dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

85歳男性、左側頭葉、後頭葉、頭頂の梗塞あり、四肢麻痺はありませんが立位不安定、意思疎通は不可です。夜間の不穏、興奮、介護に抵抗や大声の放声が有ります。またベットや車椅子での立ち上がりがあります。
前医では リスパダール 1T レンドルミンD 1T 1×寝る前。でしたが効果なく、今回 リスパダールに加え、ドラール 半錠に変更しても効果無く、その後に、セレネース 1/2A 筋注でも効果はあまりみられませんでした。
この場合 転倒 転落のリスクが高いので、夜間は寝てもらう方向が良いと思いますが、薬剤は 何に変更したほうがいいのでしょうか?
リスパダール増量?とかでしょうか??
御教示下さい。

A 回答 (1件)

ある在宅医療のmailing listでセデーションについて話題になりましたが、3例ほどあげてみますと


(1)セニラン+ダイアップ。ときどきロヒプノールで間欠鎮静
(2) 軽い鎮静では
  1、レンドルミンDj錠1Tまたは半錠の舌下投与(1日4~5回まで)
  2、ハイスコ1/2Aの舌下投与(1日量2Aまで)
  3、上記にワコビタール座剤を加える場合もあり
少し深めのセデーション
  1、ドルミカム2Aとセレネース1/2A(1日量)のCSCI、
    ニプロのシュアフューザー、1日7.2ml、(50mlポンプ)
(3)ドルミカムを使用し、セニラン座薬、フェノバールを時に使用

私は病棟だとドグマチール/グラマリールなどをまず飲ませています。心筋梗塞時などのせん妄などの緊急時は、セレネース1Aivして10分観察→レペタン 1/4Aiv→10分観察..合計1Aまでとしています。このくらいでは今のところ呼吸抑制はきた事はないですが、心不全に移行しそうな場合はさっさとプロポフォールで眠らせています。
先のmailing listでもこの話題は結構、盛り上がったので、ここでもいろんなやり方が紹介されると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。書き忘れてました グラマリールは3T 3×で処方していました。

本日 夜は 寝る前は ドラール 1T リスパダール(1)1Tで
まずは様子を見るようにします。だめなら セレネース 1A 筋注で。。。

お礼日時:2009/11/13 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!