dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今大学三年生の女です。肩、首凝り頭痛に悩んでいます。
高校受験から急に肩が凝るようになり、それから数年間ずっと良くならずに本当に困っています。

今まで針、マッサージ、カイロプラクッテイック、眼科、心療内科と行きましたが、行く度に体を壊してしまう気さえします。
カイロをやってから半年ほど胃腸が調子悪くなってしまったり、心療内科でもらったウツを抑える薬(ルボックスでした)で副作用が酷く起きてしまったり・・。ジムにも通ったりしましたがあまり効果が出ず・・・。(MRIもとりましたが異常なしでした)
特に、パソコンや勉強などデスクワークをしていると肩や首が気持ち悪くなり頭痛がしてきて、継続不可能になります。
これから就職活動を迎える中で、本当に自分は働けるのか物凄く不安になってしまいます。反面、目標を持って頑張ることが好きだったりしてバリバリ働いてみたい。
20歳にもなって、こんな甘いことを親に相談できず一人で毎日悶々と悩む日々です。
このまま治らないのなら事務をやりそうな職種を選ばず、販売や、それか昔から音楽が好きだったのでもう一度専門学校に行きなおして、音楽の方の講師を目指すかなど色々考えます。(ピアノを弾いている時は肩こりがないのです・・)

ただ、最近この肩こりは精神的なことからくるのではないかとも思います。ここで逃げても結局逃げた先でも調子が悪くなるんじゃないかとか。肩こりがあっても頑張っている人は山ほどいるんだよ、と相談してもあまり取り合ってくれない人が多いです・・。
はたしてこれは自分の甘えなのか、病気なのか、分かりません。
何かアドバイスをして頂きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

おそらく極度に緊張しているのではないかと思います。


わたしにも経験があり、ストレスを多く感じていると肩が酷くこっていました。
わたしの場合、仕事を辞めてストレスが減ったら肩こりがほとんどなくなりました。

ご紹介しているURLは、実際購入して愛用しているマッサージオイルです。
スポーツ選手なども多く使用しているそうなのですが、使うと筋肉がじんわりと温められ、香りも良く気持ち的に癒されるオイルです。

いろいろ将来のことを考え、知らず知らずのうちに肩に力が入ってしまうのでしょうね。
気持というのは、簡単には改善されないと思います。
長い目で見て、身体と共に気持も癒すようなことをされるといいのではないでしょうか。
先ほどのオイルも、香りと共に気持の上でいい癒しとなってくれますよ。

どうか試してみてください。改善されることを祈っています。

参考URL:http://www.cf-arai.com/html/mobile/products/deta …
    • good
    • 0

質問者様の文章を読む限り、下手な情報を与えると、それをもとに対処療法に走ってしまいそうで非常に危なっかしいです。

繊細な心の持ち主とお見受けします。

肩こりが精神科領域に依るものではないか?というご質問ですが、心療内科に既に受診されていることなので、素人判断は避けます。
ただ、王道としては、抗うつ薬ではなく、抗不安薬の類が処方される筈であり、その点がひっかかります。SSRIのルボックスは、うつ状態であると医師が診断しない限りは処方しない筈ですが、どういう診断結果だったのでしょうか。

もし、うつだと診断されたのだとしたら、きちんと薬を飲み続けるべきです。副作用がある場合は、医師と相談の上で自分に合う薬を選び、数ヶ月から1年のスパンで治療をしていくべきです。医師の許可無く自己判断で薬をやめるのはとてもおすすめできません。

質問者様が仰るとおり、肩こりがあっても頑張っている人は山ほどいます。誰も肩こりでは同情してくれません。同情して貰うためにも、あれこれ手を出して中途半端に終わらせるのではなく、何か一つはみっちりやりこんでみてはいかがでしょうか。それでもダメなんだ、となればみんな同情してくれます。その一つとして、心療内科と真剣に向き合うというのは決してネガティブな方向ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすいません。

うつ病とは診断されませんでしたが、軽い気分障害があるとのことでした。
その後別の心療内科に行きましたが、病名はないそうです。そこでは、肩こりは治すというよりも上手く付き合いなさいと言われました・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/15 23:19

参考にしてください。



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1330797.html
    • good
    • 0

私も最近までひどい腰痛と肩こりに悩んでいました。

オフィスチェアを換えてかなり楽になりました。メッシュ素材のOAチェアなのですが換えてよかったと本当に思います。カバーでお着替えも出来るのでいい気分転換芋なりますよ!!価格も激安でしたし。精神面は誰でも悩むことなので悩んでいいと思います。誰かの助言で解決するものではなく、ご自身の体験で考えが変わるしかないとおもぴます。就職は時期なだけに大変とは思いますが大丈夫です。今を頑張ってるではないですか!!認めてくださる方は多いと思いますよ。だから、前向きに考えてくださいね!
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0

こんんばんは



私も一度整形外科に行かれる事をお勧めします。

私も肩こりや背中の凝りが強く、ひどい時には頭痛・吐き気(実際に吐きます)が起きたり、背中の一点を錐でさされるような痛みがあったりしました。

それで整形外科を受診し、レントゲンを撮ってもらった所、ストレートネックとの診断を受けました。
これは本来、軽くS字のような形をしている首の骨の形状が、文字通り真っすぐになっているため、首が頭の重さを支えきれずに、首や肩に負担をかけ、肩こりなどが起きるのだと説明されました。

治療をしても完治はしないので、痛みがでたら、リハビリに通う・・・という対処療法で過ごす事になるだろうといわれました。

とは言え、7月にひと月ほど通って、今は、それなりに肩こりがあるけれども、あのいい年して、泣きたくなるような痛みから解放されて、まあ快適?に過ごしています。

リハビリ内容は電気治療とマッサージで一回40分くらいだったと思います。
薬は痛みが酷い時用に、鎮痛剤・筋弛緩剤・胃薬と湿布(貼るタイプと塗るタイプ)を処方されました。

最初2~3日は本当に意味あるの?というくらい変わりなく思えたのですが、1週間もしないうちに痛みが引いて行くのが実感できました。

たかが肩こり、されど肩こり、です。
あまりご自分を追いつめられませんように・・・
ご参考になれば良いのですが・・・

早く良くなるといいですね。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日整形外科に行き、レントゲンを撮ったところ、首がまっすぐでした。凝り固まると真っ直ぐになるようです。
ミオナールというお薬を貰いました。一度飲んだことびある薬ですが。
これで少し様子を見てみます。肩こりと上手く付き合うしかないんですね。。

お礼日時:2009/10/15 15:47

ピアノで肩が凝らず、PCや筆記で凝るということは、姿勢や腕の動かし方に関係があると思います。


ピアノを弾く時は割とリラックスして腕も動かしていますよね?
PCでは姿勢は似ていても腕を動かすことはあまりなく、筆記では腕を動かさない上に姿勢も変わっていると思います。
またピアノを弾くときに楽譜や鍵盤を長時間凝視することは無いでしょう。
これらのことから、デスクワーク時には悪い姿勢が固まっていることが、肩凝りの原因と考えられます。
一口に肩凝りと言っても、発生源は色々ある様です。
腕の疲労を肩代わりしてとか首からとか眼精疲労が原因だったり。
腰からもある様ですね。
1時間に一回以上、肩や腕、眼筋を解す運動をされることを勧めます。
小休止を挟むことは、快適に能率良く仕事をするために重要です。
エアピアノとかでも良いのでは?職場では目立ってしまいそうですが。^^

肩凝りが現実にあるのだから甘えでは無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。眼精疲労と姿勢が大きいと思います・・。

お礼日時:2009/10/15 15:43

こんにちは。


私もご質問者様と同じく、肩こりに悩まされてきました。
一度寝違えたときに肩こりでこり固まっていた肩や背中、首など
の広範囲がしびれてしまい、病院に通院しました。
その時担当の先生から「定期的に運動するように」と言われ
それからジムに通うようになりました。
もう2年近く通っていますが、肩こりはすっかりよくなりました。
インストラクターさんに肩こりのことを説明したら、肩や背中の
筋肉を鍛えるマシンでの筋トレを教えてもらい、今でもそれはずっと
やっています。
これからお仕事で肩こりがひどくなる可能性もあります。
もし日頃あまり運動はされないというのでしたら、運動して全身の
血行をよくするといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三ヶ月ほどジムに通いましたが、よくはなりませんでした。きっと、年単位で続けるべきなんですね。。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/15 15:41

運動というか、体を動かされていますか?血行が悪いのでは。


自助努力がいいかと思いますが、ある程度までは。
>肩、首凝り頭痛
と聞いて、まずは運動不足ではと思いました。

少しの時間で構わないので、まずは無理なく出来る範囲で、首を左右に回して、肩も前後に回してみるのは如何でしょうか?
やりすぎると、筋肉痛になる時も。ご参考までに。
酷すぎるようなら、お医者に診てもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/15 15:39

まず、食事や運動ですね。


バランスの良い食事と、適度な運動…ウォーキングや水中歩行等。
上記は、長期的計画で。(一生続けられるものを選んで下さいね)

それから、血圧はいかがですか?
高血圧だと、肩こりになりやすいのです。
若くても高血圧という場合もありますので、一度しっかり測定してみて下さいね。

パソコンで凝る、ピアノで凝らない……となると、眼ということも考えられます。
肩こりの原因は非常に多岐に亘るので、一概には言えませんが、眼精疲労が肩こりを誘発する可能性は高いでしょう。

眼科にご相談になってみて下さい。

少しでもよくなりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

眼科は行きましたが、特に悪いところは無いようでした。
ありがとうございます。生活習慣気をつけたいと思います。

お礼日時:2009/10/15 15:38

すごくよくわかります。

私も肩こりが酷く、頭痛や吐き気・歯が浮く感じがしてました。
中でも頭痛が酷くて、夜には目の奥というか、こめかみの後ろ辺りがズキズキして眠れず辛かったです。
寝不足になりそうなほどで、たまりかねて病院に行きました。その時は頭痛の原因が、まさか肩こりだとは思わず、探したのは頭痛外来でした。

診てもらうと、「これでは頭も痛くなるわ。」と言われるほどバキバキに凝っていて、吐き気も頭痛も肩こりからきているとのことでした。肩から首・背中・腰まで凝っていたそうです。
筋肉の緊張をほぐす薬・筋肉の炎症止めなどを処方していただき、診察と薬1ヶ月分で2000円ちょっとでしたよ。

2~3日で肩は相当軽くなり、頭痛も吐き気もなくなりました。オマケで耳鳴りもしなくなってました。肩が凝ってないのが、これほど楽で快適なのかと驚きました。

頭痛外来は内科の中にありましたが、その医師によると「頭痛外来に来る患者さんの中で一番多いのが、肩こりから来る緊張型の頭痛。明らかに肩こりがあるなら、整形外科でも良い」とのことでした。

本当に辛かったので、気持ちは良くわかります。薬は辛くなったら飲んでます。(1ヶ月分と言うのは、辛くなった時の為にと、多めに出してくださいました。)
生活習慣の改善も大切ですが、余りに酷いなら、まずは整形外科や頭痛外来、ペインクリニックなどで診て貰うのがオススメです。(頭痛外来って意外にあります。田舎ですが、ありました。)

早く改善して、ぜひ快適に過ごして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/15 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!