまって。
娘のため、もう一度詳しく聞きにいきたいと思います。

お礼日時:2009/06/11 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!