電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧頂きありがとうございます。

さて、さっそく質問させて頂きますが、自分は約2年前【道路交通法改正後】に普通自動車運転免許を取得した者です。この度、仕事の都合でトラックに乗務する事になりそうなのですが、改正後の普通免許では最大積載量3t(3000k)車両重量5t(5000k)以上の車両には乗れないのですよね? これは色々調べて疑問に思ったものですが、例えば車両重量が4tで最大積載量2700kの車両の場合は積載・重量共に既定の範囲内ですが乗務できるのでしょうか? また自分の就業先の車両は車両重量3.5t 最大積載量2560kですがこれは乗務できますか?

それと、中古車サイトなので見ると、ただ4t車などとだけ書いてありますがこのような表記は最大積載量が4tという意味でしょうか?それとも車両重量が4tだという事でしょうか?

質問多く解りにくい文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

積載量+車体重量=車両総重量=5t未満と言うことです。


最大のどちらかが、3t又は5tということになります。

通常、4t車とは、最大積載量が4tであって、その車両総重量は8t未満となっています。
概ね、車体重量が4tあって、8tとの差である4tが積載できます。
ただし、平ボディーなどの場合であって、ウイングやパネル、ユニック(クレーン)などが付いてしまうと、その分積載できる重量は減らされます。

2t積みトラックで、車両総重量は4tですから、2.5~3tが精一杯でしょうね。


>車両重量3.5t 最大積載量2560kですがこれは乗務できますか?
単純に足して、6tですから乗務できません。
    • good
    • 0

新普通免許では、車両総重量5t未満でしょう。

車両重量ではありませんよ。
車両総重量は、車両重量と最大定員と最大積載量の合計でしょう。

車両重量が4000Kで最大積載量2700kでは車両総重量だと8t近くでしょう。旧普通免許で乗れるかどうかでしょうね。

通称で4t車というと、最大積載で考えるでしょう。ただ、ユニックなどが付属されれば、最大積載もおのずと減るでしょうから、見た目と最大積載は異なるでしょうね。

新普通免許では、2t車と呼ばれるトラックぐらいまででしょう。
旧普通免許では、4t車と呼ばれるトラックぐらいまででしょう。
それ以上の車両を運転するのであれば、中型免許(限定解除を含む)や大型免許を取得しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!