dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

共働きの夫婦です。
通常夫婦間では,一方の口座からもう一方の口座へ110万円以上の資金を移動すると贈与税がかかるということを聞きました。
そこで質問ですが,
(1) 毎月夫の給与だけで生活をして,妻の口座には手をつけていません。
 そうして妻の口座に残ったお金を夫名義の口座に移す場合,(110万円を超えた分は)贈与税がかかるのでしょうか?
(2) 夏頃に,夫名義の口座から妻名義の口座に100万円移しました。
 12月に妻名義から夫名義に200万円移したとすると,200万円全額が贈与税の対象になるのでしょうか。それとも夏の移動分を差し引いて贈与税はかからないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>(1) 毎月夫の給与だけで生活をして,妻の口座には手をつけていません。


 そうして妻の口座に残ったお金を…

日常生活に必要なお金を出し合うことは、税法上の贈与には当たりません。
夫の口座は生活費の管理用であり、そこへ妻が入金しただけと解釈できるでしょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm

>(2) 夏頃に,夫名義の口座から妻名義の口座に100万円…

贈与税とは、税務署が銀行口座を監視していてお金の移動を見つけ次第、一方的に課税してくるわけではありません。
あくまでも申告納税制度です。
贈与を受けた人が、自分で税額を計算して自分で払いに行くものなのです。

この場合、200万のうち 100万は先に借りていたものを返しただけと主張することができるでしょう。

いずれにしても、「瓜田に沓を入れず、李下に冠を正さず」で、疑念を持たれかねないことはしないことです。
今後は夫婦双方が毎月少しずつ出し合って生活し、残ったお金は、夫のものは夫のもの、妻のものは妻のものと、意識を改めることが肝要かと思います。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
100万円を借りたと解釈することができるのですね。
非常に参考になりました。

お礼日時:2009/12/06 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!