dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
 3才6ヶ月の女の子の件なのですが、
丁度1年前、2才6ヶ月の時に、主に夜、就寝後に咳が止まらなくなり、地元の個人病院を受診しました。
 何度か受信の結果、ホコリとダニのアレルギーと診断されました。
 その後、1年間、オノンDS(ドライシロップ)0.45gを1日2回(朝・夕食後)服用し続けています。
 咳がひどい時はムコダインDS1.10・アスベリン散0.30・ペリアクチン散0.30をオノンDSと一緒に服用し、ホナクリンテープ1mgを背中に貼って寝ています。
 1年前は湿気の多いアパートに住んでいましたので、換気も難しく、ダニやホコリの多かったと思います。ただ、今年の1月からは新しい家に引越し、換気もしっかりしており、寝具もホコリの出にくいものに替えています。ダニもあまりいないと思います。
 しかし、症状はあまり改善せず(アパートの時よりはましですが)薬を1年間、飲み続ける結果となっています。
 心配なのは、長く薬を飲み続けることで体に悪影響がないかという点と、酷くなってぜんそくのような病気にならないかという点です。
 経験のある方、お医者様、アドバイスよろしくお願いします

A 回答 (2件)

こんばんは。



小学生の息子がアレルギー体質で喘息やアレルギー鼻炎があります。
杉やブタクサやホコリのアレルギー持ちです。

オノンDSは、新しいタイプの抗アレルギー薬です。
従来の抗アレルギー薬に比べアレルギー鼻炎、とくに喘息によい効果を発揮するのが特徴です。

私は医師ではありませんのでアレルギーの子供を持つ親としての意見やアドバイスしか言えませんが、息子は毎日飲んでいる薬はありません。

喘息の発作予防に予防のフルタイド吸入を朝晩一度ずつはしています。
どんな薬でも毎日しかも長期にわたり服用するのは不安ですよね。

お医者様から言われているか、もしくはそうなさったか分かりませんがこちらの薬は長期に使用する場合は血液検査と尿検査、肝機能検査をした方が良いかもしれません。

息子も喘息と診断され6年目です。
頻繁に発作を起こすので薬や吸入は手放せませんが、医師の言う通りきちんと治療すれば大丈夫です。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、参考になりました。
具体的なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/12/13 18:14

参考にはならないかもしれませんが、私自身も幼少の頃は酷い喘息で


まともに寝た記憶が少ないくらいです。
そのたびに父や母がおきて咳止めに効く生姜湯みたいなものやいろんなものを作ってくれました。
30年近く昔なのでアレルギーとかそんな情報があまり無い時代です。
薬もいろいろなものを飲みましたが、あまり効いた記憶が無いですね。
結局中学校の頃からの成長期でかなり治まり、今現在はほとんど症状は出ていません。
まずはお医者さんの言うことを聞いて「心配ない」と言うなら信じる事と
子供は親のぴりぴりした態度や「空気」って感じていると思うし、喘息の原因の一つに
精神的なストレスというのがあると聞いたことがあるのであまりお母様は心配しすぎないほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
症状が改善されたお話をお聞きするとほっと致します。
あまり心配しすぎないようにしてはいますが、
薬を長く飲み続けることには抵抗感があります。
引き続き、アドバイスお願いします。

お礼日時:2009/11/17 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!