
現在28歳、地方公務員初級(行政事務)の来年合格を目指すのは現実的でしょうか。
短大を卒業後、1年間民間で正社員として働いた後、結婚して以来ずっと専業主婦です。
夫の転勤の可能性が無くなったのと、子供が幼稚園に入園したのを機に
社会復帰したいと思うようになりました。
将来のことなどを考え、公務員を検討しています。
幸い、自分の住む市の職員採用試験(高卒・専門卒程度)の年齢制限は、何とかクリアしていました。
特に社会人枠のようなものはありませんでした。
しかし、受験時に29歳、既婚子持ち、職歴1年、ブランク6年、専門資格無し
という好条件では無いことから、現実的に難しいのでは・・・とも考えています。
主婦から公務員試験にチャレンジした方について調べても、あまり該当例が見当たらず
あっても地方上級or国家公務員II種、職歴あり、ブランクの少ない方ばかりでした。
教養試験については、まったくのゼロからのスタートになりますが
訳があって短大卒ですが高校は県で一番の進学校で
今の生活も日中子供が幼稚園の間と、子供が寝た後はすべて勉強に費やすことができ
自分の努力次第かと思います。
ただ、私の現在の条件で採用される見込みが現実には絶望的であるのなら
元々のブランクも長いので、将来を考えると貴重な20代最後を費やすのは得策ではないと思います。
受験したい市の採用試験では、3次試験まであり
個人面接、論文、集団討論、ビデオを見て要約、適性検査・・・などです。
教養のウェイトが、低めということだと思い、余計に不安です。
公務員試験の事情について詳しい方、
このような条件で合格は可能か(理論的ではなく、現実的に)
教えていただければと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は県庁ですので、相談者さんとは多少ケースが違っているかなと
思いますが、一般論について書いてみます。
まず年齢の問題について。
私は受験時に27歳で公務員試験に合格しました。
ですから募集年齢の間であれば、その年齢の間は取ってくれる可能性が
あります。国家1種や民間企業では事実上年齢での「足切り」があるかと
思いますが、自治体の試験ではないでしょう。
実際、一部政令市や国税専門官などは年齢制限が25~27歳くらいで
設定されており、その辺はわりと明確かと思います。
経歴について。
私はまったくお金にならない学問の大学院にいましたので、経歴的にも
プラスの部分はほとんどなかったと言っていいでしょう。
バイト的な事はしていましたが。。。
ですから主婦でも別に問題ないでしょう。むしろ主婦の経験のあるのは
行政という職業を考えるといいことかもしれません。
ただ、高卒枠というのは近年かなり競争が激しいようですから、
落ちて当然くらいの感覚で開き直って受けてみればいいのでは
ないでしょうか。
その試験を通過してきた人は、はっきりいって大卒枠の我々より
優秀な方が多いです。
No.2
- 回答日時:
元公務員です。
受かる受からない以前に、まず出願する意志を固めてきっちり受験する、その姿勢がないと採用されるものも採用されないでしょうし、仮に採用されたとしても後の仕事の苦労が絶えないことが予想されます。
公務員試験の採用試験には受験のためのお金が必要ないのですから、手に入れる物はあっても失うものはそうありません。「受からないから試験勉強なんて無駄」と考えるのも良い考えではありません。やって受けて初めて得られることはいくらでもあります。
特に今は公務員を取り巻く環境は逆風モードです。採用先が求めているものも、何事にもチャレンジしてくる前向きな姿勢でしょう。そうなると教養のような紋切り評価の科目のウエイトは必然的に低くなるでしょう。一方で自分をアピールできるような姿勢(実績ではなく、表現力の問題)や物事を多面的に捉えられる力が必要になってきます。
最近は安定志向から公務員の受験者が大幅に増えています。新卒の学生が最大の相手となるのは容易に想像できますが、彼らには学力はあっても社会経験はそれほど多くありません。
その一方で結婚・出産・子育てという社会経験をしてきているのですから、これは大きな経験です。
面接などでアピールするポイントはいくらでもあります。集団討論で自分の意見を主張できる場もあります。あとはそれらを自分が材料として使いこなせるかどうかです。
そして筆記の対策は偏ることなく広く浅くやることが重要です。
がんばってください。
No.1
- 回答日時:
何事もやって見なければ結果はわかりません、
誰かに無理と言われて、諦めるなら、最初から社会復帰を公務員で考えないほうがよいでしょう、働くだけなら他に幾らでも選択肢はあります。
公務委員試験は、主婦だから、子持ちだからと落とすと事はありません。本当なら社会経験者採用が広がる方がいいのですけどね。
何故最近の若いかたは、このような質問をするのでしょうか、不思議ですね、まず結果を考えるのは何故なんでしょう。
努力しても結果が付いてくるとは限りません、ですが、良い結果を出した人の多くは努力していると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方公務員のレベル(社会人経...
-
女子大学生です。 4月から3年生...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
平日休み不定期休みについて
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
転職してからまだ4日しか経って...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
転職してからまだ4日しか経って...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
4月から新社会人です。 休み希...
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
中学生 海外派遣事業の自己PR、...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
ハローワークの求人の、「○○の...
-
仕事ができなさすぎて、家に帰...
-
航空自衛隊の職種を人気順に教...
-
事務職の求人について
-
~~経験あれば尚可
-
タメ口混じりで話してくる新卒...
-
土日が休みじゃなく、月9日休み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子育てと同時の公務員試験、経...
-
28歳、公務員試験は現実的でし...
-
21歳学生です。 好きな人がいま...
-
公務員講座について
-
公務員試験について ほんとに初...
-
市役所職員ってどんな人が多い...
-
九月に埼玉県警察の採用試験を...
-
公務員技術系採用について
-
公務員になってからの留学制度...
-
商学部からの公務員試験について
-
23特別区の幼稚園採用試験に...
-
19歳 男です。 高校を卒業して...
-
公務員で都庁の採用試験って勉...
-
女子大学生です。 4月から3年生...
-
通信に通いながら公務員になれ...
-
模試以外で公務員試験の実力を...
-
公務員試験を諦めるべきか、違...
-
19歳女です。 私は公務員になり...
-
公務員試験
-
県庁の職員ってやっぱりなるの...
おすすめ情報