dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回、タイトル【嫁いだ娘と孫に会いたい】
ご質問させていただいた者です。。。

この夏、お中元時期 娘の嫁ぎ先へのお礼も兼ね 県内産地の果物を贈りました。。。

主人へ 娘から電話があり 
「中途半端な事 やらないで。。。放っておいてほしい。。。返すで。。。」と。。。
意味不明で、、、主人も 頭にカチーンと来て 声を荒げながら 嫁ぎ先 先方に娘がお世話になり 私達の 気持ちだ と伝え 
娘が どんどん姑にそっくりになり 人の気持ち(親)が 分からないようで 悲しいの一言です。

娘は 頭大丈夫か???と 心配になります。。。

娘の気持ちを 尊重し 本当に何も今後 嫁ぎ先姑に言われようが
娘が SOSを 親に言って来ない限り 放っておいたほうが 良いのでしょうか???

今までのこの一年間 嫁ぎ先姑に振り回され 言いたいことをこちら実家側に言われ 何かにつけ イチャモンつけたがる人です。。。

娘達夫婦に 姑が
「こちらか(嫁ぎ先)あちらか(実家側私達)どちらかを 縁を切れ。。。」と 言い 半年以上経つと 本人が言った事も 忘れてるのか?
偽善者ぶる様な感じに 姑がこちらに
「あの子達 お母さん達と 縁をきるなんて。。。
そんな事出来るわけないですのに・・・ね」と。
こちらは 姑へは 不信感・理解不能です。。。

何もしなければ 本当に何も言って来なければ 良いのですが。。。
姑は 本当に難しく 婿や娘は彼母の言葉を鵜呑みし 婿も入籍後 まだ、一度も来た事もなく 孫も見せに来ません。。。

家族一個人とし 親子でありながら 嫁ぎ先姑との行き違いで 受け取り方が 悪く悪く取られると もう 誤解を解くにも 聞く耳なしのどうしょうもなく 関わらず放っておくのが 一番の娘の幸せなのか???

もう、娘とは 一生会えないかも?と 思える次第です。。。

一度、溝が出来ると 難しいものです。。。

娘と1対1なら こんな事にも ならなかったのでしょうが、
恋愛中から 彼母には、息子の恋愛に 仲良しこよしで入りたがり 若いのか?理解不能で。。。
娘は、彼母の性格を 把握しながら、上手く甘え 波長が合うのか?まあ、親として 上手くやって貰えば 良いのです。。。

本当に 間に受け 冷たい親と 言われた時には、本人や姑には 説明するつもりではいますが、、、遠くで見守り 待つのみで 良いでしょうか???

宜しくお願いします。。。
両家良好に 解決出来れば・・・ 一番の望みなのですが、お知恵を下さい。
m(_ _)m

A 回答 (22件中11~20件)

質問者様の「巣」から無事に飛び立った娘さんです。



羽を休めに来たときだけ精一杯支えて上げて下さい。
今は「見守る」のが最大の愛情表現です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。。。

はい、その様にします^^

神様、どうか娘達家族が心開き、遊びに来てくれますように。。。お祈りです^^

お礼日時:2009/09/20 13:17

こんばんは。



前の質問も読ませていただきました。
すべて拝読し感じたことは質問者様と娘さんの間に絶対にある 母親と娘との強い絆が感じられないんです。
娘さん もしかして 実家を離れたくて早くお嫁に行きたかったのではないのかっとも感じました。
そして、厳しいとは分かっていても、それでも実家から出たかったのではないのかと。
母親からの 勝手気ままの愛情が嫌なのではないかと感じてしまいました。
決心して嫁ぎ しっかりしてて負けん気が強いから今をがんばっている。でも、もし今ここで弱音はいたり帰ったりしたら質問者様にほらみたことか!って罵倒されるから帰りたくない。
嫁いだ娘は実家からの何気ない 言動で相手先に打ちのめされることがあります。価値観の違いとかなんて 一度そういう印象をもたれてたらずっと 「あの時あんたのお母さんはこう言ったからびっくりしたわ」なんて言われるんです。
そして 舅さんは あちら側の方ですよね。質問者さまが色々伝える度身内の悪口言われてるのと同じではないでしょうか。
嫁の実家というのは お礼の電話だけの役目でいいのではないでしょうか?お母さんと電話してるの分かればむこうは「またうちに悪口いってるわ」としか受け止めていなのではないでしょうか。
娘さんが本当に望んでいることは 「私はこっちの娘になろうとしてるんだから、お母さんが何か行動起こす度私はこっちの皆が敵になる!努力してるのに毎回お母さんの言動で努力が水の泡になる!私はずっといい子でいてあげたじゃない!もう干渉はやめて!」なのかなって感じてしまいます。
いい子してた子=我慢してた子ですから。

この回答への補足

>質問者様と娘さんの間に絶対にある 母親と娘との強い絆が感じられないんです。
●岩田帯お祝いへ行った時もあちらの姑が興奮してしまい色々ありました。。。(前回質問の有る程度カキコしてあると思いますが。。。)
姑が、娘に向かい私に対して
「○ちゃん、、、言いなさい!!!」と言い
娘は、
「お母さん嫌い。。。」と言いました。。。
私は、私の身近な従姉妹達も結婚前後に「親が嫌い。」と愚痴を聞かされた事があり私は親に対して思う事が若しき頃は嫌いだなんて・・・思った事もなく不思議でしたが、親を超えれた瞬間に思うのだろうか、、、と思った事を頭の中で思い出し、娘には
「良いよ、、、嫌いで。。。嫌いな者はそれはそれで仕方がないし何とも思わないから。。。」と内心はそんな事を言われて嬉しく思う親なんていないですし何とも思わない事はないですが、、、娘も親を超え成長した証なのかな。。。と。。。
何がどうであれ好きな彼のお母さんをも怒らせてしまった事も嫌いの原因大だとも思ったし。。。

最後私達が帰る時娘夫婦が外へ送り出してくれて、、、娘が一人先に私達の車の側まで来て、
娘)「お母さん、さっき言ったお母さん嫌いって。。。本当だと思う???」と聞いてきたので
私)「本当でしょう。お母さんを嫌いなんでしょ。。。」
と、言うと娘は、びっくりした顔で
娘)「本当に?本当に?お母さんの事嫌いだと思ってるの???」
私)「ウン。。。」
娘)「本当に???」って娘が何度も聞いた後
娘)「好きだよ。。。嫌いじゃないから・・・うそだからね。。。」と私達に言いました。。。
私は思わず声をあげ泣いてしまいました。。。
婿も離れた所から様子を伺いすぐ側まで来たので、、、私自身、気を取り直し
「○(娘)の事宜しく頼むね。。。○クンだけが○(娘)は頼りだから・・・ね。。。」と言うのが精一杯で手を振り車は走り出し別れました。。。
主人は娘の言葉を聞いて私の為にもその様に言ってくれたから「すごく救われた。。。」と言いました。。。

こんな事をカキコして親子の絆になるのか。。。どうなのか???わかりませんが、、、自分の娘であっても何を考え何を思ってるのか?
主人も私同様に訳分からない。。。と言ってます。。。
娘が宇宙人的考え近未来思考みたいな?。。。

私の気持ちは女の子で同性なのでちゃんと通じているという思いと親子はフレンドリーで上手く行っている・・・私だけのオゴリがあったかもしれません。。。
彼氏と付き合うようになって急激な娘の変化に親が微笑ましくもあり心配でもあり付いて行けなくなったのが1番ですわ。。。

補足日時:2009/09/26 23:59
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。。。

そうですね。。。そうかも知れません。。。
大好きな彼と片時も離れたくなくラブラブって所かな???

親は、嫌われてしまいました^^;

母親と娘との強い絆。。。どうなんでしょうね。。。
育った環境で、芯がしっかりしたたくましい自立心のある娘です。。。
小さい時から親思いの優しい子でした。。。
家族の誕生日には、部屋中にお飾りをしてくれて、イベントを大切にしてくれてプレゼント・メッセージ・母の日・父の日。
一風変わった子で女の子はよく気ずいてくれて、男の子にはない優しさそんな娘と将来はサラリーマンと結婚して店で一緒に働きあの子に譲れれば良いかな~~ととんだ勝手な話した事もなかったので、思い描いた妄想でした。。。
(彼と結婚はしないだろうとは思いながら恋愛中には話したな。。。)
彼も彼母から離れて早く自分の家族を持ち若いパパママになりたくて結婚したがってたのに。。。
現実はお金ですから、お金が無く自立出来なければ、結局はあちら親さんのおんぶに抱っこですもの。。。

姑の性格を想像するだけで、怖い怖い。。。
娘は大した者です。。。ガンバってる娘を褒めてあげたい。。。

お礼日時:2009/09/20 13:14

>娘が SOSを 親に言って来ない限り 放っておいたほうが 良いのでしょうか



 解っていらっしゃるじゃありませんか。そう、SOSを言ってきたらサポートして上げれば良いのですよ。

 婚家と実家の価値観が違うのは当たり前のことですし(質問者さま事情に限らずで)、婚家の価値観を娘さんは受け入れているのですから質問者さまがやきもきしても仕方がないです。

 前回の質問も拝見しましたが、正直に感じましたところは感情のままに文章を綴られていてこちら側に何を伝えたいのかがよく解りませんでした。

 何度も読み返しなんとなく解った(ようなきがする)のは、質問者さまは未だに娘さんのことを「自己所有物」のように思われている事だとおもいました。
>先方に娘がお世話になり 
 お嫁にだしたのだから、この発想は少々お考え違いとおもいます。未だ籍をいれておらず身をよせている居候でしたら「お世話になっている」と表現しても間違いではないとおもうのです。

 私の嫁ぎ先の母(姑)は、嫁いだ娘(私にとっての義理の妹)に対し「あなたはあちらのお家に嫁いだのだから、頻繁に帰ってくるものではありません」と諭しますし 家に来てもお客様として扱いますよ。逆に私は「あなた(姑舅)の娘です」と、嫁ぎ先のマナーや考え方にドップリ浸かっています。そうしなければ嫁ぎ先に溶け込むことは難しいからです。
 「うち(実家)では・・・」なんて通用しませんからね。私は実家を捨てて嫁いだのですから。

 お寂しい気持ちは理解できますが、娘さんは嫁ぎ先で婚家になじむよう頑張っていらっしゃるのですから黙って見守るのがよろしいかとぞんじます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。。。

前回のも観て頂きありがとうございます。
過ぎてしまった事に対し、こんな事もあったという経過の時間が戻せるわけでもなしどうしょうも出来ない自分自身のフラストレーションで愚痴でした。。。

>娘さんのことを「自己所有物」

娘は娘・親は親と割り切れれば、何のことはない。。。
ですが、親はいつまで経っても子が50や60歳になろうが、親は親。
子を思わない親はいません。。。
ウザイですし、放っといてほしい気持ちもわかります。。。
現に自分がそうですもんね。。。
親の愛情の良かれがウザク感じ、いちいちうるさいし言われてます。
でも、本当に甘える所は親しかないんですよね。。。
元気にいて生きていてくれるだけでありがたい。。。

この年になり(40代)娘を持つ親の苦労を今味わい親に感謝と尊敬の念が私自身感じ、ちょっと前なら全然まだ、親の苦労がわからなかった事が娘によって気ずかされ、よかったと、、、思います。
(母が死んだ後だったならば、後悔先に立たず~~。)

●よく出来たお姑さんですね。。。
そして、貴女も、、、。
皆さん○代・♀・♂を回答にカキコ入れてもらえばよかったかな~~と思います。。。
世代で考え方相違ありますものね。。。

●大半の方同様に、見守るのが1番ですね^^
以前から思っててしてあげたくても出来ない事や今後何かしてあげたくても中途半端と言われてしまうから、放っておく事が良いですよね。。。
以前姑に、「もう、何もしてほしくない。」と言われ娘達を遠くで頼りがないのは、元気だと思い自分に言い聞かせながら見守り待っていると、姑から可愛くないんだろうか。。。とメールが入り可愛くないなんて思う親なんていないのに。。。

もう、自分自身考えを切り替えます。。。
ありがとうございました。。。

お礼日時:2009/09/20 12:47

前の質問は「岩田帯」のアポの件までは読みました。


あとは言い訳ばかり、文章も読みにくく読む気になれませんでした。
ご自分が悪いとは何一つ思ってないあたりがもうタチ悪いですね。

普通、アポ取って行きません?
娘に話は通したと言ってますが、あなたがたは「岩田帯」を持って
娘さんの出産がこれで平穏無事になりますように、って
先方に差し出す立場でしょ?ただ遊びに行った訳じゃないんです。
「嫁の家」として挨拶に行くのであれば、娘さんじゃなく嫁ぎ先の
ご両親にキチンと話を通すのが筋でしょう?
しかも時間帯も普通お祝い事は日がいい午前中に、って知りません?
アポは取らないわ、仕事が終わった夜に近い時間に行くわ、
やる事なす事非常識極まりないですね。そりゃあ嫁ぎ先の両親も
呆れますね。

嫁いだ以上、娘さんが上手くやって行くべきなのはあなた達ではなく
旦那さんの親です。商売をしてて同居同然なら尚更。
どんな姑であろうとね。

>この夏、お中元時期 娘の嫁ぎ先へのお礼も兼ね 県内産地の果物を贈りました。。。

空気読めないですね。あなた。No5さんのおっしゃる通り、
開いた口が塞がりません。自分のことしか考えてないのが
娘さんにも丸わかりなんですよ。

これ以上娘さんに恥をかかせることはやめたらいかがですか?
ますます嫌われますよ。

姑の影響ではなく、あなたがおかしいだけです。

この回答への補足

言い訳に聞こえるかもしれませんが、、、岩田帯祝いの以前の話ですが、私達の話す事が言葉足らずだったのでしょうが、言葉の流れで姑は良い方で解釈して下されば事無きスムーズに行く所を何かに付け悪く受け止めてしまいます。日本語って難しいですよね。。。曖昧過ぎて。。。返事一つ取り上げてでも「傷ついた。」と言う人です。。。
そんなお方なので、、、こちらが娘の新居にお邪魔している時に(姑に私達がお休みの時に掃除に来て下さい。。。と言われ行った時の事)携帯に子ども達に順番に掛けてみえて、あちらのご主人も顔を出され私達と一緒でしたのでご主人(義父・舅)にもかけてみえ、姑が主人に話をしたいとの事で代わり延々と今までの私達への鬱憤を並べられ、うちの母が「私が代わるわ。」と私の主人に言うとあちらの姑は電話でですが、「声を聞きたくない。。。顔も観たくない。」と言われたのです。。。誤解も解く事も出来ずうちの主人は娘可愛さに聞く事に徹し、でも私の話した事が誤解されてると思い
「そんなつもりで嫁(私の事)は言ってないんですよ。。。」と言うのがやっと、、、で2時間説教を聞かされました。。。
姑に「しばらく、間をあけてほしい。。。」と主人に電話で言われました。
突然の出来婚で色々車の保険書類等の件で話さなくてならない事もあり子どもではまだ未熟でわからないですし保険の詳しい私がその騒動から5日後、親さんに電話を掛けたら嫁ぎ先姑が出られ話してもチンプンカンプン^^;通じませんし話になりませんでした。。。
明朝姑より怒りの電話が主人にあり「お父さん、約束したじゃないですか!!!間を置いて下さいって。。。」怒りを色々又並べられ
「私がお腹を痛めた子がお母さんに色々言われかばってあげれないなんて。。。」とワ~~ヮ泣き声が聞こえました。。。;40分位でしたが、朝早い時間に娘に携帯で起こされ家に電話が入ったら出る様に指示され娘夫婦も朝から大変だったと思います。。。
だし、、、私は姑の電話の言動には???でハラワタが煮えくり返っていますが婿に攻撃したりした事などなく、姑から主人に電話で色々言われる事が不思議なんです。。。なぜ???って。。。理解不能・・・
人の腹までわかるの???江原さんの世界みたいな姑???
被害妄想もいい所です。

それで、、、話は長くなりましたが、その後姑がそんな状態なので娘から連絡があるまでは、、、と見守ってました。。。
そしたら、、、又娘の携帯を通じ転送メールで私に来ました。。。
{○ちゃんが(娘)が何もしてもらわなくていい。と言っても親として可愛くないのか?。。。云々}
それで、、、自分の娘を可愛くない親なんていません。。。
岩田帯の件も気になっていて、あちらのお母さんに娘もなかなかそんな両家なので聞く事も二人(夫婦)でも出来なかったのでしょう。。。
娘にアポを取り{仕事が終わってから}とメールで返事が来たので明日、腹帯のご祈祷に行く事は娘から聞かされていたので、急遽で反論する形ですが{私達にとってどうでもいい子でもないし可愛い娘アピ-ルですよ。。。}やってあげたくてもそのような方なので難しいですから悶々としていましたから。。。

●同居でもなし次男だし子ども達に渡せば良いと思っていた私達が間違いだったかも?ですね。。。
話の分かる方の様で分かって貰えない難しい方なので、娘と携帯で連絡を取るのではなくきちんと電話して聞くべきだったかも?ですね。。。
主人も参っちゃって???の姑にはウンザリやらで。。。電話はしたくない状態でしたからね。。。
そんな風に色々接したくないと言われてなければ、私自身がかければ良いのですが、、、水と油の様で難しいのです。。。
言い訳と取れるのでしたらそれをあえて云々反論ありません。。。

補足日時:2009/09/26 21:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。。。

言い訳に聞こえますか。。。
私自身何一つ悪くない、、、とは思っておりません。。。

dakedakepupu様のお考え、はっきりときつい回答ではありますが、なかなか普通では言ってもらえない言葉なので、回答して頂きとてもありがたく感謝します。
あちらの姑が、よく使う言葉
【筋】【言い訳】
する事成す事全てが姑には、そぐわない私達。
何か姑とdakedakepupuさんに失礼ですが、筋という言葉で同じ空気感を感じます。。。

言い訳に聞こえるかも?ですが、姑には色々と勝手な言い分ばかりで攻撃され続け姑自身が、自分を棚に上げ
【嫁がせた嫁の実家が孫に対しては何でもやるのが当たり前でそれが筋
それが常識】
何がどうでアレ娘を思えば、沿うしかありませんね。。。
理不尽な事言われようが、我慢に我慢を重ねてきました。。。
あちらも同様でしょうね。。。

又逆戻りですが、常識=筋の通った事をこちらに求めあちらの姑が言われますが、実家側・嫁側は何一つやって頂いておりません。
なので、全ての最初のスタートが悪いから双方の思い違いがある。。。

好きで飛び込んだ娘。
それをそんな娘に育てあげた、、、なってしまった娘を育てた自分達です。こんな人生最大なる悩み事となり質問している私自身、恥をさらし恥ずかしい限りです。。。

娘に恥をかかせる事になるなんて。。。思ってもみない事でした^^;
私の考えがおかしい。。。そうかもしれません。。。


◆皆様のご回答、真剣に自分自身を反省し少しでも自分自身の成長の為と上手く円滑に両家が。。。と今さらながらですが、、、身が引き締まる思いです。
悶々としながら1年以上悩み苦しみ娘と直接会った後の8月頃位から少しずつですが、全てプラス思考に受け止めながら、前進する自分がいます。。。
全ての回答者にこの場をお借りし、お礼申し上げます。
ありがとうございます。
PC不慣れな為お礼に時間がかかり遅くなりますが、皆様のご意見を真摯に受け止め暇をみては、お礼を順次してきます。。。

お礼日時:2009/09/20 11:51

本当にお辛いのは、お姑さんと母である質問者さん


の間に挟まれている娘さんの方だと思いますよ。
「中途半端なことはやらないで」と言われたのは、
「こちらの状況もわからないでいきなり送りつけて
くるのはやめて欲しい」と言いたかったのではない
でしょうか。

本当に頼りになる親というのは、子供の状況を分かっ
てあげて、子供が本気で助けを求めてきた時には甘え
か本気のSOSかを見極めて手を差し伸べられる親じゃな
いでしょうか。
私はある事情があって、母の日に実家の母にはプレゼ
ントをあげたけど姑にはあげませんでした。
母の日の翌日に偶然姑と母がばったり出くわした時に
母の日の話題になった時、うちの母は空気を呼んで
「プレゼントはもらってないフリ」をしてくれたそう
です。
夫の横暴や夫の実家の借金問題のことを母には相談し
ていましたが、姑と偶然会った時は知らないフリをし
てくれました。
私が「離婚」という行動に出た時には手助けしてくれ
ると思います。

娘さんは、最初は愚痴を聞いて欲しいとか相談に乗っ
て欲しいとの気持ちから質問者さんに気持ちを吐露し
ていたのではないでしょうか。
それが、質問者さんがエキサイトしてしまってお姑さ
んと張り合うような事態になってしまったため、距離
を置くようにしたのかもしれません。

質問者さんが、もし「娘さんを取り返したい」ではな
くて「娘さんに幸せになって欲しい」のでしたら、
今はそっと見守ってて、娘さんが本気で手助けを求めて
きたら助けてあげるのが一番いいのではないでしょうか。
「娘さんを取り返したい」のだったとしても、今のやり
方では逆効果だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。。。

何がどうであれ(理不尽な言動)恋愛中から私達というか特に私の悪口を彼母が言っている事を娘から聞かされていて、個性の強い一風変わった人だと感じていました。娘が、結婚なんてしたら苦労が目にみえてとてとても、、、大変だと感じました。
彼母は、小さい頃から過干渉・超心配症の方で子ども(彼)を思うあまりの今で言うモンスターハラスメントだと感じました。。
実際、就職してから、息子(彼)の会社の同僚(他県出身の独身者)の県外家族にまで、息子の運転で何か事故にでもあったら申し訳ないと心配?で電話連絡する様な方でびっくりでした。。。

専門学校の先生でさえ娘に
「○○(彼)だけが男じゃないし、辞めたほうがいい。。。」とか
彼の方には、うちの長男も同じ専門卒業生で先生達もご存知なので、
「○○(娘)のおにいちゃんの足元にも及ばない。。。別れなさい。」
とおっしゃられ娘が、なぜ?そこまで先生に干渉され言われなくてはならないのかと、、、彼の印象が悪く取られていて怒ってました。

上記回答には関係のない事色々並べてしまいましたが、、、
私達とは、あまりにも違う感覚。。。


社交辞令を間に受け私達の不徳の致す所の招いた結果です。
理不尽な言動に耐え切れずわかってもらおうとエキサイトしてしまった私が説明しても、どんどん深みにはまり、時間を逆戻りする事も出来ず
結果、subaru2009様同様長男にも以前言われましたが、
「あちらのお母さんと張り合うのを辞めたら。。。」と。。。
傍からみたら、そうなんですね。。。そんなつもりは全くありませんが、、、そうですね。。。そういうことに結果なりますね。。。

間にいる娘が一番辛いと察し見守るつもりで何ヶ月か我慢をしました。。。

物を送り少しでも歩み寄ろうとする気持ちなのですが、何をしてもダメですね。。。
そっと見守って、娘が本気で手助けを求めてきたら助けてあげるのが1番。。。そうですね。。。逆効果ですね。。。
本当にそう思います。。。
悲しき親子間となり、彼・彼母を恨んだ時期もあった自分自身を反省してます。。。(涙);

お礼日時:2009/09/20 10:29

お邪魔します。


嫁いだ娘の立場です。

正直、質問者様は固執されすぎかと思います。
これではお嬢様は息が詰まってしまうかも。
娘が~でいつもいられては…。
まして、婚家の自営業をお手伝いされている?
そっと見守っている方が、やさしい母親像ですよ^^

私は体が弱く、実家も近いですが出来るだけ
連絡しないようにしています。
それでも、心配なのか時々(月1位)電話があります。
暖かいです。
でも、仕事が忙しいときはそんな余裕もありません。
婚家のお姑さんはそんなお嬢様の状態を知っていての
反応かもしれません。
嫁に出した立場なので、信じて見守ってあげることが大事と思います。
過干渉ではお嬢様がきついと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。。。

そうですね。。。
婚家姑が大切に可愛がって下さるし、娘は自分の事は心配しなくて良いという気持ちでしょうね。。。

実家の親は、信じて見守って!という気持ち。。。

そして、長男の将来嫁になる人(息子の彼女)と仲良くしてほしい。。。と思ってるでしょうね。。。
将来の私自身の事を姑が娘の前で口にするのかも?ですが、娘も私自身の行く末を案じていました。。。

お礼日時:2009/09/20 01:55

質問文内の文字間1文字スペースの意味が分かりません

この回答への補足

、を入れるところでもないし、開いていた方が読みやすいかな~~と私的解釈でした。。。

私の質問に対しての回答の方、何か良い知恵がございましたら宜しく御願いします。。。

補足日時:2009/09/20 01:32
    • good
    • 0

 娘さんの意見に賛成です。

それも、大いに賛成です!!

 常識のある大人が、県内産地の果物を贈りました。ですか。。。先方には喜んでいただけると思って贈ったんでしょう?送ったんじゃなくて、あえて贈った。
 自分が貰って嬉しいものだったかもしれませんが。先方のお気持ちや、日々の生活、仕事、嗜好等々考えて、察して、配慮してのことですか?違いますよね。夏の盛りに、果物を贈りました。一方的に送ったんですよね。最低!最悪!!
  いい加減で目を覚ましたら如何ですか。二度とこんなバカしないこと。

 質問者様は、サラリーマンの奥様を長年されてこられたのではないでしょうか?
 特に、ご商売されているところに送られる時には気を付けて。我が家も自営業→法人へ(17年になりました)娘さんのお気持ちが痛いほど解りすぎて。涙が出そうです・・・。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。。。

今までのお礼を読んで下さればもうご承知かも?ですが、婚家同様同業者で自営業を営み、妻として、母として、主人と同じく経営者気質で肩腕として25年以上バリバリに頑張って子ども達を私達なりに育てあげました。。。
(母の手助けやスタッフにも恵まれ運もありやって来れた部分もありますが。。。)

●kaori666様。。。
>特に、ご商売されているところに送られる時には気をつけて。
サラリーマンの奥様の考えとご商売されているところの違いがkaori666様の考えで何がどのように違うのですか???

お礼日時:2009/09/20 00:16

婚家と実家の価値観の違いに 一番戸惑っておられるのは 相談者様の大切な娘さんだと思います。

母親父親が 憎いとか嫌だとかの問題ではなく、婚家の考え方が、娘さんと価値観が同じに合い そこで「生きて行こう。」と 努力されご苦労されているのが 大切な 娘さんの現在の情況だと思います。 お孫さんはまた 別の人格で、相談者さまとの交流は時間がくれば 出来ると考えます。先方の姑は 今 息子のお嫁さんに 伝えておきたい家の付き合いや、仏壇の行事の継承やそうして 諸々の「しきたり」を愛情をもって(?)伝えておられる真っ最中だと思いますよ。今暫く我慢。いま娘さんに愛情を注ぎ何をされても、娘さんと隔たりを埋める事は 難しいようにおもいます。注意していただきたいのは、実家で会話の中で他のお子様やご親戚に娘さんの悪口をいって,鬱憤をはらすような 行為は絶対に避けてくださいね。今現在、本当にお辛いのは 相談者様ではなく娘さんなのですから>>>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。。。

そうですね。。。
娘が生まれ育った20年間は、自営業の家庭で私の母が母親代わりで1歳過ぎからはおばあちゃん子としてごく普通に何不自由なく自由に育ちでも、寂しい思いもしたかも?ですが、ノー天気なお嬢様(私が言うのもなんですが)でスクスク育ちました。。。
大好きな彼に告白されて、交際も私が同業者の息子さんだと賛成し喜んでくれるであろうと期待し、私に無邪気に交際しようかどうしょうか?相談してきました。彼の家族に出会い、同級生という事もあり彼母が暖かく迎えて下さり夕食をご馳走になり毎日の様に彼と学校帰り行き、親さんのお店を手伝って毎日、片道1時間以上かかる自宅まで彼が送って来てくれました。毎日、行く事で彼家族に迷惑がかかるからと娘に学校の近くで遊んで別れるよう諭しましたが、聞く耳なしの娘になっていきました。。。

彼と知り合い新たな発見と彼と結婚し実家と婚家の違い・価値観の違い良きにしも悪きしも今後は娘が色々経験し大人になり成長するでしょう。。。
>今暫く我慢。~~。
そうですね。。。小さい時から数えれる程あんまり泣いた事のない娘が、両家上手く行かない為に私達が結局そんな悪気は全くないのですが、理解してもらえず娘を苦しめて辛い思いをさせているんですね。。。(涙

色々ありがとうございました。。。
良かれがウザイ・お節介・ありがた迷惑なのは、重々承知しております。
皆様にお聞きします。
●誤解される人間(私達)は、何が足りないのでしょうか???

お礼日時:2009/09/19 23:51

質問者さんには悪いけど、格式有る家の嫁ぐとは実家とは疎遠になります、女は一度出れば三界に家無しと言う位、婚家を重んじるのは何も昨今の話ではないです。


 そうした格式有る家に嫁ぐとは民間人が皇室に行く位の覚悟で行ったと思います。 
 親から里心付かせる行為は如何な物かです、先さんで旨く行く方が良いでは無いですか?
 年2回のお中元・お歳暮も必要ないと言う家も有ります、精一杯頑張る子どもを追い込む行為にも取られるなら、避ける。
 一度家を出れば他人になるくらいと覚悟で婚姻させた当初の覚悟は何処です。
 子離れ出来ないのが質問者さんでは無いですか、質問者さんが出てかき乱す事で居場所が無いのも娘さんです、他人の中で仮名下に生活するなら黙認・容認をする。
 昔の親はそれを覚悟で嫁がせて居るんです、帰郷出来るのか冠婚葬祭くらいが相場ですけど・・・・
 それ位格式有る家なら無謀です、離婚して帰る事を勧めるなら自由にすればですけど・・・・

この回答への補足

すみません。10日目ですが、、、なかなか締め切る事も出来ず教えて下さい。。。(_ _)

>精一杯頑張る子どもを追い込む行為にも取られるなら、避ける

>質問者さんが出てかき乱す事で居場所が無いのも娘さんです

●私自身が特に、、、「逢いたい。」という気持ちが強く少しでも歩み寄ろうという気持ちからあせりもあり、色々あり過ぎて冷静さを一番無くしているので自分の感情を抑えながら、主人に相談し主人の考えに委ねながら主人の考えで決定し今回も、気持ちで、、、という事で送ったのですが、、、

この【 追い込む行為にも取られる 】これが、いまいちピンと来ないんです。。。どうしてなのかしら???
お中元やお歳暮の気持ちの品でも?
実家と仲良くしたいと娘は思ってるけれど、今の状況では彼も彼母も
納得してもらえないから???

当たり前の事ですが、彼の事が1番好き・彼母も大事な存在で、実家の親を良い風には言われてないし波風立てる事になるからそっとしてほしい???

思い出させるだけで窮地に立たされ振り出しに戻る???:::

そんなつもりではないが、その様に子ども達夫婦特に娘が感じてしまうのですね。。。

あちらの舅さんも今までのいきさつの中でその様な事を言われた時がありました。。。それは、娘が辛そうな声で(電話の側に彼母と彼がいて聞いている様子)出産前に私達一人一人に(私・主人・兄)
娘)「縁切る。。。から。」と。。。

そんな事出来る訳ないので出来ない事を伝えるのに時間もかかり
婿が受話器を取り上げ
婿)「もう、迎えに来い!!!」と声を荒げ

私)「わかった。これから行くから1時頃(県外なので夜中ですがその時間)になるけど、迎えに行くわ!!!待ってろ!!!」

婿)「あ~~、もう、離婚や!!!○○家(嫁ぎ先)も、もう終りで
す。。。」

私)「アンタ達の愛は若いから心配したけれど、そんなモロイ物だったんだね!!!」

娘)「お母さん、冷静になって、、、、。」

長男の運転で主人に説明し3人で向かい、途中で果たして私は、このまま行った所で本当に離婚になってしまうし臨月で大変な娘の身重を考えると病院は実家近くの娘が生まれた病院で急遽お願いする事は出来るが、、、娘会いたさに、、、娘が益々、、、色々葛藤し、舅(ご主人)に電話をしました。

いきさつを話し

舅)「今、話せる状態ではないので、すみません。。。子ども達が追い込まれる形になり死を選ぶ事になってしまったら困るので、、、。後程電話掛けます。」

そのまま、こちらの家族に説明し帰りました。。。

家に着いて暫くすると舅より電話があり説明と娘の声も聞き、落ち着きましたが、、、姑より後日電話で、又これも100%信用していいのか?どうか?
舅は薬を飲ませたから話出来る状態じゃないから帰って下さい。。。と言ってみえたが、姑は、
【私の息子が睡眠薬を3袋位飲んでしまい心配しましたが、次の日普通に目が覚め休む事も出来ないので仕事に行きました】

初めてカキコしましたが、、、こんないきさつ流れもあり、生まれた後も娘も彼がそんな行動を起こしたから、私達が顔を出すと人一人死ぬみたいに頑なになってしまったのかもしれません。。。

補足日時:2009/09/29 07:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>格式の有る家の嫁ぐとは実家とは疎遠になります、

その様に考えれば良いですね。。。
でも、あいにく普通のごく一自営業の家庭で、私達家族同様の似た様な家庭です。。。両家が遇然にも、同業者同士であり子ども達は、同じ環境で育ち、親と同じ道を歩む為に専門学校へ行き、同級生で恋愛関係になり卒業したら、すぐにでも一緒になりたいと二人が私に話していました。
卒業後二人揃い話があるとのことでこちらに来て、二十歳でこれからお互いに就職してまだ、生活能力出来てない彼に
二つ返事で入籍を許す事は、主人も私も出来ませんでした。
(彼や彼母は私達が、彼を気に入らないのだとの誤解を生んでしまったようです。彼母は、私と同じ40代バリバリで若い子と同じ様な感覚の持ち主。)
世の中の親さんでどうでしょう???
何%の方がこんな状況で許す方がいるでしょうか?
(余談になりましたが、私達親は反対した訳ではないですが、せめて、2・3年娘が彼の親さんの会社に就職する事になってましたので、技術職ですので修行もありますし、お金を貯めてしばらくは、仕事に専念してほしかったのですが、、、1ヶ月後既成事実を作り(妊娠)授かった命ですし、許さざる終えなかった。。。という経過です。。。

現在21歳。。。そうですね。。。嫁いだ娘が母になり、私なりに子離れはしてるつもりでしたが、黙認・容認ですね。。。

お礼日時:2009/09/19 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A