アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。じぶんは今大学生で、もうすぐ春休みを迎えます。
春休みに、今まで読んだ本(新書中心なので大学の教授とか)の著者の方や、自分が将来したい研究をされている方に直接会って話をしてみたいと思っています。
そこで、アポをとることになろうと思うのですが、今までそういった経験がないため、失礼でないアポの取り方が分からないので、教えていただければと思います。
具体的には(1)メールか(失礼ではないか)、電話か(時間をとってしまうので失礼ではないか)、手紙か(非効率ではないか)で迷っていること。
(2)どういう理由を伝えれば良いのか。「質問したいことがある」(メールで回答されたら、いろんな話を聞きたいので困る)、「話がある」「進路相談」(面識のないやつにこんなこと言われても??)といった迷い。
(3)そもそも、大学教授などは相手をしてくれるのかと言った不安。以前予備校の先生が、学生はその立場を利用して、いろんな研究室にいって話を聞いたりすべき!と言っていたのですが、大学教授っていうと敷居が高いです。

どうぞよろしくお願いします。また、何かアドバイスが御座いましたら、併せていただければと思います。

A 回答 (5件)

あと彼を見てると



(1)向こうにもメリットがある
(深くは言えないがそういう部分は必要かと)
(2)一定の知識などがあり、時間がもつ
(お互い楽しくないと続かない)

などですね。
メールが1番いいと思います。
あと研究者は常識がない方も多いので、その辺は大目に見てあげて下さいw
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アドバイスを参考に、がんばってみます!

お礼日時:2010/01/25 01:29

僕の友人でそういうのが得意な?奴がいますけど、


彼はよくセミナーや講演会に行くようです。
そこで終わった後で、質問する。
これは効果的なようです。
ただの学生ですが有名な先生と一緒に食事するような仲ですよ。

あと抽象的な質問は答えづらいし立場もあるので、
自身の所属など明らかにして、自身の意見を述べた後で、
目的や問題を集中化した質問がいいと思います。

「僕はいま○大の学生で、将来、○○したいのですが先生はどう思われますか?」とか。もっと深く「○と言う勉強をしていて、○業界に就職して○○な人材になりたいのですが」とか。
    • good
    • 1

No.2の再訪です。



まず,高校生だとばかり思っていましたが,質問文を読むと大学生ですね。それなら「自分の大学の先生に聞いたほうがいいです」という回答様式が加わります。

>大学の教員のかたでしょうか?
そうです。

>その方のキャリアプランニングなど(将来自分が進もうか迷っている分野なので。)を聞きたいのです。具体的に言えば「どうして実務でなく学問へ進もうと思ったのか」とか、「大学と、研究所勤めという選択肢があったと思うが、なぜ大学を選んだのか」とかそういうことなので、できればお会いして話がしたいのです。

そういうことでしたか。これらは極めて個人的な事情が入ってきます。たとえば,実務についていえば,「おれは上司にぺこぺこするのはいやだ」という人もいるでしょうし,「妻の実家が金持ちで金に困らないから研究三昧できると思った」,「消費者に受けるかどうかなんてくだらないことだ」・・・いろいろ答えがありえます。研究所については,「たまたま大学助手の椅子が空いてね」という何ら参考にならない回答も多いでしょう。つまり,面談におもむいても無駄足かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まず,高校生だとばかり思っていましたが
すみません。文章が稚拙でしたかね。

確かに、妻の実家が云々、、、と言われたら無駄足かと思いますが、もともとが個人的な質問でしたので、ある程度何か得るものがある回答がいただければ別に良いかとも思っています。そういう考え方もあるんだな、とか。

もう授業がほぼ終りで自分の大学の先生には会わないんですが、院生でも捕まえて聞いてみることにします。
二度もご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/24 00:22

自分が高校生からもらうとしてお答えしましょう。



・最初から面会して質問したいと求められると,まず第一に「時間ないなあ」と考え,「進学相談なら公式サイトを見たりオープンキャンパスに来るなどしてほしいなあ」,「結局は<基礎を勉強しなさい>という答えになるんなら,相手に無駄足させちゃうなあ」,「参考書を紹介するだけならメールですむよなあ」などと考えて,返答に困ります。自分が書いた本や論文についての質問なら,それについては社会的責任がありますから,「しょうがない」という気になります。

・メールの場合は,迷惑メールと誤解され,ゴミ箱に直行する危険があります。だから,サブジェクト(表題)に「ご著書についてお教えください」と書いたほうがいいでしょう。「メールでは失礼だ」という人もいるでしょうが,ぼくはメールのほうが簡単で助かります(この質問コーナーみたいに)。

・ぼくも学校の先生から(教科書について高飛車な)質問を受けることがありますが,相手もプロフェッショナルですから,きちんと書物を調べて書くのはとても時間がかかります。参考書を紹介するにも,著者,題名,出版社をリストする時間がかかります。さらに,お礼もくれない人が多いので,教師からこれじゃあまともな教育はできまい,とも思っています。

・高校生が相手なら,「まず『○○を学ぶ』シリーズのような入門書を読んでみては?」という回答になるかなあ・・・と思います。オープンキャンパスでは実際にそういう結論になることがあります。「著書のこの部分について説明してくれ」という問いならば,相手が理解できるか不安ではありますが,「易しくしたつもり」の解説を書くでしょう。そして,「わからなければ高校の先生に聞いてください」と書くかもしれません。

ざっぱくな回答ですが,ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大学の教員のかたでしょうか?参考にさせていただきます。
あと、失礼ながら追加で質問させていただきたいのですが、宜しければご回答よろしく願いします。
自分が聞きたいことのメインは、例えば、この本のこの部分はどういう事ですか?といった質問ではなく、その方のキャリアプランニングなど(将来自分が進もうか迷っている分野なので。)を聞きたいのです。具体的に言えば「どうして実務でなく学問へ進もうと思ったのか」とか、「大学と、研究所勤めという選択肢があったと思うが、なぜ大学を選んだのか」とかそういうことなので、できればお会いして話がしたいのです。
この場合、どういうふうにすれば良いのかと考えています。もしご覧になられたら、ご回答よろしくお願いします。

お礼日時:2010/01/23 22:00

私は何人か本の著作者の方にお会いして話をしたことがあります。



多くはどこかの会社の社長さんなどですので、少し違うかと思いますが、私の場合はその方に連絡の取れる電話番号(会社の番号など)がわかれば、直接電話して、本を読んだことなどを伝えて、電話に出られた方に繋いでもらうように頼みました、直接連絡が取れる番号がわからない時は、出版社に問い合わせました。


意外と時間をとってくれるものです。
断られたことはないですね。

やってみないとわからないものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経験者の方の意見が聞けて参考になりました。そう考えてみれば、普通は、本人が電話に出られる前に誰か代表の方(受付とか)が出て、都合が良いか悪いか確認してくれますよね。電話で試してみることにします。

お礼日時:2010/01/23 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています