dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

複数の医者の診断で、軽やかに除去という結論に達しました。 手術は2月1日です。 11月頃から石持ちの方はご理解頂けるかもしれませんが、もがき苦しみました。 漢方薬を摂取後落ち着いてきて、暫く痛まれていません。 胆のうという臓器は本当に盲腸と同じように全摘出をしても身体に影響のない臓器なのでしょうか? 摘出後に疲れる、だるいという話を聞きます。 胆汁を貯蔵するだけの臓器ですが、無くても良ければ最初から無いでしょう… 51才スポーツマン

A 回答 (2件)

医者でも患者本人でもありませんがよろしければ。



>>胆汁を貯蔵するだけの臓器ですが、無くても良ければ最初から無いでしょう
胆汁を貯蔵するだけの臓器で、胆汁を貯蔵するという立派な仕事をしています。
胆汁は脂肪の分解を助けるのですから、胆のうがなくなれば大量に脂肪を摂取した場合、その消化に差し支えます。(まあ、消化不良で下痢になってでてくるでしょう。)
とはいえこれも人それぞれで、問題がおきない方も多数います。

それでどちらが害があるかということです。
脂肪がもたれる、大量に取れば消化不良で下痢になる、こういったことと胆石による苦しみ・合併症はたしてどちらが問題が大きいかを考えると、一般的には明らかに後者のほうが問題なわけです。
特に膵管をふさぎでもしたら目も当てられません。
原始人なら一度に大食いできることのほうが大事かもしれませんが。
これが無症状胆石なら話も違うでしょうが、もがき苦しんだわけですよね。
そうなると手術が第一選択となるかと思います。

もちろん現在症状が無く状態に変化が無いなら、しばらく様子を見てまた問題が起きたらその時摘出するという選択もあるかと思います。ただし胆石が胆管や膵管をふさいだりしたら、今とるより厄介なことになります。

迷いがあるのに慌てて強行しないといけない手術ではないと思います。
現在漢方で落ち着いているという思いが強いなら、じっくりお医者様とご相談ください。
    • good
    • 0

複数の医者が「除去」という判断を下したのであれば、素人がどうこう言う問題ではありません。


除去したほうが、質問者さんの体にとっていいのでしょう。

基本的に胆嚢はなくても問題ありませんが、盲腸(虫垂)もなくてもいいのに備わっています。
生物の体なんて、必要な機能だけが存在しているわけではないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!