

英作文で接続副詞のボキャブラリーが弱いと思ったので
接続副詞の一覧をネットで探してみたのですが、
見つかりませんでした。
どなたかご存じないでしょうか。
あるいは、
Wikipediaの英語版を元に、
下記のように自分で作ってみたのですが、
補足していただけないでしょうか。
他にどのような接続副詞があるか。
一部につけた例文、日本語の意味は正しいか。
分類は適切か。
接続副詞にはならない接続詞が混じってないか。
などなど。
--------------------------------------------------
接続副詞 一覧
(=:ほぼ同じ ~:部分的に同じ、大体同じ)
(1) 連結的なもの
also
~ likewise [同様に、その上さらに]
again [再び、この場合もやはり]
then
next
finally [最後に、ついに]
moreover
~ further
~ furthermore
~ besides
= additionally
= in addition
identically [完全に同じように]
~ equally [同様に、さらに]
~ similarly
(2) 反意的なもの
however
nevertheless
= nonetheless
still
yet [けれども]
rather
conversely
contrarily [これに反して]
(3) 選択的なもの
else
otherwise
instead
非選択的、断定的なもの
uniquely [一意的に] [e.g., probably: I had to choose a husband between them; uniquely it was my Bob.]
certainly
= undoubtedly
~ notably [明白に、目立って、著しく]
(4) 因果関係を示すもの
therefore
= so
= accordingly
consequently
~ hence
thus
as a result
thereafter [それ以来、従って]
~ subsequently [その後に、それ以降、続いて]
~ henceforth [今後は]
因果関係を否定するもの
anyway
時、場所を示すもの
elsewhere [= somewhere else = どこか他で]
meanwhile [その合間に、それでも一方では]
just as [した途端、ちょうど~のとおり]
now (that) [いまや~だから、~である以上]
(5) 説明的なもの
namely
that is
比較するもの
comparatively [比較して言えば]
= in comparison
in contrast
補足するもの
incidentally [ついでに、ちなみに]
in fact [実際に、実は]
= indeed [実際に、実は]
--------------------------------------------------
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
接続副詞は十分ご存知な様なのでLinking Word(つなぎ言葉)をリストにします。
あと余計なお世話かもしれませんが、so、yet、now thatは接続副詞ではなく接続詞です。
To Enumerate
first, in the first place, first of all, to begin with fainally
second, in the second place secondly, next, last, another
To Give Example
namely, particularly, incidentally, indeed, specifically,
for instance, in fact, in other words, for example,
in particular, to illustrate, that is
To Add an Illustration
again, moreover, furthermore, besides, and then, also, further, too, and, in addition, likewise
To Indicate Time
afterward, as long as, as soon as, after a while, thereafter until, at length, presently, shortly, simultaneously, now, until now, at last, at that time, since, so far,soon,
subsequently,when, then, before, earlier, formerly, immediately,
lately, in the meantime, meanwhile, in the past, later,
after a short time, recently, temporarily
To Compare
similarly, in (a) like manner, likewise, in the same way, in a similar manner
To Contrast
after all, on the contrary, however, although, but, despite,
still, on the other hand, in spite of, yet, and yet, nevertheless, though, notwithstanding, otherwise, regardless, even though, but, at the same time, in contrast
To Show Cause or Effect
then, as a result, because, consequently, hence,
for this purpose, since, accordingly, therefore, thereupon, thus
To Show Concession
after all, at the same time, of course, although true, granted, perhaps, and yet, naturally,
To Conclude
all in all, altogether, in brief, in conclusion, to conclude, in particular,
in short, in summary, that is, on the whole, to summarize,
to sum up
ありがとうございます!
>あと余計なお世話かもしれませんが、so、yet、now thatは接続副詞ではなく接続詞です。
いえそれも質問の一つでしたのでとてもうれしいです。
ただ、
now thatは今辞書を見たらご指摘の通りでしたが、
soとyetは接続詞であるとともに接続副詞でもあると思うのですが、どうでしょう。
接続副詞の定義としては、
副詞であり接続の働きを持つもの、だと思っているのですが、
あまり一般的な文法用語ではないのか辞書には副詞とだけあります。
ロイヤル英文法では接続副詞としてsoとyetが載っていました。
いずれにしましても、質問をした動機が、
「英文を書くときできるだけ長文にならない方がいい
→接続詞は節と節はつなげれるが、文と文をつなげれないのであまり使えない
→接続副詞を使うしかないのでボキャブラリを増やしたい」
だったので、
色々なLinking Wordを分類して教えていただけてとても助かりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
ロイヤル英文法をあたってみたところ、確かにso、yetは接続副詞としてのっていますね、失礼致しました。
ただ、自分としてはこれらは等位接続詞として覚えています。
なぜなら、書き言葉の場合
I missed the train. Therefore, I was late.
とはしますが
I missed the train. So I was late.
とするのは問題があるからです(文法的に間違ってるとはいえませんが、formalityの上で問題があります)。上記の文のように、for, and, nor, but, or, yet, so(頭文字をとってFANBOYS)の等位接続詞で文をはじめるのはよろしくないとされています。
しかし、and yet、and so、という表現があり、この場合接続詞が二つ並んでると解釈するのは無理があるので、この場合は接続副詞とみるほうが自然なのかもしれません。
確かに、私も前にSo ...を使って、良くないと言われました。
実際の感覚まで教えていただいて感激です。
FANBOYSは面白いですね。覚えやすいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 questions about (whether or not) he would ever the 1 2023/04/03 09:52
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
- 英語 以下の英文法の四択問題について質問です。 The Internet service provider 1 2023/02/01 19:50
- 英語 数量+前置詞/接続詞の解釈について 3 2023/01/10 11:20
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 英語 "over the edge"の修飾語句と位置について 5 2022/12/10 05:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
古文の、疑問副詞・・
-
公的な文(章)やプライベート...
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
It is unfortunate ~ と、 U...
-
againの使い方
-
then の位置?
-
almostの位置
-
all over the world の用法
-
不定詞での副詞の場所
-
英語で2種類以上の色を言うと...
-
to live/to live in
-
関係副詞について質問です the ...
-
英熟語の品詞ってどこに書いて...
-
倒置
-
副詞somewhatと副詞のsomething...
-
as less times as possible こ...
-
according to which ってありな...
-
この文のhowの使い方を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不定詞での副詞の場所
-
古文の、疑問副詞・・
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
公的な文(章)やプライベート...
-
moreの位置がわかりません
-
almostの位置
-
「春な忘れそ」は係り結びでは...
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
暫く? しばらく?
-
副詞単独の"likely"と"be likel...
-
英語について質問です。 hardの...
-
to live/to live in
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
againの使い方
-
動詞の前のbest?
-
a lot の品詞的役割はなんです...
-
英単語 「いつも」はalways, ev...
-
according to which ってありな...
-
英熟語の品詞ってどこに書いて...
おすすめ情報