プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

利用者さん本人ではなく利用者さんの家族に対して嫌気がさした事はありますか?


私が担当している利用者さんやその旦那さんはとっても良い人なのですが…

一緒に住んでいる娘さんが ちょっとクセ者で機嫌が悪かったり気に入らない事があったりすると私がいても お構い無しで感情をあらわにして親(利用者さんの旦那さん)に対して怒鳴ったりする人です。

今日も些細な事で利用者さんの旦那さんが怒鳴られてしまいました。

私に対しては怒鳴ったりはないですが機嫌が悪いと挨拶すらしてもらえなかったり機嫌が良い時は気持ち悪いほど話しかけてきたり けっこう疲れます…。

そのお宅の担当になって2年以上経ちますが最近 娘さんの事などで嫌気がさしていたのもあり もう この気持ちを消化できなくなりそうです…。

それぞれに家庭の事情があるって事は十分にわかっているつもりだし ひたすら黙って私が消化していかなくちゃいけない事なのも わかってますが 今までも他にも色々な事があり もう限界がきそうです。

“色々な人がいるんだから”って思ってスルーしてたつもりが そのやりきれない切ないような気持ちは実は積もりに積もってた事に気づきました。


かと言って辞めようとか担当外してもらいたいとまでは思いませんが…。

皆さんの消化の仕方 教えてください!

A 回答 (1件)

ヘルパーでは無いのですが、両方の立場がわかる人間です。



家族の立場からすると「介護者」というのは非常に「あやふやな」印象を持つものです。
役割は決まってて、決まったことしかしないし、何かと規則を言い出すし。
仕事できてるにしては、出来ないということが多すぎる…そういう「要求」みたいなものも、結構家族にはフラストレーションになってるんですよね。
仕事なの?ボランティアなの?というかんじでしょうか。

もちろん、それにはちゃんとした「理由」があって、出来ないということは私自身はよくわかっています。
しかし、理解できていない人のほうが「圧倒的に多い」のが事実です。
そうなると人間「疑心暗鬼」が生まれますし、それに加えて「他人の家に入り込んで!」という「お門違いの不満」も出てきます。
家人にとって、日常は「安らぎたい時間」ですから、そこに他者が入り込むことは「異物感」以外の何物でもないのです。

非常にガッカリさせそうな言い方ですが…しかし「そういうところはある」んですよね。
これを解決する方法に、正直名案はありません。
介護者側が下手に出るか、仕事人に徹するか…とにかく「自己改革」以外の方法は残念ながら無いのじゃないかな?と思っています。
もう少し「他者との共存」という意識が整理されていればこんなことは起きないのですが、そこが日本人たるところなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございました!

やっぱり難しいところですよね。

割り切って仕事人になるしかないんですかね…。

知らない人が自分の家に来て あれこれされるのは私だとしてもイヤだしハッキリ言って お互いに うっとおしいですよね。

それは良くわかります。

2年以上経ちますが状況は同じということは きっとこの先も何も変わらない気がします…。

幸いな事は娘さんは介護に全然 興味がなく口出してこない事ですかね

あんまり深く考えず うまく交わせるように頑張ってみます!

お礼日時:2009/10/21 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!