
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前ブレーキーバット 7000円
後ブレーキーパット 7000円
工賃
前ブレキーバット 交換 5000円
後ブレキーバット 交換 5000円
前ブレキー分解清掃 5000円×2
後ブレキー分解清掃 5000円×2
概算
合計44000円
まあ、こんなもんですよ
車検で無い時の
ストリームの前ブレキー分解清掃で14000円程度ですから
車検時にはだぶる工程がるので10000円程度まで落ちる
のでこんなもんだろうね
御回答有難う御座います。
的確な詳細で内容がよく分かりました。
だいたいよく似た金額のようですね。
一般価格が分かり、参考になりました。
有難う御座いました。
No.11
- 回答日時:
通常、前後のOHといえば、¥48000程度は妥当な金額です。
問題は、そこまでの整備が、あの優秀なテリオスキッドの7万Km走行レベルで本当に必要か?ということです。何故ならそれは前輪パッド交換およびOHキット(ピストン用&スライドピン用ダストブーツ)組み込み、後輪ライナー(シュー)交換およびホイールシリンダーOHキット(カップ&ブーツ)、最後にフルードエア抜き(全交換)というメニュー時の価格相場だからです。ここまでノーメンテなら、前輪はまあそんな感じだとしても、テリオスキッドのリアドラムというのは非常に優秀です。たかだか7万km程度ならライナー残量6~7割、ホイールシリンダーのフルード漏れ一切無し、というビックリするような耐久性がむしろ普通なんですよ。車重が軽い、前輪制動依存度が高い、ホイールシリンダーの加工精度が抜群に向上している、という理由からです。だから、何が何でもオーバーホールで全部の部品を交換するのだと最初から決め付けずに、例えば地元のGSとかカー用品店でセカンドオピニオンを求めてみてはいかがでしょうか?整備ではなく検査してもらうわけです。あと、整備費の「内訳」を見積書に印字してもらってジックリ検討する、これ常識でありMUSTです。私は整備箇所を前輪に絞って費用も半額程度で済ませられるケースだと思っています。No.10
- 回答日時:
こんばんは、ムロマチと申します。
fumi303さまもおっしゃっているように、ブレーキは命を預けるパーツですので、惜しまず整備をしてあげて下さいね。
まず金額ですが、No1の解答者さまがおっしゃっている通り、妥当な値段だと思います。
ただ気になるのは、この整備が本当に妥当な時期なのか、という事です。
早め早めの整備に越した事はないですが、無駄に早める事はないですよね。
1.パッド。
これは完全に消耗品ですので、パッドの残量が目視で2,3mmあたりになれば要交換です。
2.キャリパー及びピストン、シール類
キャリパーはパッドを固定、保持しているパーツです。
制動力を得る為にパッドをローターへ押付けているのはピストンで、
このピストンの中に異物が入らない様に覆っているのがシール類です。
よくあるトラブルが、ピストンの固着。
ブレーキは高熱にさらされるパーツですので、
錆などでピストンが凝り固まってしまうと、パッドを押し出せずブレーキが効かなくなってしまいます。
その為の分解清掃って訳ですが、時期としては車検毎と言うより、
パッド交換の時にピストンの戻りが良好かをまず見てもらい、問題なさそうなら次回に回す、と言う判断も出来ます。
ピストンとシールキットは1セットで\3000前後だと思いますが、
分解清掃の工賃と、ピストン及びシールキット交換の工賃は大差ない筈です。
どうせなら、新品交換の方がその後も安心して乗れますしね。
補足ですが、ブレーキフルードは、1年に1回の交換をオススメします。
ブレーキフルードは吸湿性が高い液体なんですが、その水分がどうしてもピストン周辺の錆にも影響して来ます。
これだけでも、ブレーキ系統の長寿命化に繋がります。
No.8
- 回答日時:
オーバーホールってインナーパーツの交換でしょうか?
部品代より工賃が高いんですよね。
キャリパー・アッシーでそっくり交換したら部品代は高くなっても工賃が下がってトータルでは安くなるかもしれません。
見積もりを比べてみてはいかがでしょう。
御回答有難う御座います。
>オーバーホールってインナーパーツの交換でしょうか?
スミマセン、詳細は分かりません。
(見積もり見せてもらったのですが詳しくないんで・・・)
>キャリパー・アッシーでそっくり交換したら部品代は高くなっても工賃が下がってトータルでは安くなるかもしれません。
そんなことがあるんですね。
丸ごと新品になって、さらに安くなるのでしたら、
そのほうが嬉しいかも、ですが。
今回は見積もりのままで依頼するかと思います。
ですが、今後その方法も覚えておき。
機会があった場合、両方の見積もりをとってみたいと思います。
アドバイス有難う御座いました。
No.7
- 回答日時:
元整備士です。
他の回答者様の物を読ませて頂きましたが、値段の事ばかりで肝心な事に触れてません。ブレーキに使われているシールやカップ(耐油性のゴム部品)は定期交換部品で、極端な話車検を取ってから2年間全く乗らなくても交換しなければならない部品で法律決められてますからユーザーが自分の都合で決められない事を覚えて置いてくださいさて値段ですが相場の意味が判りませんが、妥当な料金ですもしかしたら良心的な値段かと思います。ブレーキはエンジン以上に重要な箇所ですのでケチらず整備してください万が一が起っては遅いのですから・・
御回答有難う御座います。
定期交換部品は拒否できないのですね。
了解しました。
多分今回は、ブレーキパッドの交換が必要だったため
同時に整備を進められたんだと思います。
7万キロという距離もありましたし。
>ブレーキはエンジン以上に重要な箇所ですのでケチらず整備してください万が一が起っては遅いのですから・・
私も同感です。
有難う御座いました。
No.6
- 回答日時:
キャリパーのオーバーホールをしての値段だと思います。
ブレーキが普通に利いて、ブレーキフルードの液漏れが無いのであれば他のデーラーか工場で見積もりをして貰ったら如何ですか。工場に拠って料金は様々です。工場に拠って整備に対する考えが違います。遣りすぎる処、一般的な処、何も遣らない所、色々です。
御回答有難う御座います。
今のところブレーキは効いていますが、
Fのパットは交換時期らしいです。
15万キロまで乗るとして、
今オーバーホールをしておけば、次の乗換えまでに、
この車ではオーバーホール作業は必要ないかなと思っております。
金額は妥当な意見が多いので、
見積もりを出してもらった車屋さんで御願いしたいとおもいます。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス カーショップの車検見積もりについて 5 2022/12/24 21:09
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッド残り2ミリ後何万キロ乗れますか?制動力は落ちていますか? 17 2023/07/28 12:38
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク250cc リアタイヤ交換 6 2023/06/01 00:24
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- 自転車修理・メンテナンス 自転車整備について クロスバイクを15年間整備1度のみで乗ってますが、スプロケットとチェーンを交換し 2 2022/10/08 02:26
- 車検・修理・メンテナンス オートバックスで、ステアリングラックブーツ交換(左右)すると、部品代と工賃を合わせていくらくらいです 2 2023/07/30 11:13
- 中古車 軽自動車 ダイハツ ミライース 4 2023/05/26 22:47
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRの触媒 今日自動車部品販売店でファンベルトを交換して会計の時に触媒から排気が漏れてると指摘が 8 2023/01/07 19:52
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の修理工場の変更 7 2022/12/03 09:51
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキのオーバーホール時期、交換時期について聞きたいのですが 5 2022/10/07 13:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキマスターシリンダーの...
-
ストップランプのカバーを直し...
-
ブレーキシューの残量について
-
プッシュ式ATのシフトノブ交換...
-
初回車検で最低限交換すべき部...
-
テールランプが少し割れました...
-
夏タイヤとスタッドレスタイヤ...
-
窓ガラスのヒビは違反ですか?
-
車検時の部品交換・整備につい...
-
車検の費用
-
軽自動車 車検費高すぎ!! ...
-
テールレンズの接着
-
ブレーキの踏み代について
-
初めての車検。整備内容や値段...
-
車検費用
-
軽自動車の車検見積もりですが。
-
車ヘッドライト交換 品番はどこ...
-
車検時の整備内容の選択について
-
車検時の交換(スタビライザ・...
-
モニターについて・・・
おすすめ情報