
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は次のように理解しています。
teach という動詞は意味的に「教える内容」と「教える相手の人」とを必ず伴います。give に「与えるもの」と「与える相手の人」が必要なのと同様です。そのように、“意味上必要な2つの目的語”は、「動詞+人+もの」か「動詞+もの+to 人」のどちらかの形で動詞のあとに並べられます。
いっぽう、buy であれば、自分で自分用に買う場合は「買うもの」だけを目的語とします。buy a book のように。「買ってあげる相手の人」は文法上あってもなくてもいい。相手を表す場合には buy a book FOR you か buy you a book と言うわけです。
同じ「~してあげる相手」でも、意味的に必要な場合は to ~ で表し、そうでない場合は for ~ で表す。これが基本的な文法の原則です。
teach English for you はこの原則に反するということになるのではないでしょうか。
なお、単に I teach English という文もじつは可能で、「私は(職業として)英語を教えている、英語教師である」みたいな意味になります。教える相手は、特定のあなたとか彼とかではなくて、教えられるための存在である生徒だから、省略されています。この意味の文に for you がついたとすれば、例えば「あなたの代わりに(生徒に)英語を教える」あるいは「あなたのために(生徒に)英語を教える[あなたがそれで何かの利益や満足を得る]」といった意味になると思います。つまり、you に英語を教えるわけではないことになります。
自信満点ではありませんが、基本ははずしていないはずです。
参考になりました。「あなたの代わりに(生徒に)英語を教える」あるいは「あなたのために(生徒に)英語を教える[あなたがそれで何かの利益や満足を得る]そう、こんな意味になってしまうよというのが聞きたかったのです。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
「いけない」というよりは、意味が違ってきちゃうということだと思います。
「あなたに英語を教える」なら普通に"I teach you English."か"I teach English to you."と言えばよいわけです。
そう言わずにあえて"I teach English for you."と言う人がいた場合、私なら多分
「あなたに頼まれて英語を教える」
「あなたの経営する学校・塾で英語教師をする」
「あなたの代役で英語の授業をする」
というようなことを思い浮かべると思います。
「あなたに頼まれて英語を教える」
「あなたの経営する学校・塾で英語教師をする」
「あなたの代役で英語の授業をする」
ずばり私が聞きたかったのはこれです。
確かになんか変ですね。ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
what can I do to you? とどうして言わないのといわれても答えようがない。
I teach English for you.だとAliasさんが言うように、この場合は、「あなたのため」==>「あなたの代わりに」になるのでは。
アクセントとかで押し付けがましく「あなたのために教えてやっている」という「ニュアンス」も出せるのかな? TO とか YOU で。
I teach English to you. でも、I hope I could teach English well. / I try to my best ---より十分偉そうに聞こえるよね。
私は文法より慣用のほうが実用的だと思うけど。
「文法的には正しいけど不自然」というのは英語ネイティブの人からよく聞きます。
外国人の日本語が文法的に正しくても、日本人には、、、というのと同じだと思うけど。それに流行語も多いので、文法書では・・・
「旺文社ロイヤル英文法」家にあるけど、学習にはともかく、実用にはならないと思う。
ありがとうございます。ただ使える使えないのではなくどんな意味になってしまうのか聞きたかっただけなのですが、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
過去にも for と to の違いについての質問が複数ありますので、参照して下さい。
一番簡単な考え方は、
・動詞の直接的な目標物となっているものに対しては to
・間接的な目標になっている物に対しては for
となります。
たとえば、
I'll go to the station.
I'll send a letter to you.
どちらも go, send という動詞の具体的な目標物です。
I'll buy it for you.
I'll go for a walk.
buyは何かを購入するという動詞で、購入対象物はyouで、購入する人は自分であり、直接youとは関わりなく、あくまで自分がbuyする理由を表しているだけです。
こちらのgoも、goの目的地が a walkの訳ではなく、 私がgoする目的を表しているだけです。
つまり、buy,goの直接の目標物ではなく、自分がその動詞の動作を行う「動機」「理由」などを述べているに過ぎません。
このようにして使い分けます。
ただし、この説明はイメージをつかむためにあくまで一般的傾向を表しただけです。
(前置詞を厳密に説明するのは難しいのです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
especial と special
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
-
commonとcommunicationの略語
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報