
こんにちは。いつもお世話になっております。
当方、機械系学部生で、現在、セラミックス系の英論文に苦戦して
おります。
当方、英語が苦手であります。
添削の方、よろしくお願いいたします。
Similar behaviour was determined by the determination
of the weight loss during the heating and by mass
spectroscopic measurements of the composition of the gas
phase during the sintering of SiO2 rich LPSSiC materials.
SiO2が豊かなLPSSiC材料の焼結中の気相組成の質量分光分析と、
加熱中の質量損失の決定により、良く似た反応が決定された。
LPSSiC:Liquid phase sintered Silicon carbide(液相焼結SiC)
SiO2:二酸化ケイ素
文章は、セラミックスの焼結の話です。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ちらっと見て、ま~あこんなものかな良くできていると思ったのですが、
いろいろとアドバイス有るようなのでついでに。
まず原文がこなれていませんが、1点だけ手入れ。
by the determination = the measurement(またはmeasurements)
またはby the weight loss measurement。
(gas phaseもおかしいのですが目をつぶって。)
訳文は
behaviour 反応→挙動、著者は反応を念頭に置いているかも知れませんが、
ここは無難に科学学論文で多用される挙動で行きましょう。
sintering behaviour=焼結挙動は焼結反応とは訳せます。しかし、
crystalization behaviour=結晶化挙動とは訳せても結晶化反応とは訳せません。
rich 豊かな→多く含む、含有量の高い
英文は後ろから訳した方が日本語らしくなると言う人もいますが素直に前に有る文はできるだけ前に。
以上をまとめると次の様になります。
<SiO2含量の高いLPSSiC材料の加熱中の質量損失の測定と焼結中の気相
組成の質量分光分析により、良く似た挙動(であること)が決定された。>
<良く似た挙動が決定された。>変な表現ですがそう書いてあるので仕方有りません。
こんなところが機械翻訳の様に響く原因かと思います。技術屋や理系研究者にとって
英語は機械言語のようなものです、今後も頑張ってください。
ところで、the weight loss during the heating とありますが、
1000℃以上の温度で連続的に重量損失を測れるTGAなんか有るのですか?
非常に丁寧なご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
英語が苦手な上に、少々専門と外れた文献であるため、
非常に苦戦しておりました。
TGAについてですが、そのような記述はありませんでした。
それと、分光測定も、焼結中にできるものなのか、分かりません。
割と新しい文献なので、私のような初学者がいきなり読むには
少々難しかったかと思ったりもしております。
ご回答を拝見していて、自分は、分析法などについても、
基礎の原理などを勉強しなければいけないなと感じました。
大変勉強になりました、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
加熱による重量の減少の測定、およびSiO2を多量に含むLPSSiC材料を焼結する際の気相質量分光分析において類似の反応が確認されている。
この分野の専門家でないためちょっと迷うのは「加熱による重量の減少の測定」が「SiO2を多量に含むLPSSiC材料を焼結」という工程に関するものかどうか、よくわかりません。during the heating, during the sintering と並列比較的な部分があるので、私は
(1) by the determination of the weight loss during the heating
(2) by mass spectroscopic measurements of the composition of the gas phase during the sintering of SiO2 rich LPSSiC materials
を別のものと理解することにしました。heating という実験と sintering という実験は別物という解釈です。
ご回答ありがとうございます。
確かに、その疑問はありますね。
熱重量測定と焼結は別物です。
ただ、おそらく、この論文では、焼結前と後の試料の重量測定から、
損失を決定しているものだと思います。
前後の文脈がないと難しいかもしれません。
参考になりました、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
和訳としては、No.2の方が添削して下さっているので、それ以上付け加えることはありませんが、質問者様は、御自分が和訳された文章を読んで不自然に感じませんか?なんだか機械翻訳された文章のような印象を受けます。
和訳を添削してもらう前に、英文の内容を理解することに力を注ぐべきだと思います。書かれている内容が理解できれば、自ずとこなれた日本語訳が生まれてきます。
貴方が今大学で勉強していることは、機械的な英文和訳ではなく、その論文に書かれた内容を理解することだと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、
この論文中の、determinedと、determinationは両方とも「測定した」と「測定」です。
Similar behaviour was determined
同じような反応が測定されている、(be動詞+過去分詞=受動態)
by the determination of the weight loss during the heating
加熱中の質量損失の測定により、
and
また、
by mass spectroscopic measurements of the composition of the gas
phase during the sintering of SiO2 rich LPSSiC materials.
SiO2の割合が高いLPSSiC材料の焼結中の気相組成の質量分光分析により。
ご参考までに
No.1
- 回答日時:
Similar behavior was determined by the determination
of the weight loss during the heating
and the mass spectroscopic measurements of the composition,
which was on the gas phase during the sintering of SiO2 and the rich LPSSiC materials.
決定により決定される、というのは日本語でも違和感があり、
Similar behavior was happened by the determination
といったほうが自然ではないかと思いますが。。
理科系の言葉なのでしょうか。
by the determinationにかかる言葉としてthe weightとthe mass spectroscopic measurementsを後に続けています。
the mass spectroscopic measurements of the compositionの後にofが連続してしまうので、whichを使って、was on the gas phase during the sintering of SiO2 and rich LPSSiC materialsという文章をthe compositionにかけました。
意味は変わらないと思います。
ただ論文でon the gas phaseが、焼結中、として読んでもらえる言葉なのかは専門的なことなのでわかりませんが。
theを2カ所追加しました。behaviorにしました。
byを1カ所消して、1つにまとめました。
非常に丁寧なご回答ありがとうございます。
私も今後、英文章を作成する事もあると思いますので、
とても勉強になりました。
しかし、本質問は、英論文の「和訳の添削」をお願いしております。
誤解を招いてしまい、申し訳ありません。
引き続き、「和訳の添削」を、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Threadsの副業勧誘からアクセン...
-
A and B, C and D なんだこの...
-
Z-KAI速読英単語の上級編の以下...
-
【至急】 高校英語問題
-
風林火山(疾きこと・・・)の英訳
-
the other day
-
英語の読み方 2:1 1/120 1/100など
-
thatがたくさん出てくる英文わ...
-
not so much as ~ が、「~さえ...
-
「It is a pity that~」「I'm ...
-
give himとgive to himの違いと...
-
あっていますか??
-
文法の正誤問題
-
He has gone He is gone
-
a friend of himとa friend of ...
-
関係代名詞と等位接続詞
-
「○歳のお誕生日おめでとう」の...
-
living people と people liv...
-
1⃣次の各組の文がほぼ同じ意味...
-
withで今週入会なのに、いいね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Threadsの副業勧誘からアクセン...
-
A and B, C and D なんだこの...
-
Z-KAI速読英単語の上級編の以下...
-
Channel stuffing
-
MONKEY MAJIKのHeadlight
-
比較の問題が分かりません
-
和訳を教えて頂きたいです! よ...
-
英文を和訳するときは「it」や...
-
和訳を教えて頂きたいです! Ha...
-
unite2 lesson3 和訳
-
英文の日本語訳が合っているか...
-
翻訳の質問 間違い探し
-
次の英文を疑問文にしてくださ...
-
訳を教えてください
-
【至急】 高校英語問題
-
この英文を和訳してください。 ...
-
どなたか下の英文の和訳をお願...
-
和訳をお願いします>_< It woul...
-
次の英文を和訳してください。 ...
-
英文和訳について、です。
おすすめ情報