dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
友達が赤ちゃんのことで悩んでいるので是非お力をかしていただきたいと思って質問させていただきます。

赤ちゃん(生後5週間)が、おっぱいもほ乳ビンからもミルクを飲まなくなり、今スプーンでミルクをあげている状態です。
先日一ヶ月検診で病院にいったところ、12日間でわずか4gしか体重が増えていなくて、あやうく入院になるところでした。

何故ミルクを飲んでくれないのかわからない状態です。
どなたか同じような経験をなさった方、いらっしゃいましたら是非お力をかしてください。
なにかいいアドバイスとかがありましたらいただきたいのですが…。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

大変ですね、そしてとっても心配ですね。



病院に行ったと書いてありましたが、その時には何か聞かなかったのかしら? 聞かなかったのかな?

5週間・・・この世に生をうけて5週間、どのくらいの大きさだったか、思い出せません。

では、私の経験からです。私は、4人の子供を母乳だけで育てました。

お友達は、母乳の出はどうですか?お乳は、張るほうですか?はったとき堅くなりますか、パンパンでしょうか?乳首は、飲みやすい形(マッシュルームみたい)ですか?

赤ちゃんに体調的に問題が無かったのなら、根気よく飲ませましょう。
飲まないと言う事は、飲ませるのが下手と言う事かも知れませんから。
お腹が空いたら泣いて、いっぱいになると寝る。これが元気な赤ちゃんのパターンです。よく寝ますか?

とにかく、乳首を赤ちゃんの舌の上に押し込んで下さい、勿論優しくね。舌の上にですよ。
次に、少し搾り出して飲むかどうか確認してみてください。
上手に出来ないようなら、お友達の事を手伝ってあげてね。

それで飲むようならいいんだけど。
大変だけど、ユッタリと飲ませる練習もして欲しいな。
こんな風にね・・・
顔を見ながら、”ちょちょ、飲まないとママと遊べないよ”  ”ママは、早く大きくなって遊びたいな” ”おっぱい、いっぱい飲んで大きくな~~~れ!もっともっと美味しいものあるんだぞ。”
こんな感じにね、これって私は本当にやってきた事なんです。
子供に言っていながら、私自身が気持ちを落ち着けていたんです。

24時間体勢の大変な子育て、お友達がいるって本当にいいことですものね。

あなたも頑張ってくださいね、お友達にこの文章を読ませてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

とてもていねいに沢山教えて下さってありがとうございます。

母乳の出は最初からとてもよく、お乳も張るといってましたが、乳首が出ていなかったため最初はなかなか飲んでくれないと悩んでいました。
でも「桶谷式マッサージ」というのをやるようになってちゃんと飲んでくれるようになったし、今は乳首もちゃんと出てるということでした。

友達にはメールで連絡をとっていますが(子育ての邪魔にならないように)、さっそく教えていただいた事を友達にメールしたのですが、まだ返事がきていません。
なのでどうなったかはよく分からないのですが…。

でもきっととても参考になると思います。
私は出産の経験もないので、友達としてなにもアドバイスもしてあげられないので、このようなサイトでみなさんのお力を借りられる事をほんとにすごく嬉しく思っています。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/04/13 18:02

こんにちわ・・・・


娘はNUKの形が合わなくピジョンにしたら飲むようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

「NUK」「ピジョン」というのは、哺乳瓶の乳首の形でしょうか?
とにかくそのように友達に教えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/13 17:55

近くに、おっぱいマッサージを、してくれるところは、


ないでしょうか?そこで、赤ちゃんの口や、舌や、
乳首の形(飲みやすい飲みにくいがあります。)
など、1度見てもらうのも、いいかもしれません。
あと、赤ちゃんの舌小帯(舌の裏にある)
が、硬いとか、長いとかで、おっぱいが、飲みにくいようです。が、長くて舌を動かしにくい時や、舌が、
すごく厚い場合は、手術などもあります。
舌小帯かどうかは、おかあさんでも、大体は、見ればわかるので、チェックしてみてください。

早急に、おっぱいマッサージを、見つけて行くことが、
いいと思います。

参考URL:http://www.bonyu.com/advice/sita.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおくれて申し訳ないです。

おっぱいマッサージは、桶谷式(?)とかいうのをやっているみたいなのですが…。

赤ちゃんの舌に問題がある場合もあるんですね。
さっそく友達にそのことを言ってみました。
 
ただ、相手が子育て中なのでメールでしか連絡をとっていないため、まだ返事がきていないのでどうなったか分からないのですが…。

とにかくありがとうございました。
このサイトで聞いてみてほんとによかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/04/13 17:53

哺乳瓶の乳首を変えるか、ミルクを変えるか・・・



ミルクを飲まない以外、普段はどうでしょうか?
泣いてばかりいる、寝ないなど・・・ありませんか?

その頃でしたら、泣いてるか、寝てるかですので心配でしょう。お母さんは安定してますか?お母さんがイライラしてたりするとベビーにも伝わります。

小児科か保健婦さんなどに相談されてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。

哺乳瓶の乳首を変えると飲む事があるんですね。
さっそく友達に教えてみました。

普段は二時間くらい寝てはちょっと起きて、でもぐずってるだけであまりミルクは飲まないようです。

相手が子育て中なのでメールでしか連絡をとっていないため、まだ返事がきていないのでどうなったか分からないのですが…。
でもとても参考になったと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/13 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!