dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院で使用される酸素マスクに附属する蒸留水を入れるビンについて質問です。

入院中の家族が使用しているのですが、酸素を加湿するための蒸留水を入れておくビンを交換する際の一般的な手順を教えてください。いつもビンをどこかへ持っていって、交換の間はビンは無いままにされています。
先日交換をするために持っていったまましばらく時間がかかり(5分は経っていたようです)、SPO2がかなり下がってしまいました。
看護師の話ではビンは無くても酸素はマスクへ流れているので通常下がるようなことはないといいます。
それは本当でしょうか。もしそうだったとしても実際にSPO2は60台に下がりました。
ビン以外の原因が考えられるならどういった原因が考えられるでしょうか。
素人考えですが、別のビンを持ってきてそれを入れ替えれば一瞬で済むことなのではないかと思うのですが、各酸素マスクにはそれぞれ専用のビンが割り当てられているのが一般的なのでしょうか。
病院側へもきちんと説明を求めようと思っていますが、当事者以外の方のご意見もお聞きでたらと思いますのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> 看護師の話ではビンは無くても酸素はマスクへ流れているので通常下がるようなことはないといいます。



普通のタイプのものであれば加湿水の容器を外せば酸素は空中にもれてしまいマスク側には行きません

最近ではそもそも加湿する必要性が無いと考えられる傾向にあり、かえって水の細菌汚染などの危険性もあることから水なしで使われる施設も多くなっています

参考URL:http://www.kobayashi-medical.com/library/ins_faq …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すっかりお礼が遅くなってしまって申し訳ございません。

あれからすぐに病棟を移ることになり、移った先で同様の質問を
してみたんですが、構造についてはよく分からない・・みたいな
回答でした。ですが加湿ビンの交換についてはこちら側の不安を
汲み取って頂きベッドサイドでの交換を約束してくださったので
病院側へそれ以上の説明は求めませんでした。

あれからしばらくして家族の者が亡くなり、PCを触る機会が
ないままとなっていました。

親戚の者が同じ病院に病院に通っていることもあり、今回の
ご意見は今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/27 14:07

私は昨年、全身麻酔の手術のあと酸素マスクを使いました。


私も別のビンを持って来ればいいと思いますが、他に酸素マスクが必要な患者のいるので不可能なかも知れません。
格酸素マスク専用のビンはないと思います。病室の酸素の出るところはどれも同じだし、いちいち専用のを使うと大変だと思います。
 余談ですが、ビンの水は酸素を湿らせ喉が渇くのを防ぐためだそうです。全身麻酔の前後は絶飲食なので少しでも喉の渇きを防がないと大変辛いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

GIN3510様が入院された病院でも現場での交換はしないのですね。
家族のものは酸素レベルがかなり高い状態で使用していたので
大変不安を覚えました。
GIN3510様はご自身が酸素マスクを装着されていらっしゃったとのこと
そばで見ている私たちが不安を覚えるくらいですのでご自身では相当
ご不安だったことでしょう。

この質問を投稿したすぐ後に病棟を移ることになり、移動先では
私たち家族の希望を受け入れてベッドサイドでビンの交換をして
くださることとなりましたのでそれ以上の追求はしませんでした。

病棟を移ってしばらくの後、家族のものは亡くなり、あわただしく
しているうちに回答を頂いていたことを本日知った次第です。
まだこの病院には親戚が通っていることもあり、頂いたご意見は
今後の参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/27 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!