dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最終的にはTOEICの試験を受けて、それを活かせる仕事に就きたいと考えています。
それで、何から始めたらいいのか解りません。
リスニングの通信講座が目に留まったのですが、どうなんでしょうか?リスニングができるようになっても、英文を書いたり、読んだりするのはできませんか?英文を書いたり訳したり出来るようになる為には、どんな勉強をしたらいいのでしょうか?
まったく先の見えない話で、時間がかかることも解っていますが、なるべく効率の良い勉強方法を教えてください。

A 回答 (5件)

会社の派遣で三年米国に住み、渡米前の半年で英語を集中的に勉強しました。


学生時代、何も準備しないで英語学校に通っている友人と
一緒に受けたときのスコアは500点ぐらいでした。
(友人は少し低く学校にいっているのに...とショック)
でも私は受験者の平均値がもっと上なのに、厳しいなあと
思いました。渡米前は740点でしたが、その時の赴任者の
平均はもっと下でした。

現地でビジネスコミュニケーションをとれるように耳が
なれるのには半年くらいかかりました。シリコンバレーで
色々な国から来ている人がいろいろなアクセントでしゃべりますから。

所謂,文盲でないかぎりリスニングできるが書けない、読めないということはありません。日本で普通に学校で英語の勉強をしてきた我々は読み書きできないものは何十回聞いてもわかりません。

すでにお答えがでていますが、まずは通信講座でヒアリングのディクテーションをすること、そして自信がついた時点でマンツーマンの英会話を学校で勉強することでしょう。

目的が英語で生活できるようにしたいとTOEICには微妙な
ニュアンスの違いがあります。TOEICのreadingは割と米国に住んでいれば常識的に行う、銀行で口座を開くとか、
勧誘電話とか、決まり文句で帰任してうけたときはこれは
見ただけでわかるような問題で驚いたことがあります。
ヒアリングは帰任してしばらくしてうけたときは聞き取り力が落ちた感じがしました。これはしょうがないことだと
思います。ですからreadingのスコアアップのテクニック
はこういったものを集めた教材があれば(具体的)には
わかりませんが、よいかと思います。ただ現地の英語は
もっと現地語、スラングだったりしますが、あまりそのような事は体験する機会がくるまで気にする必要はないでしょう。英検とTOEICもまた、タイプが異なります。所謂、帰国子女でたまたま、同じ時期に赴任した友人のほうが英語はうまいのですが1級がとれなかったと言ってました。
要は英検は国語の試験のようなもので難しい文章の読解力
のようなもののようです。 

ちなみにNHKのビジネス英会話も聞いていましたが、あそこにでてくるような高級な言いまわしはあまり、現地では聞きも使いもしませんでした。

ご参考になれば。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
お礼、遅くなりました。
いろいろなアドバイスありがとうございます!
私の周りには英語のできる人が全然?いないので助かります。
経験者の方のアドバイスはとても参考になりますね!
とりあえず、通信講座の案内書をいくつか取り寄せました。
その中で、自分に合うものを見つけようと思います。
頑張りますね!!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/27 12:20

お礼を読んで、またちょっと補足を書かせていただこうとお邪魔しました。


私自身、子持ちの主婦の身で英語を勉強中なので、同じような状況の方を見るとつい熱くなってしまうのです(^^;)
ご迷惑だったら申し訳ないのですが…

 さて、補足ですが、リスニングから読み書きを発展させる方法としてディクテーションといわれる方法があります。
CDなどから流れてくる英文を聞き取って書くという方法です。この方法はどの位自分が聞き取れているか、またはいないかが確認できる上、語彙を増やすのにも有効です。
さらに書き取った文章を何度も音読すればスピーキング力も鍛えられます。中学校の基礎レベルをある程度勉強した後にラジオ講座の英文で、まずやってみるといいと思います。もちろん通信教育もよく出来ていますし、お金を出しているので自分を追い込んで勉強するにはいいかもしれませんが、最初の頃は易しくて安価でできるNHKラジオ講座などを利用する事をお勧めします。
以上が私のリスニングから一挙両得法でした。
何度も、お邪魔してすみません。えらそうに書いてますが、私もまだまだです。一緒にがんばりましょうね。

しかし、850点以上とは… ハードル高っ ですね。
私も気合入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
全然迷惑なんかじゃないですよ~!ハッキリ言って嬉しいです!!!
kawageeさんも主婦の方なんですネ☆
私も頑張ろ~っ!!ってますますやる気がでてきました(笑)
いろいろアドバイスありがとうございます。
リスニングからでも始められるんですね。
是非参考にさせて頂きます!

お礼日時:2004/01/22 23:59

まず自分の現在の実力を知ることが大切だと思います。


TOEICを2回受けてみると自分の実力がわかると思います。それによって勉強の仕方も変わると思います。
いきなり800点くらいあるともうそれなりに理解できてるわけですから・・・。

>なるべく効率の良い勉強方法
語学は積み上げていくものなのでなかなか効率のいい方法はありません。
ホントに簡単なものから始めましょう。中学1年からスタートです。
発音を覚え、単語を覚えて、文法を理解し、たくさん英文を黙読したり、音読したり、聞いたりする。最初はインプットを中心にしましょ。
書いたり、しゃべったりするのは少し後でもOKです。

やさしいものから始める利点はここのHPを読めばご理解いただけると思います。
http://homepage1.nifty.com/samito/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは~。
アドバイスありがとうございます。
そうですね!コツコツと頑張ろうと思います!
TOEICなんてまだまだ受けられませんっ☆
少し自身がついたら受けてみようと思います。

お礼日時:2004/01/22 23:29

書いたり訳したりというのに、TOEICは直接関係はないと思いますが、いづれにせよ書くにも訳すにも勉強方として偏ってはだめだと思います。

特にお仕事にされるのなら。お仕事につく際、TOEICは必ずしも必要とは思いませんが、受けるのならTOEICですと、リスニングもかなり必要で、発音の違いを聞き取るといったスキルも上げなくては高得点はのぞめません。ですので、バランスよく勉強する事は大事だと思います。
英語がまったくダメで、だけど仕事をとおっしゃっるのなら、まず基礎を徹底的に叩き込まないとだめでしょう。
NHKラジオの基礎講座1からテキストを買って始める事、中学1年生からの教科書または参考書を丁寧に読み終えた後問題集をやって理解していく事などが必要だと思います。効率が一見悪いように思われるかもしれませんが、仕事になるレベルを目指すのなら基礎はとても大事です。
その間、息抜きとして洋画を見たり、洋書を読んだりされるといいと思います。日常会話レベルだとよく洋画をDVDで作戦をオススメするのですが、仕事となると…
質問者さんのお年も環境も分かりませんので、言い切る事は出来ませんが、かなり険しい道のりだと思います。
でも決して不可能なことではないので、出来れば夢に向かってがんばって欲しいと思います。
私が何度かこのサイトでお勧めしている本が参考になるかもしれませんのでご紹介しますね。
「子育て主婦の英語勉強法」青山静子 著  中経出版
「40歳からの英語独学法」 笹野洋子 著  講談社
「朝2時起きで何でもできる!」枝廣淳子 著 サンマーク出版
の三冊なんですが、中でも青山静子さんの本は時間のやりくり、各分野での勉強方法なども細かく書いてあり、参考になるのでは、と思います。
それでは、長々と書いてしまいましたが、せっかくなのだからがんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
質問がわかりづらくて住みませんでした(笑)
私は27歳の専業主婦です。子供もいます。
この前求人広告に英会話講師の募集がありました。そこに、TOEIC850点以上とありました。それが始まりなのですが・・・
リスニングは勿論勉強するつもりなのですが、リスニングで聞き取りや話すことが出来るようになったら 自然に読み書きも出来るようになるのかなぁ~?
と疑問に思いました。
そんなに甘くはないようですね!
やはり、基礎は大事ですよね。本も買って読んでみようと思います!
ありがとうございました。がんばります!

お礼日時:2004/01/22 12:52

読み書きをメインにされるという事なので、英語の小説や雑誌を買ってきて英英辞典片手に読んでみてはいかがですか?


リスニングも重要だと思いますよ、音に対する綴りが認識できますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問がわかりずらくてすみませんでした(笑)
はい、リスニングは勿論なんですが、読み書きはどうしたら勉強できるのかなぁ??と思って質問しました。
リスニングで聞き取ることが出来るようになって、話せるようにもなったら読み書きも出来るようになるのかなぁ?と思ったんですが、
そんなに甘くはないですよね!

お礼日時:2004/01/22 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!