dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経理職に就きたくて簿記を取得し、経理職の募集のみ探し、
経理職の正社員として採用になりました。

その一ヶ月後に介護事務の人が退職し、そのポジションに異動に
なりました。打診があったときに「経理職だから応募したのに」と
断ったのですが、正式な人事異動だと言われました。

そこにはまわりも知るほど酷い嫌がらせをする局が一人いて、ターゲットになりました。
仕事もずっと目指していた経理ではないし、理不尽な会社に嫌気もさして、
嫌がらせで体重も減り、半年後の結婚を理由にし、退職しました。

この退職で転職回数が4社になりました。

就活をしていますが、正直に退職理由を話すと(異動の話だけですが)
「うちは経理といってもいろんな仕事してもらうので、、、」のように
言われ、わたしは経理職であれば経理以外の仕事ももちろんやるつもりなのですが
うまく伝わりません。
このような場合の説得力のある退職理由をアドバイスいただきたいです。

A 回答 (3件)

在職中に、


・当初の希望業務への転属を繰り返し請求し、そういう問題解決のための努力(請求)を行ったが、自身の責でなく、会社の都合により問題が改善しなかったため、やむを得ず退職した。
・パワハラに対して適正な対応を行ったが、改善されないのでやむを得ず退職した。
とかであれば、会社都合相当の退職として処理可能でした。


> 就活をしていますが、正直に退職理由を話すと(異動の話だけですが)

前職の職歴や退職理由は、質問者さんを採用する会社に取って、非常に重要です。
原則的に正直に告げてください。

その上で、例えば退職理由が人間関係などのトラブルが原因の場合でも、
・トラブルの原因は何だと考えるか?
・いつ、何をどうすればトラブルを避けられたと考えられるか?
・今回採用された会社で同様のトラブルが起きたらどうするか?
・同様のトラブルにならないため、普段からどういう努力を行うか?
という事を自己分析し、今回採用された際には同じトラブルで退職する事は無いと約束できる、類似のトラブルに対しても柔軟に対処できると、アピールします。

履歴書や面接は「ふるい落とし」の場ではなく、「自分をアピール」する場だと捉えて、前向きに当たるのが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

非常に参考になります。
自分自身のためにももう一度前向きな自己分析をして
面接相手を説得したいと思います。

お礼日時:2010/01/12 19:24

>経理職だったら嫌がらせも耐えられたかもしれません。



未経験なのにこれはこのご時勢に贅沢です。
なので退職理由には挙げないで下さい。


「慣れない環境から来るストレスで体調を崩し体重が何kgも
 落ちるほどで、やむを得ず退社しました。
 現在は問題ありません。
 ほぼ経験がない分野ですので 事務職でしたらなんでも喜んで
 やらせていただきます。」
 
としておいて
「事務職でどのような分野に興味がありますか?」と聞かれた時点で
初めて「経理に興味があります。簿記2級を取得しております」と
言えばアピールになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>未経験なのにこれはこのご時勢に贅沢です。
 
目指していたと書いたので未経験と捉えられてしまいましたが、
経理経験は2年あります。
会社がつぶれて退職になり、次も経理に就きたくて簿記をとりました。

退職理由に体調不良をあげると、また新しい会社でも体調崩すのではと
思われそうですが、なんでもやらせていただきますというのは印象がいいですね、
参考になりました。

ありがとうございました!!

お礼日時:2010/01/12 23:14

採用担当者です。



>そこにはまわりも知るほど酷い嫌がらせをする局が一人いて、ターゲットになりました。
>仕事もずっと目指していた経理ではないし、理不尽な会社に嫌気もさして、
>嫌がらせで体重も減り、半年後の結婚を理由にし、退職しました。

この文章だとお局さんとの人間関係がいやで結婚に逃げちゃったようにしか読めませんね。

「嫌がらせで体重が減った」というのは客観的にデータで示せるのですから
「体調が悪化したので退社」というのは程度に留めておきましょう。
何キロ減少したと具体的な数字があれば説得力も増します。


>その一ヶ月後に介護事務の人が退職し、そのポジションに異動に
>なりました。打診があったときに「経理職だから応募したのに」と
>断ったのですが、正式な人事異動だと言われました。

>「うちは経理といってもいろんな仕事してもらうので、、、」のように
>言われ、わたしは経理職であれば経理以外の仕事ももちろんやるつもりなのですが
>うまく伝わりません。

このご時勢、経理含め事務職は就職難ですよ。
100人応募があって一人受かる時代です。
事務職は利益を生む仕事ではありませんので
どこの会社も最少人数で済ませたいのです。

ましてや簿記の有資格者なんてゴロゴロいますし
未経験者を敢えて採ろうとは思いません。

「経理職だから応募したのに」だと「経理以外の仕事ももちろんやる」ようには
聞こえません。事務の人の仕事の一部に経理があると捉えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お局さんとの人間関係がいやで結婚に逃げちゃったようにしか読めませんね。

実際それもあります。
経理職だったら嫌がらせも耐えられたかもしれません。
このご時世に正社員採用されたのに、軽率な退職だったかもしれませんが。

>「経理職だから応募したのに」だと「経理以外の仕事ももちろんやる」ようには聞こえません。

そうです。なのでここで質問しているのです。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/12 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!