
社債の繰上償還が良く分かりません。
問題は下記です。
当期は4/4/1から5/3/31の1年間である。
発行日2/2/1
額面総額300,000,000円
償還期限:7年、ただし2年間据え置き後、4/12/31を初回として毎年12月31日に60,000,000円づつ抽選償還する。
払込金額:1口(額面100円)につき97円
ただし利息は付さない。
当期中に行われた社債の償還は次の通りである。
4/12/31
普通社債のうち額面金額60,000,000円を抽選償還した。
普通社債のうち5/12/31に償還予定日の額面金額60,000,000円を
1口あたり100.1円で繰上償還した。
-------------
回答.
4/12/31(抽選償還)
社債60,000,000/現金60,000,000
4/12/31(繰上償還)
社債59,640,000/現金60,060,000
社債償還損420,000
★5/12/31(決算日)
社債利息1,620,000/社債1,620,000
※1
300,000×@3/@100/総利用高1,500,000×270,000,000
※2
300,000,000×9月/12月+180,000,000×3月/12月=270,000,000
----------------
このようになっています。
分からないのが★の箇所です。
自分で行なったのが、
@360,000(※1)×3マス=1,080,000
※1
300,000,000×(1-0.97)/25マス=@360,000
です。
他の先生から教えてもらった図を使って解くやり方をしているので、問題集と求め方が違うのですが、問題集の回答だと、
5/12/31(決算日)に全ての償還をまとめて行なっています。
4/12/31に償還が終わった利息まで含まれてしまっていますよね?
なぜ、終わった償還分まで利息に含めないといけないのでしょうか?
仕訳としては、
4/12/31
社債利息360,000/社債360,000
社債60,000,000/現金60,000,000
となり、
4/12/31(繰上償還)
社債利息270,000/社債270,000
社債59,640,000/現金60,060,000
社債償還損420,000
5/3/31(決算日)
社債利息1,080,000/1,080,000
このような感じで分けるのが普通という訳ではないのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
社債利息(償却分)の仕訳をいつするかってことですよね?
解答・解説する人が「償却分は決算で仕訳する」「その方が分かりやすい・計算しやすい」と年間償却分をまとめて計上しているだけでしょう。
そもそも回答の繰上償還社債額は償却額を含んでいますし。
別の先生が解説したらまた違ってくるかもしれません。
出版社に問い合わせては如何ですか。理解し難い回答がきますよ。
細部まで気にしていたら、キリがないと思います。
回答ありがとうございました。
はじめに解いた時にあまりにも回答が違っていたので、なんでだろう?と思い質問しました。
質問している時に、あれ?これって最後にまとめてやっているって途中で気づいたのですが、
やっぱりすっきりしていなかったので、質問してみました。
勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 債券・証券 メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年 2 2022/12/29 14:16
- 相続・遺言 ネットの情報を頼りにしながら遺言書作成を検討中です。 1、債券についてですが、償還期限が来ると預貯金 1 2022/04/16 18:08
- 経済学 国債の60年償還ルールというのはインフレを考慮する場合、意味がないのではないか? 3 2023/06/26 22:30
- 経済 国債の60年償還ルールというのは、いわゆる減債基金のことを指してるんだと思いますが? 2 2023/05/10 09:05
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 債券・証券 仕組債(EB債)の問題点は回転売買での手数料の搾取とノックインで胴元総取りの2つの罠ですか? 4 2023/03/17 20:24
- 債券・証券 外貨建てMMFの質問です 1 2023/08/05 11:28
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 経済 60年償還ルールで1000兆円の1/60で毎年16.6兆円償還してる、というのがよく分からない? 2 2023/02/12 02:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式と社債の違いを教えてくだ...
-
社債発行費は誰に支払うのか?
-
簿記 社債利払いの計算
-
社債発行費償却期間について
-
社債についておしえてください。
-
社債の償還時は、「償却原価法...
-
社債について
-
転換社債型新株予約権付社債に...
-
社債の発行
-
社債とは満期保有目的債権を保...
-
日商簿記2級 社債の償還について
-
満期保有目的債券について
-
臨時償却
-
カテが違うと思いますが、回答...
-
日商簿記2級の仕訳問題について...
-
有価証券利息と支払利息の違い...
-
「有価証券」と「投資有価証券」
-
連結決算時の全面時価評価法に...
-
費用がどこに該当するか(日商2...
-
勘定科目で分からないことが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報