dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

徹夜明けとか、睡眠不足が続いた日とか、怒りっぽくなったときはありませんか? そんな風になるのはなぜでしょうね。

A 回答 (2件)

睡眠不足で一番低下するのが、思考力であり、理性そのものだからだと思いますよ。


嫌なことに怒りっぽいのが本当の動物的な反応なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では睡眠不足のときに怒ったことは、本能的にいやだったことなのかも。あ~そう言えば、あのこともそのこともいやなことばかりでした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/30 11:45

睡眠不足はそれが心や体のストレスとなって交感神経を緊張させてしまいます。

この時アドレナリン、ノルアドレナリンなど興奮系のホルモンが大量に分泌されます。これが一過性に妙に集中力ややる気を高めることもあるのですが、行き過ぎると攻撃的になった怒りっぽくなったり、感情が激しく揺れ動くことになります。

睡眠不足の影響は人によって様々ですが、その人の元々の自律神経のレベル、体調によって左右されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノルアドレナリンとはなんだろう? 調べてみますね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/30 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!