dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社債の買入償還で社債の簿価の金額がどうしても理解できないので教えてください。

名古屋商事株式会社(年1回3月末決算)は、
平成X4年3月31日に額面総額¥3,000,000の社債を額面@\100について
@\99で買入償還し、現金で支払った。
なお、この社債は、平成X1年4月1日に額面@\100につき@\98で発行したものである。
当該社債の償却期間は5年であり、償却原価法を適用する。
(107回 第1問 4から)

回答
社債利息 12,000/社債   12,000
社債 2,976,000  現金  2,970,000
           社債償還益 6,000

なのですが
借方の「社債 2,976,000」が理解できません。

X3年4月1日の社債の簿価は
2,940,000+12,000×2年分=2.964.000円
なので
社債利息 12,000/社債   12,000
社債 2.964.000  現金  2,970,000
社債償還損 6,000
だと思ったのですが           

なぜ回答では
2,940,000+12,000×3年分=2,976,000円
なのでしょうか?

当期首のX3年4月1日から
買入償還時の平成X4年3月31日まで
社債の簿価は変わらないのではないのですか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>社債利息 12,000/社債   12,000



償還時の簿価は3年分の償却をした金額です。
この仕訳で12,000増えているので、2,964,000+12,000=2,976,000になります。
2,964,000しか減らさないなら12,000が貸方に残ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/13 20:18

償却原価法


当期分の償却原価=(額面金額―取得原価)×当期の所有月数/満期までの月数

となります。

期末の処理ですので、実質決算整理で評価替えを行ったのと同じ金額になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/13 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!