dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上棟の日、雨が降りました。
床板はびしょ濡れになっていました。

3日目、まだ床板は濡れていて
4日目、また雨が降りました…

扇風機で乾かすこともせず、
ブルーシートに追われたままです。

しばらく雨、そして台風が近づいるみたいですがいつまでたっても床板が乾かないので心配です。

乾かない状態が続いて大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (4件)

どの様な設計か不明ですが私なら床板そのものよりも


その下、基礎内部の水、湿気や床下に施工されているであろう
断熱材の心配をします。特に断熱材が繊維系ならもう・・・。
床板そのものはこれから仕上げまで1か月ほどあると思いますので
何とか乾くと思いますが。
    • good
    • 0

私だったら、雨の日には上棟はしません。


日程の関係もあるようですが、僅かな一部分だけ組んで、
翌日に回すという手もあるようですが。
事前に注意を促していた上でのことなら、怒り、やり直し
を求めると思います。

心配なのは、合板や集積材です。
接着剤が濡れることで弱くなり、その時には乾かしても、
将来に渡って、弱くなる場合が考えられます。
構造に関わる部分では、強度が不安です。
床の下地などの合板だと、フローリングを貼ったあとにも
床が鳴きそうな気がして心配です。

少なくとも屋根の防水シート張りまで一気に作業を終えられ
る事が上棟の条件のような気がします。
当然、組み上げ前の部材木材も濡れないような養生や配慮が
必要だと思います。
先日、通り掛かった建築現場で、家全体をピッチリとブルーシート
で覆ってある。まるで、プレゼントの箱を包装紙で包んだように、
外壁も屋根も軒も、全て覆われている奇跡のような養生の現場を
みましたが、ここまで出来るという素晴らしい実例をみました。
どこでも、誰でも出来る事ではないかもしれませんが…。

大工さんの「大丈夫」は、あまり信用出来ません。
勿論、誠実でプライドを持って仕事されている方は信用出来
ますが、そんな方ばかりではないと思います。

少し徹底した態度で臨まないと、今後の進行状況でも、
同じような扱いをされてしまうと思います。
素人は何も知らないと馬鹿にしている場合もありますよ。
    • good
    • 0

工場扇で乾かしましょう。

うちの家も雨でぬれましたが、大工さんが丁寧に拭いてくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上棟が終わる頃見に行ったら床の水がなくなっていたので雑巾はやってくれたのかな?とは思います。
が、3日たっても湿ってるってかなり不安です。

お礼日時:2016/09/28 23:28

大丈夫とは言えません。



新築の生木だからこそ、なんとか耐えている、という感じなのでしょうか。

ただし、床板はフローリングや合板ではないという前提です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大丈夫とは言えないですよね。新しい木…じゃないですもう。染み付いてるし…悲しいです。
湿った上に板を置いてるし凄く不安です。
床板と合板の違いが分かりませんが…フローリングはまだ貼っていません。

お礼日時:2016/09/28 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A