dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在新築中で(木造軸組み、主要構造材はヒノキの無垢材、確かネダレス工法)、床組みが終わり上棟日を待っている段階です。

床組み(土台、大引、根太など?)が終わった翌日見に行ったら、雨でズブ濡れになっていました。
心配で色々調べたら乾燥材なので雨で濡れても中まで浸透していないので、乾けば問題ないそうですね。

ですが、翌日も雨で乾く間もなく、すぐに床合板が貼られてしまっても大丈夫なのでしょうか?
その日は雨が降っていたので、(大雨ではありませんでしたが、1日中降ったりやんだり状態)工事はお休みだろうと思って現場を見に行きませんでした。

その翌日念のため見に行ったらすでに床合板が貼られ今度は養生してありました。
昨日雨の中、濡れた土台などの上に床合板を貼っていた事になります。

濡れた木材を乾く前にぴったり覆ってしまったら、その後も中々乾かなそうだし、カビとか生えてしまわないのでしょうか?
それとも隙間とかがあってそこから乾いていくのでしょうか?

上棟予定日までずっと雨の予報です。
こんな乾いていなそうな状態ですぐ上棟しても大丈夫なのでしょうか?

色々調べてみたのですが、このような状況例を見つける事が出来なかったので質問させていただきました。

土台が腐ってしまわないかととても心配です。
詳しい方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

べた基礎ですと、外部が全て囲えてから床工事をしないと、基礎内に雨水が溜まってしまうことも考えられますよね。


床下換気をしっかりと行うように相談されることをお勧めします。
監督さんにはできるだけ、あなたは素人ですから上から物を言わないようにして下さい。
状況を説明して、どうしたらいいかわからないのでどうすればいいのか教えてください。という風に持って行くと、きちんと考えて行動くれます。
怒ってしまうと、人間防御に走りきちんとした対処ができなくなることがありますので。
    • good
    • 3

基礎のコンクリート自体乾くまで1ヶ月はかかります。


土台が濡れている以前の問題かと思います。
床合板を何カ所か外して換気扇や扇風機などで床下空間の換気を行うといいでしょう。
べた基礎でしょうか?布基礎ならばここまでしなくてもいいかとは思いますが、乾かす為に何か策をこうじたほうがいいでしょう。
高気密高断熱住宅の家でなければ、そして、基礎換気が十分に取れていればそんなに簡単に腐ってしまいませんので安心していいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
土台が濡れている以前の問題ですか...。
ベタ基礎で、普通の家です。
監督さんに話をしようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/06 23:09

本来なら、雨が降れば夜中であっても駆けつけて、ブルーシートなどで養生するのが、施工者の取るべき態度です。


この問題は、設計者がいれば設計者に、いなければ、工務店の監督などに言うべき事です。(大工さんは普通請負等で雇われている場合が多いので責任者ではない)
ここで、きっちりした態度を取っておかないと、後々「この施主は甘いぞ」みたいに思われるかもしれません。自分のお金で建てる物です。
NO.1の回答者の言うとおり、毅然とした態度で言うことは言わないと駄目ですよ。土台の上の濡れた部分が合板でふさがれた場合、乾くのはかなり遅くなると思います、工期が伸びてもも乾いてから施行するのが本当だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
天気予報で翌日は雨、と朝から言っていたので当然養生してくれていると思っていたのですが...。
ビビっている所ではありませんね。
私がしっかりしないと先が思いやられますね。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/10/06 23:04

ご心配の程 良くわかります。


建築中雨に見舞われる事は良くあることです。特に木造軸組みの場合、
防ぎようのないのが質問者様のようなケースです。
土台が雨で濡れたままで床合板の施工をされてしまったとの事ですが、
床下は密閉されている訳ではなく、換気口若しくは喚起スリットにより十分な通風量が確保されております。
遠からず土台も含め床下の構造材の含水率は平衡含水率に落ち着くものと思います。
それにしてもこのような施工状況はお施主様に大きな不安感と施工業者に対する不信感を与えることは事実です。
現場の棟梁に疑問と不満を素直にぶつけて下さい。その答えに満足できない場合は床合板を一度撤去し乾燥状態に納得できるまで工事の中断を契約した工務店なりメーカーに強く申し込むべきです。
但し、あくまでも冷静に、そして毅然とした態度で、せっかくの新築の家に大きな不安を抱えたままではこの先引完成引渡しになっても心底喜べないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速ご回答くださってありがとうございます。
木造住宅に関する本などを読んだのですが、勉強不足で床下の換気の事まで頭が回りませんでした。
いずれは乾いてきそうなので少し安心いたしました。
棟梁にはまだ1回しか会ったことがなく、小心者なので質問するのにもビビってしまっていて...。
一生に一度の新築なのに、こんなんじゃ駄目ですね。
事前にお話をお伺い出来て良かったです。
ご親切に本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/10/04 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています