
早稲田大学の基幹理工学部と教育学部、どちらに行くべきでしょうか。
自分は早稲田の附属校の高校3年生で、12月までに進学希望の学部学科を決めなければいけません。
将来就く職業として、教師が選択肢のひとつとしてあるのですが、まだはっきりとは決まっていないので、教員免許がとれる学科に進学して、大学でまた考えようと思っています。
私は教師になるなら数学の教師になりたいのですが、基幹理工学部の応用数理学科と教育学部の数学科の間で迷っています。
その理由としては、
1.教師にならずにふつうに就職する選択をしても、早稲田の教育学部なら、一般企業へ就職する人の方が多いと聞いたので。
2.理工学部と教育学部はキャンパス間の移動が大変で、教育学部の方が効率的に勉強できると思ったので。
おもにこの2つです。
理工の方が、数学について奥深く学べそうですし、これはあくまで噂ですが、教育学部は内部からも外部からもあまり評判はよくない(うちの学校からも受験する人も、教育学部はほかに落ちた人が2番手3番手として選ぶイメージがあります)と聞いたので、理工の方が良いかなと思ったり、
教育学にも興味があるので、教育学部なら教育学を多く学べそうですし、理工で教職をとると、かなり忙しくなると聞いたので、バイトやサークルも思い切りやりたい自分にとっては教育学部の方が良いかなとも思います。
どちらにも良い点、悪い点がありますが、どれも情報がアバウトなので、なんとも言えません。
なので、詳しい情報と、皆様のアドバイスを、どうぞよろしくおねがいします。
特に、基幹理工の応用数理で教職をとると、具体的にどのくらい忙しくなるのかということを知りたいです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんにちは
いろいろ意見出てますので、違った話を
>基幹理工の応用数理で教職をとると、具体的にどのくらい忙しくなるのか
>ということを知りたいです。
一般に理工系は忙しいとされてますが
数学科系統は例外かもしれません
実験がない、卒論がない
ということもあると思います。基幹理工の応用数理が該当するかどうかはわかりません
こんなやりとりが参考になるかも?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2470246.html
No.8
- 回答日時:
理工学部(または理学部)を推します。
数学教師ということは、数学専科、すなわち中高の教員免許を
目標としているかと思います。
この場合、教育学以外に数学の単位数(卒業単位に含まれない)が膨大になるため、
教育学部からの免許取得は極めて難しいものになるでしょう。
一方、理学部であれば、卒業の必修単位だけで専科の単位は十分です。
あとは教育に関する単位と、法律に関する単位ですが、
こういった講義は集中講義など短期で単位取得する道があります。
また、忙しさという点では、数学科はたいしたことありません。
他の自然科学系の学科と異なり、実験がありませんから、人文、社会系程ではないにしろ、
自然科学系では最も時間にゆとりがある学科です。
大学の学生課などで、各学部のオリエンテーション資料をもらい、
免許取得に必要な単位数と、それがどういった方法で得られるかを調べましょう。
実際のところ、人文・社会系の単位は、短期集中でも何とかなりますが、
数学の短期集中は、まず身につかないと考えましょう。
なお、教員以外の選択肢を残すのであれば、教育学部は避けた方が良いでしょう。
就職において、教育学部は「専門性が無い」と一格下に見られます。
(人文・社会系学生に専門性なんか求めていないし、活かす気もないのに)
実際は、企業が評価しない→優秀な学生が集まらない→レベルが下がる…の
連鎖が続いたからなのでしょう。
No.5
- 回答日時:
早稲田大学教育学部出身の者です。
友人に理工学部数学科出身がいます。
高校時代の二年年下の後輩です。久しぶりに会って高級っぽいお上品な飲み屋に二人で行きまして、そのとき
「○○くん、君は大学は早稲田だったね。何学部だったの?」
と聞きましたら「理工学部です」と返事がありました。
女将がすぐ近くで料理を作っていたのですが、手を止め、
「まあ、頭いいんですのねえ!」
と話題に入ってきました。なんでも息子が目指しているとのことでした。やっぱ、理工学部でしょう。早稲田の理工は評価が高い、絶対に高い。ついでに言うとその後輩のこどもがやはり早稲田の理工に進みました。選択の理由にはいろいろなものがありますが、「飲み屋でもてる」というのもその中に入れることをお薦めします。
No.4
- 回答日時:
将来のことを考えれば、絶対理系(理工)の道に進むことをお勧めします。
教育学部と理工、どっちが社会に使えるのかを考えればわかると思う。
ちなみに情報理工でも数学の免許は取れるので、色々と調べたほうがいいです。
理工で教職を取るのはどれほど忙しくなるか。なんだかんだで理工は出席を取らないので(結果主義)、授業さぼればいくらでも時間を捻出できると思う。あと6限辺りが教職の科目が多い。
ちなみに教育学部は存在価値が無いと学内では言われていた・・・。
そもそも教育学部に入っても教員になる人5割もいないし。
また正門から一番遠いのが関係あるかもw
理工に進む場合は実験のグループにて、一般受験生との学力差が問題になる場合が多いので勉強頑張って。(パートナーが試問に答えられないと連帯責任となる)
No.2
- 回答日時:
とりあえず、内部生であれば、実際の教授にメールでアポを取ってみましょう。
教授が無理でも弟子である大学院生が詳しく説明してくれるはずです。今後、就職するにせよ、実際にその場で活動している人から直接話しを聞くことは、重要ですし常識です。
とりあえず、どっちかに入学し違うと思えば、転科すればいいですし、内情を知っている人間は内部の人しかわかりません。
メールで担当教授もしくは事務の人に聴いてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 青学の教育学科と早稲田の教育学部 9 2022/12/03 20:35
- 大学・短大 大学進学 自分は中学の数学教師を目指しているのですが、教育学部と理学部の数学科の違いが分かりません。 3 2023/06/13 01:32
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
- 大学受験 【急いでます!!】千葉大学 国際教養、教育学部小学校コースについて 2 2023/01/29 19:20
- 大学受験 私立大学への進学をかんがえている高校1年生です。 進路選択をしていくなかで、なかなか自分の行きたい大 5 2022/12/25 11:08
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
-
早稲田大・慶応大どちらに志望...
-
静岡大学or立命館大学
-
受けるべきでしょうか?
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
学部転換
-
九月入学できる大学
-
早慶はよく比較されますが、ネ...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
立命館大学 総合理工学専攻の...
-
【受験生です】香川大学経済学...
-
同志社大学と明治大学とのどち...
-
富山大学と同志社大学
-
東京理科大理学部か立命館大学...
-
同志社の評価
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
同志社と立命館の長短について
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
京都府立医科大学と京都橘大学
-
一般的に言われる「六大学」っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
法政大学指定校推薦合格したん...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
静岡大学or立命館大学
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
立命館か滋賀大学か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館大学夜間主コース
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
-
関関同立はあまり凄くないんで...
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
おすすめ情報