dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、私の娘(中2)なんですが、毎晩おねしょをしてしまいます。
昔からトイレが近くて、小さいときはおねしょも人より遅いですが、治りました。
ただ、小学校6年生頃から、時々おねしょをするようになってしまいましたが。
時々だったのであまり気にもとめませんでした。
ただ、ここ1ヶ月毎晩するようになってしまいました。前に冬で頻繁にするような事はありましたが
毎晩は小学校3年生の時以来です。
夜尿症専門の外来がある所を紹介していただき、行きました。
そこでは先生に「第一の要因は、娘さんの体。身長は135cm、体重は33kg、胸の成長もなく、陰毛もなく、月経もまだ。であるという点や、膀胱が小さく小学生頃に成長をした時より大きくなった程度で標準からすればかなり小さい。体の成長が遅いとは言えず、むしろ泌尿器の発達障害が見られる。おねしょの最大の要因は精神的な部分なんですが、娘さんに限って、ないとは言えませんが、有り得ない」そうです。
多尿の可能性などがあるそうです。
娘は可哀想で仕方ありませんし、私も心配ですし、今はただ優しく慰める事しかできませんし。
困っています。また、布団やパジャマを汚れるので洗濯も大変で困っています。娘のおねしょどうしたら良いでしょうか
あと、おむつを考えています。おむつをした方がいいのでしょうか?

A 回答 (28件中11~20件)

昨夜までは結構出血してましたが、今日になって大分少なくなりました。

ただ、あまりうがいをしないよう言われているので結局飲んでしまう事になるので、かなり気持ちが悪く お腹はすいているけど食べたくない感じです。  私は凄いですよ!子供に対して・・。痛みを知らない子は人の痛みも分からないんですよね。言っても聞かなければ叩きます。 ただ前に少し話したように精神的に追い詰められて心中を考え・・・て頃は多分、虐待に近くなっていたと思います。何故なら感情で怒っていたからです。いつもより必要以上に怒ってるんですよね。すぐイライラしちゃって・・。 性格や習慣づいた事って、なかなか直らないものですね。今でもそうなってしまう時も・・。 私も直さなければいけなです。   うちは主人の喋り方が悪くて・・みんなして悪くなってしまってます。 パパの怒り方が凄いので私が言っても聞かなくなってしまって・・。女の子とは思えないくらいです。みんなで直さない事には、どうにもなりませんね。 近所の人は、話だけ聞いてるから間違いなく虐待してると思ってるはずです。 下の子は、二人目にして育児ノイローゼになるんじゃないかって位凄いんです!赤ちゃんの頃から。気に入らないと物に当たるし投げるし自分の頭を壁に打ち付けたり・・。お姉ちゃんに八つ当たりして物で叩いたりなど、他にも沢山。とにかく色々凄いです。
上の子は大人しい子だったので、そんな苦労はしませんでしたから・・・。 こういう子は、どう育てたら良いか未だに分かりません。日々戦いです(^^:)       何だか学校で躾もしてって感じの考えの人が多いみたいです。ちょっとした事でも「教育委員会に言うぞ」とか言う人も居るようです。だから、みんなルーズなんですよね~。 運動会を見ててもダラダラしているし。かったるそうにやってますよ。今は怪我をするからと、騎馬戦や組み立て体操も無いですし・・。  上の子の時に予行練習を見に行った事があるんですけど、私がフエを吹いて指示したくなるくらいでした。先生もキツク言わないし。注意したい気持ちを必死にこらえてました。
仲良しの子で良かったですね! 本人同士でも話ができるでしょうし、気持ちが分かり合えるっていうのが、とても良いんじゃないかと思います。          寝ている時のおねしょですが、無理に起こさない方が良いですよ! 下の子の時に調べたら“よく夜中に起こしてトイレに行かせて、おねしょをしないようにする人がいますが、睡眠の妨げになるから、しないように。本人が起きたらトイレに行くなりオムツにしてしっまたら換えるようにして下さい。寝ているのを起こすのだけはダメです”と書いてありました。 今度それがクセになり起こしてもらわないと、おねしょしてしまい長引く事になる とも書いてありました。おねしょより睡眠を優先させる事と、色々調べましたが全部そう書いてありました。 だから私は一回分しか吸収できませんが、外には漏れないけど本人にだけ濡れたのが分かる“トレーニングパンツ(オムツ)”を使っていました。 うちの子はオムツをしてないと不安で寝むれないって感じでした。練習の為にオムツをしないで寝かせようとしたら、泣いて寝てくれなかったのでオムツを穿かせたら寝てました。 オムツが取れて一度おねしょをしましたが、トイレに起きれるようになり下痢をしている時だけ穿かせていました。今は下痢をした時にパッドタイプのを付けています。 汚れる事を気にするので・・。結構、神経質なんですよ、下の子は。こぼして汚した洋服も着替える子でした。3・4歳くらいまでは・・。保育園に入ったら、みんながやらないので、だんだん平気になってしまいましたけど・・。でも保育園では、よく着替えてくる子でしたよ~ かんべんしてほしいほど。汚れを探すのが大変です。  でも泥水で遊ぶんですよね~ それは気にして欲しい・・・。  ちょっとそれましたが・・そんな訳で本人が起きないなら無理に起こさない方がいいと思います。  検査、大変でしたね。造影剤・・聞いただけでもイヤですよね。娘さん、よく頑張りましたね!! 検査入院もイヤなもんですよね・・。 不安も沢山ある事でしょう・・。   霊能者?(違うかも)で江原さんて知ってますか? 彼がよく言ってますが「人生の中で起こる事は、何かを学ばされているんです。経験する事で知る事も沢山ある」と。 うちの子は喘息です。色々調べたり先生に聞いたり色々学びました。今は・・チビ怪獣(下の子)の育て方を学べ!と言われてるんですかね~ なんて。(笑)    今は、むしろ前のように布団やパジャマを濡らさないだけいいって思った方がいいのでは? 寝ている時はオムツにしてもいいじゃないですか。その代わり起きている時は出来る範囲で頑張る! オムツもしたばかりですから、しばらくして寝ている時のおねしょは次の課題としてみては?   娘さんが、謝るのが気になります・・・。

この回答への補足

私も昔は感情的になって叱りつけていました。旦那にも八つ当たりして
旦那に言われたんですよね「おかしい、どうかしている」って
改めて考えた結果。仕事を辞めたんです。仕事は看護師なんですが
いかなる事でもどんな患者さんでも、優しく接しなくてはいけません
怒りたくっても、嫌でもそんな事を言ってはいけない状況でしたから
それのストレスもあったのかなぁって思いました。最初は休職しようと思って
いたんですが、休職して1ヶ月、子供や旦那を見ていたいと思い、専業主婦になりました。
看護師に復帰しようとは思いますが、最近2人目も欲しくて!と思っています。
でもやっぱり今でも感情的になってしまう事はありますよ。やっぱり仕方ないです。
でも私は昔から決めている事は、娘の頭や顔は叩かないって。私のお母さんがそうでした。
なので娘にもそうしています。でも学校ではビンタが当たり前なんですがね

中学生に結構おねしょしている人がいるとは思いませんでした。娘が検査中に私は病院のおねしょの勉強会?みたいなのに参加して、最近は中高生のおねしょする人が増えてきているそうです。

今は、おむつを当てているので、それでいいかなぁと思っています。もし、おねしょしたの気づいて、気持ち悪かったら「ママを起こして」って言いました。そして「おねしょしても別にいいんだからねっ!だから謝る必要もないよっ」とも。当たり前のように、おねしょをしていていいのになぁと思っています。だって私も小学生の頃そうでしたし・・・
ごめんなさい、起こすという意味ではなくて、様子見ておむつが汚れていたら、変えてあげてあげたらいいのかなぁと思って。気持ち悪いかなぁと思いました。もちろん、おむつにおねしょしてもいいんですよ。

娘がインターネットでお灸治療というのを見つけてきました。やってもいいんでしょうか?私あんまりお灸は・・・私の小さい頃のしつけでされていましたし、私自身娘に幼稚園の頃していたのでお仕置きのイメージがすごく強くて。やりずらいんですよね・・・

「何かを学ばされている」かぁ、そうかもしれないです。18歳の時に娘を授かって。本当に苦労しましたが、子供について学んだなぁって気がしました。今も勉強中なのかなぁ。でも’おねしょ’を深く知ることができました。娘に勉強させられたのかもしれませんね。
実は私18歳で妊娠が発覚して出来婚。夢だった看護学校もいけず、落胆していました。娘が3歳になって、看護学校へいき看護師になりましたが。妊娠・結婚・出産を経験して、旦那さん、娘がいる事のうれしさを学びました。偶然かどうか分かりませんが、私が看護師になって初めて配属された病棟が産婦人科・小児科病棟でした。出産の経験を知っていただけに、妊婦さんの気持ちが分かったりとかしました。
もし、18で妊娠・結婚していなければ、今は独身だったかも・・・そう考えると不思議ですよね。

補足日時:2009/09/26 20:54
    • good
    • 1

娘さんの学校いいですね~ さすが私立!! 学校によって違うもんですね・・。

 うちの方の小・中はダメです。 叩けない・怒鳴れないetc  ちょっと何かすれば、すぐ親から苦情がくるそうです。全然、大した事じゃないのに。それ以前に自分の子が悪いんでしょ!?で感じです!  結構、年配の方でもそんな感じみたいです。 私は、よく年のわりに考え方が古い、と言われます。今の時代には、ついていけない・・・。   公立だから甘いんですかね~
娘さん、凄いですね!! 私には分かりませんが、初めの頃より大分変わったのでは? 自分で先生に話ができるなんて凄いですよ!  それに先生自身が経験者というのは、すごい偶然ですけど理解してもらえるので良かったですね! 他のお母さん方とも情報交換や相談できるようになると、また違うのでは? 旅行も同じグループにしてくれたり、色々対策をとってくれそうですね!  本当に良い学校ですね!  娘さんも精神的に少しでも楽になるといいですね!

この回答への補足

私立は体罰当たり前ですからねぇ、ただ昔のように過度に強くできませんからねぇ、さすがに昔のようにやると問題になってしまいますので。
学校の体罰以前に、親の教育の仕方がいけないのでは?って感じです。
歯を抜かれたんですか、昨夜は大変でしたね。
血ってあまり長く出過ぎているとよくないんじゃなかったでしたっけ?

モンスターペアレンツも家の学校にもいるらしいですけど、私立なので相手にしていません・・・「公立行けばで済んじゃう訳ですし」ただ私立の怖い所は、いつ方針が変わるかですよ。今は1人、2人規模の体罰反対者はいますが、これが増えれば、学校のイメージダウンにつながるので体罰を禁じちゃうとか。私立はイメージばっかり気にしちゃいますから・・・
公立もやっている所はやっているのではないかなぁと思います。
私も娘が悪い事すれば、怒鳴りますし、叩きますよ。小さいのことでも叱ります。私の躾は「悪い子とは悪いと叱り、良いことなどは、たくさん褒める」をモットーにしていますから。私も若いのに、考えと行動は古いって私の母親に言われました。mmm555さんは子供さんの躾はどんな感じでやっていますか?

先生自身の経験というのは非常にありがたいです。他におねしょされている方を聞いたら、1人は、娘と仲が良い子だったのでビックリでした。しかも近所です。情報交換が出来るので正直ホットしています。

先ほど、病院へ行ってきました。造影剤を使っての尿路・膀胱の検査を行いました。尿路には一切問題はないそうですが、検査中に漏らしてしまったようで、一部検査ができなかったようです。
検査入院って形で、おねしょの検査をするそうです。娘が寝ている間に同じ検査を行ったり、寝ている時の膀胱の様子をレントゲンで取ったりと検査するそうです。あと次回の診察の時はおねしょしたおむつを持って行って、検尿を行うそうです。

前の補足でもお話したんですが、おねしょが2回あります。昨日のシーツを汚した時の話で気になっていたので、昨日は娘の様子を見ていました。就寝は22:00だったんですが、3:00過ぎに、おねしょをしていました。おむつを交換して、今朝もやはりおむつが汚れていましたので2度おねしょをしている感じでした。水分制限をしているんですがね・・・特に、おむつから漏れたりという事は過去になかったんですが。
おむつですけど、夜中に変えてあげた方がいいんですかね?

補足日時:2009/09/26 12:40
    • good
    • 0

そうですよね・・・。

 確かに管理はしっかりしていると思います。でも何か窓口を作ってもらえたらいいですよね!   この回答・質問欄を通じてでも、もし良かったら、これからも話し合えたらいいと思っています。(無理のない範囲で)
 とても良い学校ですね! 担任だけでなく、学校自体の体勢がいいんですね。 うちの子の学校は多分ムリですね・・・。 先日、友達同士のちょっとしたトラブルがあって・・。うちの子は、いつも巻き込まれるというか仲裁になる感じで。で、話し合うのに付き合ってほしいと言われ帰るなり行ってしまったんです。でも全然帰って来なくて。学校に電話したら、学年主任が出て話をしたんですが、らちがあかなくて・・。「それでも学年主任?」て思いました。 荒れてる学校ではなく、みんな仲のいい感じなんですけど、とにかく先生が頼りなくて・・。 困ったもんです。  結局チビを後ろに乗せてチャリで探しに行きましたよ~  もう、あちこち探してダメで家に戻り、しばらくしたら帰って来たんですが。先生も学校内を2回探したけど見当たらない と言ってましたが娘に聞いたらグランド隅で話していたとの事で。 まったく先生は何をしているのやらって感じです。      私も娘さんの前向きな姿勢に勇気をもらえます!

この回答への補足

こちらでできるので、こちらでやりましょう(#^.^#)よろしくお願いします。
先ほど、学校の方へいって、娘の事話しました。なんと、娘の学年(2年生)でも10名程度の生徒がいるそうです。中学生のそういった子は今は昔ほど珍しくないそうです。そういった子の本人や保護者を集め、宿泊旅行・行事の対応について話すそうです。
トイレ近い生徒や漏らしてしまう生徒も娘さんだけではありません。
と言われホットしました。娘自身、おねしょ以外の状況を全て話してあったそうで、パッドの事も話してありました。先生は、本人はトイレに行く事希望していますので、出来る限りサポートはしていきますが、やむを得ない状況下ではパッドにして頂く事になりますが、その点はお願い致しますだそうです。先生が親身になっているので、どうしてか質問したら。先生自身が経験者だそうです。
家の娘は私立に通っているので、厳しい環境ですよ。悪い子とは厳しく叱り、時に体罰もするそうです。
良い先生がたくさんいれば、いいすよね!
今朝!パイル地シーツが活躍しました。一回娘がおねしょに気づいて、自分でおむつを取り替えたそうです。ただ、何も考えず、ただ変えたらしくて、前後逆に穿いていて、しっかり穿けていなかったせいか、シーツまで汚れていました。パイル地シーツ本当に良くて、下には漏れませんでした。何より、娘がおねしょに気づいて、ちゃんと自分で変えようと思って変えた事が嬉しかったです。失敗しちゃったけどね!
今日も謝っていました。
ここで分かった事は、おねしょを2度している事です。

補足日時:2009/09/25 16:06
    • good
    • 0

こんにちは。

相談室で個人的やりとりについて質問したら、削除されてました。 やり取りを見て悪意がない場合は、別に、方法や窓口があったらいいのに・・と思いました。 
  出かけた時にトイレと言えない・・・ 私は車の無い家で育ちました。父は免許を持っていて教官までしていたのに、自分がお酒を飲むからという理由で車を所有していませんでした。だから出かける時は、いつも電車やバスでした。今の時代ほど公衆トイレ等は無かったので、よく母に「トイレは?無い所で言っても行かれないよ」と言われていたので何の抵抗もないんです。だから娘達にも「トイレは?」と同じように言ってますね~ よく考えると(笑) 子供達から言う時もあれば私から声をかけたり・・。    それと、謝る というのは、やはりどこかでまだ気にしているのでは?と思いますが・・。 「あなたは他の子のような、(赤ちゃん・小さな子の意味)おねしょ ではなく病気でそうなってしまうんだから、謝る必要はないのよ。むしろ病気なんだから謝る方が、おかしいのよ。これだけ一生懸命頑張っているのだから謝らないで、かえってママの方が困っちゃう。謝るのは悪い事をした時。病気でなっているのは悪い事じゃないのよ」と私だったら言うと思います。      それと、パッドを付けているっていう安心感だけでも凄く大きな事なんだと思いますよ。
  きっと、それだけでも明るくなれるんじゃないかしら?
      今日、仕事中に ふと“(上の子)そういえば、いつ頃から手をつながなくなったかな~”と思いました。 下の子は、いつもではないですが今も手をつなぐ事があります。いつ、つながなくなるのかな~と思いました。自然になっているので気にもしませんでした。私が下の子と手をつないでいた時、上の子はどう思っていたんだろう・・と考えてしまいました。 子供を育てるって本当に難しいですよね。 本心を言っているのか、本人にしか分からないんですもんね・・。 もどかしく思う時もあります。       私の住んでいる所は、いいお天気でした。暑いくらいです。

この回答への補足

やっぱり駄目でしたか、ネット犯罪などが深刻化して社会問題となっているので仕方ないですね!厳しい対応を取っているgooは信頼性はありますね

回答のように伝えたら、なんとなく分かってくれたかなぁって感じです。別にいいのに・・・
パッドは今日は活躍するかなぁと思ったけど(娘の学校、今日は午後の3時間薬物についての講演会と意見交換みたいな学習だったので)先生が、トイレにいける環境を作ってくれたそうなので良かったです。

手をつなぐかぁ!この文を見て、私も娘といつまで繋いでいたんだろうと考えました。
一人っ子なので、下の子、上の子は分かりませんが、一人っ子よりさらに大変そうですよね。

補足日時:2009/09/24 22:09
    • good
    • 0

良かったです!イヤ~心配しました。

誤解だったらどうしようかと・・・。   娘さん強いですね! (最初からではないでしょうが) ある意味ふっきれたのでは? 自分でも理解し自分の中で整理がついたのでは?  心配する気持ちはよく分かります。私も心配性で心配しすぎて具合が悪くなってしまう経験も。 だから、付けている=してもいい ではなく しているから万が一の時も安心=だから楽しく過ごす事ができる んですよ。 その気持ち、すっごくよく分かります! 何だか私まで嬉しくなってきます!  私なら怖くて外へ出ないかも・・。学校へも行かないかもしれません。 でも娘さんは違う。頑張っている部分もあるんでしょうけど、一生懸命、前に進もうとしているように感じます。    
 そう! たまには、女同士(親子ですが)一緒に過ごす時間て必要ですよね。 やっぱり、母と子って父親とは何か違うんですよね! パパには悪いけど・・。 でも当然ですよね!! 自分のお腹の中で10ヶ月間育て、あれだけ痛い想いして産んだんですもん。  まさに母は強し!  体を張ってでも守れますよね!   無理せず、ゆっくり、自分のペースで、出来る範囲で頑張ればいいと思います。  

この回答への補足

理解したんだと思います。自分で言っていました。「恥ずかしがっても、しちゃった物はしょうがない」って。
出かけている時、お母さんに”トイレ”って中々普通は言えないかもしれませんが、娘はトイレ行きたい時、”トイレ”って言ってくれました。パッドを買って、すぐに着けてあげましたが、一度もパッドにする事はありませんでした。どんな感じか1回試しにおしっこしてみて!って言ったら、「嫌だ、トイレに行けるから、パッドつけているからってしちゃいけないの。私はそう思ってるの。そうしないと甘えちゃうでしょう。1回許してもらちゃうと」って試しにって言ってるのに・・・
先ほどおむつ当ててあげました。娘から「ありがとう」って。なんだかうれしいですねっ。万全の対策もしたし。安心かなぁ?
ただ気がかりなのは、昨日も、今朝もそうなんですが、私が娘のおむつを脱がして、お風呂場で洗ってあげる時に「おねしょしてごめんなさい」って言いますが、私が別に悪い事している訳じゃないんだから、ごめんなさいって!別にいいよ。って言ったら。「なんかごめんなさい!って思っちゃうんだ、それに謝らないとおねしょが当たり前になっちゃうんじゃないか心配」だそうです。別にいいのになぁ~って思うのに。

補足日時:2009/09/23 22:41
    • good
    • 0

今読みました。

 まず、私の解釈のしかたが悪かったか、言い方が悪かったですね。ゴメンナサイ。 合うサイズのオムツを試してみて良かった事・パイルシーツを試しに買ってみよう・・・とあったので、私の勝手な解釈で今まではパジャマやシーツを汚してしまう・・と以前あったので、色々買換えるのかと思ってしまいました。(前提)そうしたら、新しいから気分も変わって娘さんも嬉しいのでは・・と思ったんです。安心して眠れたようだったので・・。 勝手な早とちりでゴメンナサイ。    それとサイトの方からメールがきました。ダメなんですね・・・。 私の“OKです”も削除したと書いてありました。 悪意ではなく、メールのやりとりをしたい人用に何かの方法があればいいんですけどね・・・。  確かに、この投稿を見た人全てに知れてしまうという事は今は、個人情報保護法・・とかあるから出来ないんでしょうね。  何か方法はないものですかね・・。    明日から仕事なので今日は、もうお返事できないかもしれませんが 何かないか私も考えてみます!         PS 誤解をあたえるような書き方をしてしまって、ごめんなさい。

この回答への補足

分かりました。ありがとうございました。解釈で合っています!
娘と買い物行って、おむつとパジャマとパイル地シーツを買いました。
それと夕飯を一緒に食べてきました。久々に娘と二人で過ごしました。おもらしなんですが、娘はおむつでもいいと言ってましたが、ドラグストアにナプキンみたいな尿吸収パッドがありました。それを使う事にしました。すぐに使ってみたみたいで、肌触りもいいそうです。最初、あまり気が進みませんでした、安易にトイレ行けるのにおもらししちゃうんじゃないか?と思いましたが。その心配を遠回しに言ったら。「心配しないで、トイレ行ける時はちゃんとトイレいくよ、当たり前だよ。私中学生だよ一応・・・安心のために着けるだけだから。前にも言ったけど、おむつばっかりに頼らないって自分でちゃんと決めているから!!トイレ行くのは当たり前、どうしてもって時に漏らしても良いように使ってるんだよ」と心配する程の事でもありませんでした。
メールは私も考えてみます。ご迷惑かけてごめんなさい。

補足日時:2009/09/23 21:49
    • good
    • 0

やはり気にしているようですね。

でも本当に脱水症状には充分気を付けてくださいね! よく災害などで「トイレが長蛇の列になるから水分を控えている」というのが理由で体に様々な支障をきたす。その為に病気になってしまう・・とテレビでよく耳にしました。 季節に関係なく水分を摂ることは重要といいますから。 バレーボールですか。凄いですね! 家の中一娘は、すぐ「疲れた・かったるい・暑いからヤダ」とか言って、体を動かすのは好きではないようです。  健康を考えると体を動かす事はいい事ですもんね! 
 オムツを使うようになったのだから、それでもいいかもしれませんね!  新しいので娘さんも嬉しいのでは?      それと良い先生で良かったですね!!  氷・・そこまで考えてくださるなんて今じゃなかなかいらっしゃらないのでは・・・。  家の小1の担任は、ちょっと・・・という感じです。 本当、先生や学校によって、やり方や方針は様々です。 来年はクラス変えや担任も変わるんですかね?  まだ先ですが、良い先生だといいですね!

この回答への補足





補足日時:2009/09/23 20:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>オムツを使うようになったのだから、それでもいいかもしれませんね!  新しいので娘さんも嬉しいのでは?

ごめんなさい、これどういう意味ですか?理解悪くてすいません

アドレスなんですが補足に乗せたのですが、やっぱり乗せてはいけないみたいで、表示されないと思います。どうしましょう?

お礼日時:2009/09/23 20:45

補足ありがとうございました。

ゲンメツされたのでは・・・と思いました。  とっても偉い・可愛い娘さんですね! いい家庭環境で育った事が想像されます。  娘さん自身は、どう思っているんでしょう?泊りがけはイヤと思っているのか(学校行事の)中学校生活の思い出だから行きたいと思っているのか・・。行きたいと思っているのなら、どうしたら良いか考えないといけませんよね・・。 担任の先生には、お話されましたか? “病気”という事をきちんと理解して頂いて、他の生徒等には分からないようフォローしてもらうよう頼んでもいいかと。 その先生にもよりますが・・。今の先生は頼りなくて・・。時代というものもあるんでしょうけど、何かあるとすぐ差別だの体罰だのと苦情を言う親が多いからか・・。 授業参観に行くたびに頭にきていました。どんな親だ!?とか思いました。先生が強く叱れないんです。授業参観なのに、おしゃべりしたり・・。私が叱りたくなるほど。先生と面談などで、そんな話をすると“やりづらいです・お母さん(私の事)のような考え方の人ばかりならいいんですけど・・”なんて言う始末です。可哀相に思えるくらいです。 でも旅行に参加するなら話しておいた方がいいと思います。担任は女性ですか?話しやすい先生ならいいですが・・。 先生に話す前に娘さんに、先生に話しても良いか聞いてからの方がいいと思いますよ。       シーツに関しては・・・うちは、ベッドではなく布団なんです。下の子がなかなかオムツが取れなかったんですが、お漏らしした時 なぜか自分の布団ではなく(布団は私の寝ている布団と並べて私の隣に寝ています)私の布団に入り込んで寝ている時にしたんです。計画的?(笑) その時にシングルサイズの、おねしょシーツがある事を知りました。シーツの下に敷くのでシーツは濡れてしまいますが布団は濡れないので。ベビー布団の時にセットになっていたり使いませんでしたか? 取り扱いは介護用品の方になるかもしれませんが・・。うちは何だかんだで買わなかったんです。寝相がとにかく悪いので、おねしょシーツをしても意味がなさそうだったので。 そのシーツなら布団は濡れないし洗濯しても乾きが早いので、これから寒くなっても乾くと思いますよ。 あと、うちは買換える時に布団の方が安いので布団です。(いい物でなくていい と思う方は) 子供達の敷布団は3千円しないです。(シングルサイズ)部屋が狭いっていうのも理由の一つですが。  介護用品の所ならベッド用の防水シーツって呼び方であるのではないかと思いますが・・。 いかがでしょう?
  大人用なら失禁ショーツってテレビの通販でありますけど、サイズがね・・。サイズが合えば学校にはいて行かれるんですけどね・・。  授業中に漏らしてしまうのだけは絶対避けたいですよね!!   水分の摂り方はどうなんでしょう? お茶・コーヒー・紅茶類は利尿作用があるので、あまり飲まない方がいいですよね。(私がそうなので。出産後そうなりました)でも脱水症状になってもいけないから、ほどほどに飲まないといけませんよね。家で飲んで学校では控えめにって感じですかね? 娘さん部活には入っているんですか?        トイレに関しては娘さんの気持ちがよく分かります。出産後、本当にトイレが近くなりました。寒い時期は更に回数は増えます。だから、出かけたりする時は“行ける時に必ず行く・トイレがあったら行っておく”を心がけています。 旦那は「犬のマーキングか?」なんてひどい事を言いますけど、心の中で「クソジジー!」と叫んで「いいでしょ」と言って、涼しい顔して行ってます。 (^^)  我慢するのも体には良くないですからね。  私のスローガン “したくなくても行っておく”です!(^^)  で、変な話、気にし過ぎても何故か行きたくなるんですよね~  不思議です。精神的なものなんでしょうね。   お休みも今日までですね。 シーツや布団の件、娘さんと相談して見に行かれてみては?               本当に可愛い娘さんですね! 今はタップリ甘えさせてあげてくださいネ!
  私も見習って頑張ります!

この回答への補足

娘はバレルのは怖いけど、絶対に行きたいと言っています。
担任ですが、女性で娘が1年生の時新任で若い先生です。幸い良い先生なので相談はする予定です。中学に入学した際、元々トイレが近いという事をお話したら気にしてくれているようです。
パイル地のシーツを試しに買ってみようかと思っています。介護用品も考えてみたいと思います。
吸収パンツみたいなのを探してみました。失禁ショーツはサイズが合わない、子供用のを探してもサイズは合うけど、ごわごわ?というのでしょうか、明らかに見えてしまうんですよ。本人はおねしょをし始めてからやっぱり、不安になっているそうで、学校でおもらししたらって言っています。
水分ですが、自分でも気をつけているそうで、給食の牛乳以外は学校で水分摂取を控えているそうです。
体育の後や夏は、トイレが近いという事を言ってあったので、先生が配慮して、氷をくれるそうです。家でも、食事の時に麦茶1杯、それ以降は氷でなんとかしています。
娘は部活に入っています。バレーボールです。小学生の頃から地区のチームに属していましたから。
これから娘と買い物に出かける予定です。とことん甘えさせてあげようかなぁと思っています。

補足日時:2009/09/23 12:29
    • good
    • 0

こんばんは。

遅くなってゴメンナサイ。 そうですか、一歩前進ですね!!  娘さん本人が、拭いてもらったりする事を恥ずかしいとか思わず、むしろ求めているのなら良いのではないでしょうか? まだ始めたばかりですし・・。 日が経って少しずつ娘さんと一緒に⇒娘さん一人で出来るようにしてもいいんじゃないかしら?と私は思います。何故なら、もし何かの事情で お母さんが出来ない時に娘さんが困ってしまうことになるからです。 いつ、誰に、何が起こるか分かりません。その時お父さんに出来るのでしょうか? それを考えると、いつかは自分でも出来た方がいいと思います。  
    一人っ子=甘えん坊 なんて事ないですよ。うちは娘2人です。6歳離れているんですが下の子は物凄く甘えん坊ですよ。 同じ部屋に居ても姿が見えないと、何事かと思うくらい必死で探します。トイレにも入っていられないくらいです。(たまりません) そんな所、入れないでしょ!って所まで探してます。 年々分かってきたようで前ほどひどくはなくなりましたけど・・・。 でも下の子は生まれた時から上が居るので、誰かが居るのが当たり前なんですよね。 で、見よう見まねで要領はいいし、ずる賢いし、超我ままです!! で、すぐ泣く。コロコロ変わりますしね~。 ただ、姉妹という事に関してとは別に・・・下の子には色々手をやいています。 暴力的で自虐行為もしたり、お姉ちゃんに暴力をふるったり等。 でも寂しがりやで甘えん坊で泣き虫で・・・。 沢山の顔を持っているので、それはもう毎日大変です。  先生が、おっしゃるとおりだと思います! 子供は、母親の愛情を一番に欲しがっているんです。愛情を知らずに育つと、自分を見て欲しくて とんでもない事をしでかしたり、それこそ非行に走ったり・・・。 厳しくしすぎた反動で悪い事をしたり・・・。その子によって様々だとは思いますが・・。 私自身、母親の愛情をたっぷり受けて育ったか聞かれたら「NO」と答えると思います。 更にその先、私の母親は?と聞いたら間違いなく「NO」です。何故なら母が3歳の時、病気で亡くなったからです。 そして一人っ子。父親一人で育てられず、親戚中たらい回しだったそうです。 私は2兄妹です。母は「兄妹というものは、こういうものなのかな」と思いながら子育てしていたそうです。 代々続いているんですね。私も“娘”というより“友達のような感じ”です。 いろんな事情から、私自身に心の余裕が無く愛情をかける事が出来ませんでした。次女にも・・・。とても後悔しています。今からでも間に合うのは、よく分かっているんですが一度、性格がそうなってしまうと簡単に直せなくて・・・。大人なのに・・。私は自分でも最低な母親だと思っています。 愛しているのに、どう伝えたらいいか分からないんです。でも心配で仕方なく縛ってしまう。 色んな人に「心配性」と言われます。でも人に相談する事ができなくて・・。話しても“大したことないフリ”をしながら話す程度です。母にも同じです。 この相談室を知ったのが最近の事で、登録するまで凄く時間がかかりました。でも、もう行き詰ってしまって。子供と心中・・なんて事も本気で考えたほどでした。そして思い切って登録し相談しました。そこで色んな方が答えてくださって、本当に感謝しました。相談して本当に良かったと思いました。 心中・・て言っても内容は大した事じゃないんです。でも一人で面倒見たり悩む事が苦痛になってしまって・・。それも毎日の事。人に迷惑をかける事もありました。そんな日々に疲れてしまったんですね。 そのくせ相談に答えたりして・・矛盾していると自分でも思います。 でも私が悩んだ時、本当に苦しくて助けて欲しい!と思いました。 こんな私でも何かのキッカケになれるなら・・と思いました。私も、この相談室で助けてもらったからです。 子供の頃から友達からはよく相談されていました。 辛いのが分かるから、ほっとけないんですよね・・・。  あ、余談でゴメンナサイ。     それと唯一、生活状況を全て知っている主人に話しても性格上“他人事”なんです。だから質問者様が羨ましいです。良いご主人ですね!  家族皆で話し合えて協力し合えるのは、とても大事な事だと思います。              いつまでたっても我が子は我が子なんですよね。だから求めている間は、たっぷり甘えさせてあげていいと思います。 でも、あくまで私の考えですが 甘えさせる のと 甘やかす のとは違うと思います。優柔不断になったり、お母さんが居ないと何も出来なかったり、ちょっとした事で「最近、冷たい」と思ってしまったり、不安になったり・・。 おねしょに関しては、甘えさせてあげていいと思います。でも他の事に関しては、自立できるように導いてあげる事も必要です。 子育ては、マニュアルなんて無いし、同じ子も居ないから本当に大変ですよね。 うまく区別できるといいですね。
 上の子は今、中1で下の子は小1です。 今の子は・・・と思う事なんてしょっちゅう!  私も質問者様のような親子関係になれたらいいな・・と思いました。      あと睡眠は、とっても大事です! オムツの事なんて言わなきゃ誰にも分からない! 安心して眠れるようになって良かったですね!!  ただ気がかりなのが・・・。キャンプや修学旅行です。 皆に知られず、はいて脱いで知られないように処分できるといいですね。 そう考えると、やはりいつかは自分でもできた方がいいですね。  その時までに間に合えばいいのだから、焦らずに!     こんな母親失格の私でゴメンナサイ。

この回答への補足

なんかmmm555さんも大変だったんですね。
完璧な親は存在しませんよね。人間だから。

娘と、昨日おむつを当てている時、私は娘に「甘えたかった?」って聞いたら少し考え「うん。すごく、でも甘えたら怒られると思ってた」って聞いた瞬間、自分はなんてこと思わせていたんだろう・・・と思いました。そして「お母さんが、おねしょした私をいっつも慰めてくれて、今もおむつを穿かせてくれてる。中学生で何してもらってるんだろうって恥ずかしいけど、正直うれしい方が多い。」って。甘えたかったんだなぁと思いました。
私の母親からちょうど、電話があったので、この出来事を話してみました。そしたら母親からも厳しい一言が「世間体、世間の目だから、甘えさせなかった、全部貴方(私)のためにやってきた事でしょう?子育てというのは、自分のためじゃない、子供のためにやるのが母親、自分のための子育てするような母親は、母親失格!!」なんて、言われました。そして母親は「偉そうに言っちゃうけど、母親って、子供のためなら、死んでもいい、子供に自分を捧げるって思えるのが母親かなぁって思うよっ。もちろん私(母)は意識はしてきたけど、全てはそういかなかった。今まで貴方が、舞華ちゃんにしてきた過去は変えられない、でも、貴方が今日、自分のしてきた事を振り返って、反省して、見つめ直して、自分がどうしていけばいいか考えて、実行すればいい。過去は変えられない、でも未来は自分自身で変えようと思えば、変えられる」って言われて、昨晩は考えていました。全て完璧にはできないけど、娘のためにやろうと思えました。
早速、今朝起きた娘に、謝って、甘えたかったらどんどん甘えて!って声をかけてあげました。
今朝は、グーンの試供品を使ってみましたが、量が違うせいか、グーンに余裕がない気がしましたので、ムーニーマンにしようかなぁと思います。ただ両方使えるので、とかで両方使おうかなぁとも思います。
娘に、「おむつはお母さんがする?」って聞いたら「中2になってって思われるかもしれないけど、恥ずかしいけど、してくれるなた、して!」って言われたので私も快諾しました。
娘は「お母さんは、おむつに頼りっぱなしじゃなくて、自分でも治そうと努力するからねっ!」って言ってくれました。元々前向きな子だったので、今回も前向きに考えてくれて良かったです。
ただ問題は、冬にあるスキー旅行!!(2泊3日)来年ある修学旅行
あ゛~どうしよう・・・
後1つ気になる事がありまして、娘のトイレが近い事です。いつでもトイレに行ける状況だったら漏らす事はありませんが。最近ちょっとトイレに行く回数多くなったなぁって感じました。娘にきくと、学校では授業終わり毎にトイレに行ってる。と言ってました。授業が延びたりすると漏れちゃうって思った事が何度もあるそうです。
原因は、おねしょとほとんど同じだと思うので分かってるんですが。ちょっと考えています。というか心配です。
おねしょ対策にパイル地のシーツを買おうかと思っています。何せ娘はベッドで、おむつしていない期間のおねしょで、マットレスを買い換える事になったので。しみないように考えています。他にありますか?

補足日時:2009/09/23 09:59
    • good
    • 0

そうでしたか。

見つかって良かったですね!  あとは履き心地や漏れないか等ですね。  試してみて、合うといいですね!

この回答への補足

おはようございます。
娘のおねしょの様子ですが。ムーニーマンを使いました。
漏れもなく、ちゃんと吸収していました。量も350ccぐらいでした。
娘もぐっすり眠れたそうなので良かったです。娘は恥ずかしいけど、おむつをした方がよく眠れたからおむつをする!と言っていました。病院行った頃から悲観的から前向きになりました。ムーニーもグーンも柄があったので最初は嫌がるかと思ったけど、気にはなるけど、誰かにバレルわけじゃないからいいそうです。
おむつを当てたり、今朝も脱がせて、陰部を拭いてあげたり私がしてあげたんですが、よくないでしょうか?
病院で、一人っ子=甘えん坊って思われるから、なるべく出来ることはやらせてたと先生に話したら。「お母さん!甘えというのは、小中学生以前に高校生や、20、30の大人だって必要なんですよ。違う向きにで考えましょう、一人っ子=甘えん坊なんてお母さんがいくら努力しても払拭するのは難しいよ。固定概念があるから。どうせ一人っ子が甘えん坊と思われているなら、とことん甘えさせてあげればどうですか?中学生はまだまだ子供、悪い言い方をすればガキだよ。それに甘えというのは故意で辞めさせるのでは駄目、場合によっては母からの愛情を受けていないと思われちゃうよ。甘えというのは、年齢と共に、だんだんと甘えなくなります。自然に自立していきますから、そこまでは甘えさせてあげましょう。甘えて育った子は、自分がお母さんになったとき甘えさせてあげるんですよ。今問題となっている虐待なんて絶対にしないよ。子供は親にされた事を自分が親になったとき同じ事するって言われてるからねっ」
と言われて、とことん甘えさせてあげようかなぁと思っています。正直私も構ってあげたかったので。
最近、旦那も私もおねしょについて本を買ったり、その病院主催の勉強会?みたいなものに参加したり勉強をしていますが。思ったよりも奥が深いですね。娘が本当に治るか心配でしたが。旦那が「絶対に舞華(娘の名)のおねしょは治る、俺の子だから。保証できる」とこの言葉根拠もなしに何いっとるねん!と思いましたが。旦那は高校卒業ぐらいまでおねしょをしていました。(既に旦那と付き合っていて旦那と泊まりで遊んだ事もあったのに気づかなかった・・・)でも治ったそうです。
本にも「おねしょって難しいし確実な治療法は確立されていない、だけど絶対に治る病気」って書いてありました。自分も前向きになれそうです。

補足日時:2009/09/22 09:35
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!