
No.3
- 回答日時:
三相200V電動機での電流値概算に使用する4[A/kW]は、以下の式の様に負荷の力率を一般値のCOSθ=0.75としたものです。
有効電力=電圧v×電流i×√3×力率cosθ=200×22×√3×0.75で大体のkWとなると思います。
kVA表示(皮相電力)の場合は、上記式の力率を除いたものですのです。
つまり、4×0.75=3となるわけです。
kVA表示の負荷は、力率や効率を無視できない電動機ではなく、総合容量表示をするもの(受電設備、電源設備)や、力率=1のヒータ負荷などで使用します。

No.2
- 回答日時:
ご質問を見て思い出しましたが、私が入社したての頃(約半世紀前)に先輩に教えて貰ったモータ電流の簡易計算は、次のものでした。
200V系の場合、電流≒モータkW×4 または モータHP×3
(HP:馬力 1HP=0.75kW)
当時は馬力もよく使ったので必要だったのですが、今は使わなくなったので、ひょっとしてその名残で、馬力がkVAに変わったのかもしれませんね。kVAだと回答1でお示しのとおりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 電気・ガス・水道業 電気契約について 1 2023/03/14 13:45
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 物理学 電界がE=c(y^2z^3i+2xyz^3j+3xy^2z^2k)と与えられた場合(E.i.j.kは 1 2022/08/01 14:07
- 工学 実験用ソーラーパネルがうまく発電できない原因 4 2023/07/14 20:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
力率80%の根拠
工学
-
-
4
単相3線式の定格電流の計算について
環境・エネルギー資源
-
5
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
6
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
7
負荷設備の入力換算容量(VA値)の算出について
環境・エネルギー資源
-
8
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
9
ブレーカーの定格遮断容量について
物理学
-
10
動力の配線設計について
環境・エネルギー資源
-
11
電動機の電流値の計算について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
13
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
-
14
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
15
440Vの定格電流値
建設業・製造業
-
16
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
工学
-
17
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
18
ブレーカーの選定について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
19
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
20
モーターの負荷と電流値の関係は?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
PCからのポロロン という音が気...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
電気容量について
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
出力の小さいPCのACアダプター...
-
三相200vから単相200v取...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
少量危険物の取扱い届出について
-
電圧が不安定
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報