
うつ病で通院しながら勤務している者です。
初診の段階で休職を言い渡されましたが生活のために出勤しながらでも治療できる方法をお願いしました。薬もそれに合わせて出してもらっています。
職場は理解があり短期の休みをまとめてとらせてくれたり、業務内容を配慮してくれたりととてもよくしてくれています。
しかし、数ヶ月経った今も朝が辛いときは当日欠勤・遅刻を週に1、2回ほどのペースでしてしまいます。
朝が辛くても電車に乗ってしまえば時間にまかせて仕事もなんとかできるの日が増えましたが、朝が辛く無気力のときは当日連絡し欠勤になりますし、遅刻してでも行こうと思える日もあります。欠勤した日は一日中布団の中で気がつけば夜です。以前のように起きれないほど数日にわたる頭痛などもなくなり体調はよくなってきているので、日によって良かったり悪かったりすることに対して、ほんとは怠けているというか甘えではないかと思えてきてそれでまた落ち込んでしまいます。
少し前までは毎日何も楽しいと感じず、テレビを見たりメールをすることへの体力がなく、気がつけば涙が出てきて、思考力・注意力もなくなり、体も重く思うように動かず、ただ息をしているだけで辛かったです。存在していることが辛かったです。
それを考えると今は良くなってきていますが日によって沈んで動けなかったり、動けたりと半々の状態です。たまに調子が良い日もあるんです。
職場では上司などには病気のことをお話しています。
なので欠勤や遅刻が重なることで、十分迷惑をかけている職場にこれ以上迷惑をかけたり人間関係を壊したくありません。
朝は絶対に起きて遅刻・欠勤はしないようにしたいのです。
特に同じ病気の方、専門の方からのアドバイスお聞きしたいです。
朝が辛くても必ず出勤できる方法はありますか。
担当医に薬や治療についても相談する予定ですが予約診療でまだ一週間先なので質問いたしました。
職場に同じような病気の方がいらっしゃる方からの意見もお聞きしたいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
仕事をしたくても動けないのは、普通怠けとか甘えとは言わないんですが、日本の社会風潮では結果しか見ないので周囲はそう思ってるかもしれません。
でもこの場合は甘えではありません。病気の症状です。
これを甘えとか怠けと正常に判断できない、自覚できないことも病気の症状です。
>朝が辛くても必ず出勤できる方法はありますか。
結論から言うと、ありません。
こればっかりはある程度回復しないと治りません。
当日の状態によって動けたり動けなかったりすることを上司に前もって伝えておきましょう。幸い病気への理解が深い職場のようですので、仕事もクリティカルでないものをアサインしてもらいましょう。
仕事はある程度回復してから取り戻せばいいだけの話ですので、今無理してリバウンドでもしたら余計周囲に迷惑をかけてしまいます。
うつ病の治療では、最悪回復しなくてもリバウンドだけはしない戦略が大事です。悪化したらすべてやり直しになってしまいますから。
回答ありがとうございました。
とにかくまともに働きたいという気持ちが強く、今無理をすることでまた悪くなり、余計に迷惑をかけてしまう事態もあることに気づきました。それは避けたいです。
職場の方に感謝して、どうしてもの時は遅刻・欠勤もやむを得ないと言い聞かせながら回復に向けていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
行かなければ自分が大変な不利な状況に追い込まれることを強迫的・脅迫的に想起し、休みたい気持ちに抗う。
私は休職の後復職しましたが、
1日でも休職と同じ理由で欠勤(有給休暇は最低1年たたないともらえない仕組みです)すれば
即休職差し戻しという就業規則です。
そうなれば再発しているので、おそらく復職が認められず解雇になります。
また、そこまでいかなくても、傷病手当金も使い尽くしているので収入もなくなり自己破産です。
このような現状を強く想起し、「這ってでも行かなければ」と念じて、
休みたいという気持ちと毎朝激しく戦って辛くも勝利しています。
目覚ましは時間差で2つ、早めの出勤です。
ただ、重度の場合は休んだ方がいいと思います。
どうも回復期にはあるようなので、そのまま過活動やストレスには気をつけて、
会社でやばかったら医務室に駆け込むなりしながら、
なんとかやってみてはいかがでしょうか。
あとは認知行動療法を試してみるといいと思います。
・認知再構成法(コラム法)
・アサーション など
回答ありがとうございました。
ajnsuqbaasさんが再発されて、私よりもお辛い状態のなか毎朝戦って出勤していらっしゃるということに勇気をいただきました。
認知行動療法のわかりやすいサイトをみつけましたので、読んでみます。
アドバイスいただきましてありがとうございました。
ajnsuqbaasさんもお大事になさってくださいね。

No.5
- 回答日時:
大きな事でなくていいですから
その日自分が何をしなければいけないかを考えてみてはいかかですか?
会社は理解をしてくれてるようですね。
ならば自分何をどうすればいいかわかるはずです。
ソレをプレッシャーにせず簡単に…
大きな事でなくていいです。
デスクの片付けしなきゃとか
あの書類作らなきゃとか
本当に5分程度の仕事でもいいです。
回答ありがとうございます。
朝起きた時に今日すること、できそうなことを少し考えてみようと思います。
家を出ようと思うきっかけになるかもしれません。
試してみます。アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も質問者様と同様の状態の繰り返しでした。
9年前に発病し、10ケ月と3ケ月の休職をし、会社では受け入れ先がないためたらい回しにされました。質問者様のうつ病の直接原因は何でしょうか。会社での人間関係のストレス、過労働。家族内でのトラブル等々。まずはお薬をきちんと服用して、原因となるものから遠ざかることです。No.2の方が回答されているように、うつ病は治る病気ですが、私は昨年あたりから躁鬱病(双極性II型)に転換してしまい間もなく会社を解雇されるところです。
回答ありがとうございます。
kumohaさまの大変さお察しいたします。いくら想像を巡らせてもその辛さなど実際のところ本人でなければ到底わからないと最近思うようになりましたので、お察しします、などという言葉を安易に使うことには大変恐縮ですが、どうかお大事になされますように。
直接の原因はまだはっきりとしませんので、まずはそこを知って原因となるものから遠ざかれるようにしていきたいと思います。
ご容態優れぬなか、アドバイス頂きましてありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
自分の場合個人クリニックで会社からも、家からも近いからできたのかもしれませんが。
どーにも辛いときは(会社に行けなかった時は)、病院に電話して、今から見てもらえますか?
などと相談したほうがいいと思います。
自分はそのたびに受信して、頓服を頂いてなんとか仕事をしてます。
とはいえ、自分はうつ病と診断されておらず「持続性気分障害」なので、状況が違うかもしれません。
といいますか、ご質問者様のほうが容態は悪いと思いますので、無理しないことを心がけてください。
休職してくださいと言われるほどの容態なのでしたら、遅刻があっても仕方がないと思います。
せめてやれることとすれば、せめて欠勤せずに遅刻していく。
もしくはなんとか会社に行って「早退」するかだと思います。
自分は今日はダメだ・・・・と思いつつも、踏ん張って会社までいって「ダメだったら早退しよう」と思いながら仕事して、ダメだったら早退→病院。
大丈夫だったらそのまま頓服をのんでました。
いろいろ生活状況なども大変かと思いますが、まずはご自身をいたわってください。
頑張ってどうにかなることではなく、骨折のように長くゆっくり治す必要があるのだということを、感じて頂ければ、それだけでも心の持ち方が変わるかとも思います。
お大事になさってください。
回答ありがとうございます。
ご病気の大変さお察しいたします。
病気だから仕方がない。と思ってもいいんだと思えてきました。
体調が優れないなかでも工夫しながら頑張られている方がいると思うと勇気が湧いてきました。
ご経験からのアドバイスありがとうございました。
ebi-flyさまもお大事になさってくださいね。
No.1
- 回答日時:
>朝が辛くても必ず出勤できる方法はありますか。
残念ながらないです。・・・というかしちゃいけません。
あなたにはれっきとした病名があるのですから、もっと自然の感情でいいじゃありませんか。
風邪で40度の熱がある人が、朝が辛くとも出勤できる方法はありますか?ときかれたら何と答えますか?無理でしょう?
うつ病は、れっきとした病気です。罪悪感は無用です。気持ちはわかりますが・・・。
無理するのが一番よくありません。無理しないようにしましょう。
ただ、上司や同僚の理解が得られるような努力はするべきです。
それさえ注意していれば、大丈夫だと思います。
「長期戦になる」ことを覚悟して、おおらかな気持ちで構えてください。
健闘をお祈りいたします。
回答ありがとうございました。
うつ病のことを自分自身まだ理解できていなかったと思いました。
病院に行き治療さえすれば数ヶ月で治ると思っていましたが、なかなか治らなくて不安でした。
病気ということを自覚して何が起きても無理はせず、自然にと、少しずつ思えてきました。
罪悪感は無用とのアドバイス、心が軽くなりました。
気長に治療していこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
- 会社・職場 職場環境について 欠勤が非常に多い職場です。 欠勤の連絡が電話ではなくメールのため休むハードルが低い 1 2023/08/06 14:15
- 会社・職場 遅刻防止対策 教えてください… 4 2022/04/09 11:54
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/18 15:50
- うつ病 仕事を休むと罪悪感でいっぱいになります。 私は前職のストレスで躁鬱病を患い、数ヶ月間の療養期間を経て 5 2023/02/15 01:15
- いじめ・人間関係 この度、復職するのですが…。 4 2022/10/24 02:09
- 婦人科の病気・生理 生理中の会社の欠勤について 4 2023/03/21 08:06
- 会社・職場 入社月に欠勤が続いてしまった時 3 2022/08/25 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
うつ状態でバイトに行けず困っています。
依存症
-
うつ病のバイトの子について(長文です)
会社・職場
-
うつ病と診断 今日でバイトを辞められますか?
片思い・告白
-
-
4
うつ病?病院とバイトに行けない。どうすべき?
うつ病
-
5
頻繁に急に休むバイトについて
子供・未成年
-
6
学生アルバイトですが、精神的に疲れ身体的にも疲れているので、リフレッシュの為にバイトを休みたいです。
会社・職場
-
7
バイト休みすぎについて。 月に5回くらいはズル休みしてます。 理由は、何となく行きたくないから です
会社・職場
-
8
アルバイトが急に休む場合、次のうちで最も印象が悪いのはどれでしょうか?
【※閲覧専用】アンケート
-
9
うつ病で留年(休学)したけど、無事卒業できた方いますか?
うつ病
-
10
彼の性欲の強さに驚いています。これって普通ですか?
カップル・彼氏・彼女
-
11
風俗って実際1日いくらくらい稼げますか?
アルバイト・パート
-
12
鬱ぎみの彼女からは別れてくださいと言われました。
うつ病
-
13
鬱病の従業員について。 雇って1~2ヶ月程の従業員さんがここ2週ほど鬱を理由に当欠を繰り返しています
会社・職場
-
14
バイトの休みすぎについて
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
統合失調症患者との別れについて
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
妻に毎日文句や嫌みを言われ、...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
うつ休職中からの復職(不安を軽...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
何かストレスを感じてる時に、...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
自慰行為をやめたい
おすすめ情報