dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の9月にカナダのカレッジへ留学したいと考えています。
そこで要求されるTOEFLのスコアはIBT80点でL,R,S,Wそれぞれのスコアが最低20点なければいけません。(足りない場合はESLに入らなければなりません)お恥ずかしながらまだTOEFLは未受験です。TOEICは505点しかなくListeningはPart3,4ほとんど聴き取れず、おまけにreadingは「解る!解る!」という様な感覚もほぼありません。今から勉強してもTOEFL80点取れるでしょうか。ちなみにspeaking,writingもほとんど出来ないレベルです。どうかご相談にのって頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

要求スコアに達しなかったらESLからで余計にお金もかかるので


死活問題ですよね。

とりあえず、まず1番最初に言えることはどのセクションも
相当な勉強量が必要ということです。が、Writingに
関しては比較的に早く改善できるかと思います。

以下のサイトはWritingに関して、かなり重要な情報を
提供してくれています。僕の場合はここのサイトで
書き方を変えてから、25点を切らなくなりましたので
(それ以前は21点、22点)参考にしてください。
(当然、basic skillは必要です。まずは1度文章を書いてみて
下さい。短いものではなく、それこそ長文を。時間を多少過ぎても
構いません。英語の文章は書かないと上手くはなりません。)

Readingでは僕はTOEFLの本を買い漁り、どれも徹底的に
読みました。最初は分からない状態でも解答したあとに
辞書でも引きながらゆっくり精読してください。文章力は
精読からしかつきません。あと、多少、解答のコツもありますので
数をこなしてください。

Speakingが困りものですよね・・・1人でシミュレーション英語を
していました。例えば、自分自身にテーマを与えて、
それを1人でdiscussionです。恥ずかしいですが、声に
出してやってください。でないと、頭で考えているだけ、と
考えながら話すというのでは動作が全く異なります。例えば、
環境問題というテーマで1人で話し合ってください。
ある程度、慣れてきたのであれば、要約の練習が必須です。
英文を聞いてそれをコンパクトにまとめる練習に移行することを
おすすめします。

Listeningはよくあるようにdictationが最も有効かと思います。
自分のレベルよりも少々高いものを選択してください。
必ずscriptのついているものをお使い下さい。

字数制限もあるようですので、各々について細かく説明することは
できませんが、まだ時間があるようですので、練習量を増やして
ください。小手先のテクニックを優先している本も多いですが、
行ったあとはそんなもの、何の意味もなしません。

参考URL:http://toefl100.seesaa.net/article/28597297.html
    • good
    • 0

TOEFLのことはよく知らないのですが、海外の大学で授業についていくには、最低でもTOEIC730は必要でしょう。



以下の比較を見ても、IBT80はTOEIC750レベルになるようです。
http://www.aswho.com/abroad/test/level.htm

TOEICは、実はかなりやさしい英語です。TOEICのPart3,4やPart7がせめて8割くらいはわかるようにならないと、大学に行っても先生や友達の行っていることが理解できないのではないでしょうか。大学の要求は、ごく自然なものです。IBTのスコアだけをもし取れたとしても、それに見合う英語力がなければ、単位を取れなくてどうしようもなくなります。

ただ、来年9月というとまだ多少日にちがあるので、いまからがんばって英語力を付けるのは不可能とは言えません(かなり大変ですが)。朝から晩まで英語漬けになる覚悟で、がんばってはどうでしょう。

以下に学習時間の目安があります。
http://www.icconsul.com/qanda/03/01.html
これによれば、TOEIC500から750なら850時間×1から3倍程度というところでしょうか。3倍として2550時間。9ヵ月なら1日9時間ですね。もちろん、こういうのはあくまで目安であって、この通りになるとは限りませんが、そのくらいやらなければ追いつかないという覚悟を決めるには役に立つのではないでしょうか。

英語力アップの秘訣は、大量のインプットです。中学教科書レベルのやさしいテキストを何百回も音読して暗誦してしまうくらいにしたり、同様に非常にやさしい英語の本を大量に読んだりすることですね。難しい文章を苦しんで1時間で100語程度しか読まなかったり、日本語で書かれた文法の説明を読んで日本語で覚えるよりも、中学レベルのやさしい英語でいいので、ひたすら英語を聞く、読むというインプットをすること。それから、書く、話すというアウトプットも加えること。それである程度力がついてきたところで、単語集をやったり文法を復習すると、効果があがります。

具体的な学習方法については、教えて!gooで英語学習法を調べるなどして、自分で探して行ってください。文法説明を日本語で詠んでばかりいるのはよくないですが、効果的な英語学習法について調べるには、ある程度時間をさいていったほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!