dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど自転車同士で接触事故をしてしまいました。
自分は前を走っていた自転車を追い越そうとして、相手方の自転車の右側に十分な余地があったんで右側から追い越そうとしました。
そして追い越している途中に相手方の自転車がいきなり右側に寄ってきてハンドルとハンドルが接触してしまいました。
自分は転倒しませんでしたが、相手方は転倒してしまいました。
急いで駆け寄っていくと自転車を起こして歩いていたんで骨折とかではなさそうで、膝にかすり傷をしていました。
大丈夫ですか?申し訳ありません。と言うと、「あなたがいきなりぶつかってきた」みたいに一方的に怒られました。
さすがに自分もカチンときて「あなたは右側に寄るときに後方の状況とかを目視などで確認しましたか?」と聞いてみると、「そんなの知らないわよ!自転車はやる必要ないんじゃない?」と言われました。


そのあと「警察呼ぶか、連絡先教えなさい」って言われたんで住所、名前、電話番号を教えておきました。
そのとき相手の連絡先も聞いておきました。

なんかあったら連絡する。と言われました。

やはり警察呼んだ方がよかったんですかね?


全身の震えが止まりません・・・・。


自分は未成年で相手はおばさんです。

あとで相手方のおうちに行って謝罪とかした方がいいですかね?

A 回答 (3件)

今からでも遅くないので、警察に状況を説明し事故証明を取っておきましょう。

また現場検証もやるので、勿論相手の方も立ち会ってもらいます。このときに警察の方からもアドバイスはしてくれると思いますよ。
とにかく接触した時の状況を明確にしておくことが大事です。

賠償問題になった時の事を考え、傷害保険の加入があるか・家の車の任意保険にこのような障害特約があるか親御さんに確認してください。親御さんが分からない場合は、保険会社に連絡してもらい確認をしておきましょう。もし、加入しているのであれば状況を説明しアドバイスをもらってください。どちらにも無かった場合、家の火災保険等に加入していると思いますが、その保険にも障害特約が付いている可能性があるのでこちらも確認しておきましょう。ただしこの場合は、自分で示談交渉をしなくてはいけないケースが殆どなので面倒です。

保険に入っていなかった場合でも、親切な保険屋さんなら的確なアドバイスをしてくれると思います。また、先程も書きましたが警察官も相談にのってくれると思います。

双方の話し合いでの示談では、双方共にある程度の妥協が必要になります。それが無理なら訴訟となると思いますが、そこまでは稀です。
    • good
    • 0

本来なら事故を起こした現場で警察に連絡するべきでしたね。



今回の件と関係する事柄ですが、
自転車でも車でも、追い抜く側は前が見えています。
さらに追い抜くんですからスピードが出ています。
ですから追い抜くときは安全を確認して追い抜くことが大事です。

前のおばさんの自転車は、進路変更する際に周りを見て安全を確認してから右左折しなければいけません。
ですから過失割合を考えた場合はどっちもどっちで50:50だと思いますが、これが実際に裁判になったりした場合は、怪我したりして被害の大きい方が被害のない方へ賠償請求することになると思います。

今回の場合は実際はどうなるかわかりませんが、自転車でも怪我させたりすると賠償金額は大きくなることが予想されます。
今回を教訓として、追い抜くときは安全確実に・・
スピードは出し過ぎない。
これからは気をつけてください。
    • good
    • 0

道路状況等も不明なので、具体的アドバイスはできませんが。


(規制標識等も関係するし)
少なくとも、自転車であれ交通事故を起こしたのなら、警察へ通報した方がいいでしょう。

質問文だけで判断すれば、「おばさん」のほうがいきなりぶつかってきたようにも感じますけどね。
どちらにせよ、双方動いてる状態で、どちらかのみが一方的に悪くなることはありません(一部特殊な状態をのぞく)。
自転車同士の事故では、自動車同士の事故と同じように考え過失割合を決めます。
今回のケースが、「追い越し」に該当するか、おばさんの「進路変更」になるか、実際に現場等見ないと判断できませんが。
不安なら、親御さんと一緒に警察へ通報するとともに、交通事故相談センターなどへ相談されることをおすすめします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!