dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも有難うございますm(__)m

ちょっと疑問に思ったことがあるのですが、
どなたか、教えてください(>_<。)HelpMe!!



Let me assure you, you gentlemen who sit comfortably
in your armchairs and attribute no worthy motives
to us climbers, that there is something more than
self-satisfaction in placing our feet upon a
summit where no foot has ever trod before.


との例文がありまして、
その訳が、

みなさん、みなさんはひじかけ椅子に気持ちよく座っておられて、
私たち登山家が貴重な動機を持っているなどとは思ってもみられませんが、前人未踏の山頂に足跡を印すことには自己満足以上の何かがあることを、私ははっきりと申し上げます。


と書いてありますが、
私は、「in placing以下」を「self-satisfaction」にかけて、
「前人未踏の山頂に足跡を印すという自己満足以上の何かがある」と
考えたのが、これではどうしてダメなのでしょうか?


解説のような解釈にするには、文脈に頼るしかないのでしょうか?

どなたか教えてください(>_<。)HelpMe!!

A 回答 (2件)

>there is something more than self-satisfaction


ここで切れますよね?この後が無くてもいいわけです。

>in placing our feet upon a summit
これは「訳」の「山頂に足跡を印すことには」が正しいと思います。

もし、「前人未踏の山頂に足跡を印すという自己満足以上の何か」と云いたいのであれば、"there is something more than self-satisfaction by which placing our feet upon a summit where no foot has ever trod before"というような文になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすみません><;

有難うございます!

>ここで切れますよね?この後が無くてもいいわけです。
あっ・・・・
ホントですね;

私の解釈した内容のために
英文を作ってくださり有難うございます♪

よくわかりましたm(__)m


Thanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks

お礼日時:2009/11/14 22:12

 私の第一印象は両者ともあまり差はない、ということでした。



 読み返すと、たしかに「解説の」訳の方が原文に近いです。

 ご質問は「文脈」か、ということですが、この五行、しかも問題に直接関係のあるのは僅か終わりの三行で、それで判断が出来る訳ですから、「文脈]ではないと思います。

 要するに骨だけにすれば there is X in Y 「Y に X がある」という話ですから、その Y が X にかかると解釈すると「(Y の X) がある」ということになって、文の各部分の関係が見え難くなってしまうのが誤訳の原因かと思います。

 どうもうまく表現できず済みません。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすみません><;


ご丁寧に有難うございます♪

骨だけにすればわかり易いですね!


有難うございましたThanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks

お礼日時:2009/11/14 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!