重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

IPベースのテレフォニーネットワーキングシステムの英文マニュアル作成を手掛けている者です。
マニュアル内で日本語の「通話相手」を「peer telephone」や「peer station(内線電話の場合)」と表現するのは、英語的に違和感がありますか?
(例)When a peer telephone catches a new call, you can hear the special tone: ppp...ppp...ppp...
上記の例では「peer」の代わりに「the other」や「an opposite」等を使ったほうがより明快なのでしょうか?

A 回答 (1件)

peer telephone(対等者電話)という意味でしょうか。


peerには貴族という意味もあります。

call partner ではどうでしょうか。When a call partner catches a new call,

でもまだ呼び出し中で、「ただいま不在です」の状況もありなのでこの時点では、the other で良いのかも。
opposite は向う側よりも場所の概念で反対側という意味が強いと思います。

良く分かりませんが、参考として。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!