dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

83歳の実母が昨年春に大腿骨骨折で入院したときに初めて介護認定を受けました。その時は介護3。半年後の更新時には介護1。そして今回の更新で要支援2となってしまいました。前回と状態が改善したとはとても思えなく、むしろ年とともに動作もにぶくなっています。母の状態は4点杖で家の中は1人で歩けますが、外出は同じマンションの下の階にいる私が一緒に行きます。母は一人暮らしで、週3回リハビリを兼ねた2つの施設にデイケアに行っています。デイケアに2ヶ所選んだ理由は、昨年までは1ヶヶ所に週3回行っていましたが、そこは我が家までの送迎が区域外とのことから私が3回送迎をしていました。しかし我が家も子供にお金がかかる時で私が働くようになったので週3回の送迎ができなくなり、2回は何とか送迎をしてくれる施設を見つけ、そちらにいくようになりました。私が送迎していた施設は、母が大変気にいってお友達もたくさんできていたので、週1回は私が仕事の合間に送迎をして通い続けていました。又、デイケアに3回行く目的は、リハビリ、日中一人で孤独にならないように、そして一番重要な点は、家のお風呂では骨折してから湯船につかることができずシャワーのみとなってしまうので、デイケアで湯船に入れることです。それが要支援になってしまったことでお風呂に2回しか入れず、それ以外はこれから寒くなるのに老人にシャワーというのはあまりにもかわいそう。又、母は80歳を過ぎてから私の近くにきたので友人もいないし私も働いているので、日中一人の時間が増えてしまうことは、ボケにつながるのではと心配です。私は娘ですからできることはするつもりですが、今の母の週3回デイケアという生活を変えることは大変不安でもあり、又何よりせっかく慣れた施設、そしてお友達と離れることは母にとっては大変マイナスです。介護の予算が削られていることはニュースで知っていますが、必要としている人が利用できないのは納得いきません。再調査をい依頼しようと思いますが、その際はケアマネを通した方がいいのでしょうか。それとも直接役所に行ってもいいものですか。又、今回主治医を以前と変えました。前回2回は骨折で入院した病院の先生でしたが、病院が遠いので今回は初めてかかる近くの整形外科でした。それも認定が下がったことと関係ありますか?

A 回答 (2件)

変更認定申請をするのと併せて今までのケアマネージャーに相談しつつ通所リハビリとよくお話することをにおすすめします。


まずは、ケアマネージャーが市町村に依頼して認定の際に面接された調査結果とその時に書いた医師の意見書の資料を取り寄せることが出来るので見ていただき、どの辺りが軽く見られる原因になったのか、確認してもらいましょう。
要介護1と要支援2が分かれるのは、調査資料に基づいた認定審査会での印象によるものなので、認知症症状のチェックと医師の意見書の書き方辺りを特に気をつけて見てもらえれば分かると思います。
それである程度の原因が分かれば、変更認定申請をケアマネージャーから代行申請してもらうのと併せてケアマネージャーから意見書書いてもらう医師に事情を説明して、特に書いてもらいたいポイントを説明してもらいます。
いくら以前の医師のほうが重く書いてもらったとしても最近関わっている医師でないと意見書を書いてもらいません。
またそれら申請と併せてケアマネージャーとともにサービスの打ち合わせをすることが必要です。
通所リハビリをご希望されてみえますが、変更認定申請を出された結果が出る前から「見込み」でサービスを受けることは出来るので、来月からのサービスについて、通所リハビリの事業所に必要性と事情を説明して理解されれば週3回のサービスを受けることも出来るでしょう。
ただし、今までのように2ヶ所の事業所を並行して行かれるのは事業所側も「万が一変更認定申請の結果が要支援2で出たらどうしよう」と考えるので、結果が出るまではどちらか1ヶ所の事業所に偏らざるを得ないかもしれません。
10月から認定項目が変更されて、それまでとは若干重度化されて結果が出ると言われていますので、ご希望通りの結果が出ることも想像できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきましてありがとうございました。認定結果を受け取ってから途方にくれていましたので、勇気がでました。早速ケアマネと相談して、変更申請をしようと思います。

お礼日時:2009/10/26 09:48

新聞報道等で新政権になり介護保険の介護認定について、再認定をするので疑問の有る方は役所へ相談するようにあったと思います。


役所へ相談してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。民主党政権になって期待していますので、明日役所に行ってきます。

お礼日時:2009/10/25 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!